
おはようございます。
下記の状況で、フェンスを設置したいと思っています。
・コンクリート面(隣地との境界で、隣地から見ると、2メートルの高さほどのコンクリート壁です。)に12㎝のコンクリートブロックを2段設置。横に30メートルほど。
・その2段のブロックの上に、140㎝の高さのメッシュ状フェンスを設置。
コンクリート面にコンクリートブロックを設置したいので、差筋アンカーというものが必要ですよね?
それは、『ブロック2段+140㎝フェンス』という条件の場合、10㎜のもので大丈夫でしょうか?
また、横にはわせる鉄筋も、10㎜のもので大丈夫でしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10mmで大丈夫ですが、モルタル充填しますよね。
後、気になるのが2mの高さの塀です。
その上にブロック積みって建築基準法で何かあったような。
忘れました。
ご回答、ありがとうございました。
10㎜で大丈夫なんですね。
2メートルの高さの塀ですが、ごめんなさい、説明が下手でした。
塀ではありません。
平地ではないため、隣地との高さの差が2メートルほどあります。
隣地は、私の土地から2メートル下がっており、コンクリート面は、私の土地の側面にあるといった感じです。
落下したら危険なため、フェンスの設置を考えています。
塀ではないので、ブロック積み、大丈夫でしょうか??

No.4
- 回答日時:
いや、おかしくないけど
その縦筋の所にフィンスの支柱くるの?
モルタル充填してね。
じゃ、ども。
再々度のご回答、ありがとうございました。
アンカーはブロック一つ飛ばしで設置しようと思っていたので、ない部分にフェンスの柱がくるって手もありますよね。
とはいえ、、、割と太いフェンスの柱を考えていたのですが、それがしっかりするから良いのか、逆にブロックへの負担がかかって悪いのか、、、分からないので、やはり、業者に任せたほうがいいのかもしれませんね。
もうちょっと考えてみます。
無知な私にアドバイス頂き、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
塀(フェンス)と擁壁(土留め)は、建築上の要件が違うようですよ。
コンクリートブロックを積み上げた構造の擁壁もあるようですが、強度の信頼性が薄いようです。
お宅の市役所に土木建築課があると思いますので、そちらで確認した方がよろしいかと。
業者に依頼しても擁壁として用を足さないものを作られることもあるようです。
だからこそ、専門知識は必要だし、技術においては業者に任された方が良いのではありませんか?
ご回答、ありがとうございました。
生コンを流し込んだ擁壁です。…でも、見た目だけでは分からないということですね。
フェンスの柱も、割と太いものを考えていたのですが、それがしっかりするから良いのか、逆にブロックへの負担がかかって悪いのか、、、それさえも分からないので、やはり、業者に任せたほうがいいのかもしれませんね。
本当に、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ようへきですか。
因みに、一段目のブロックにU字ブロック積むんですよね。
横筋用に。で、フィンスはどうします?
U字ブロック穴空いてますか?
再度のご回答、ありがとうございます。
『U字ブロック』…勉強不足で…分かりません。コンクリートブロックの横筋用のことでしょうか?
1段目に12㎝のコンクリートブロック基本、80㎝ごとに10㎜のアンカー。
2段目に横筋用、10㎜の鉄筋を横にはわす。
フェンスの柱は、ブロックとブロックを並べた時の穴に建てようと考えています。
上記の方法は、そもそも違いますでしょうか?
アンカーとフェンスの柱が同じ穴になるのですが、それもおかしな話でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 一戸建て 目隠しフェンスを設置にあたり、フェンスとフェンスの継ぎ目に高さ違いが生じていました。1ミリ程度の段差 4 2023/02/03 15:45
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 建設業・製造業 建設業:鉄筋コンクリートを打つ際のスペーサは残置するのでしょうか? 2 2022/11/20 18:49
- その他(住宅・住まい) 低めのブロック積む時に、鉄筋入れなくても大丈夫でしょうか? 3 2023/08/19 23:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の支柱を立てたい
-
ラティスの設置で教えて下さい
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
フェンス控え柱の基礎
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
ラティス固定金具(平地用・ア...
-
ラティスの固定方法
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
こいのぼりの立て方
-
ウッドフェンスの製作について...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
既存ブロック塀の側面に差筋打...
-
フェンスを透明素材で作りたい。
-
三協立山アルミ マイエリア2の...
-
門扉の代わりになるもの
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
門扉の代わりになるもの
-
木の支柱を立てたい
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
パーゴラ作り、DIY初心者ですが...
-
既存ブロック塀の側面に差筋打...
-
フェンスの支柱を交換したい。
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
ウッドフェンスを作りたい。
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
ウッドフェンスの製作について...
-
ブロックの穴を利用してラティ...
-
ウッドフェンスの強度について
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
こいのぼりの立て方
おすすめ情報