dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアを固定してるネジ穴が緩くなってしまったようです。
ネジを締めなおせば治るのですが、数回の開閉でまた駄目になってしまいます。

ねじパテ 木部用の購入を検討したのですが、あれって24時間は待たないといけないようで、扉を外して24時間扉なしっていうのはどうかなあと、ちょっと悩んでます。
他の方法で考え付くのは、同じ大きさで長さのあるネジか、接着剤を使用するか。
接着剤は、穴にちょっと入れて、ネジにも接着剤つけて、締めて、表面にも接着剤、という感じで使おうかなと。穴の中が擦れて緩んでいても接着剤が固まれば狭くなるし、締めたあと表面にも接着剤だから、大丈夫かなと思って。
別に接着剤でも十分ですか?

A 回答 (9件)

セメダイン 補修・成形 エポキシパテ 木部用 30g ブリスター HC-118


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%8 …

これは24時間ではなく、10分待つだけみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのもあるんですね!他の商品に目がまわってなかったです;; 
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/28 14:45

自分なら板を1枚挟んで固定できるようにする。


その扉を分解して板を内側に貼り付けるということになるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネジ穴が緩くなっているのは家の方です。ドアにあけている穴と家にあけている穴の、家の方になります。
新しく穴を作る、というのも良いですね。参考にします!

お礼日時:2016/07/28 16:23

同じサイズで長い木ねじを探すか、


URLのような鬼目ナットを六角レンチで
ねじ込んで、ビスナット締めに変更するか、
金属と木に接着する接着剤で試してみるか
だと思います。
重いドアだと小さな木ねじでは負担がきついのかもと
心配しています。
http://ameblo.jp/mocbee/entry-11668726213.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのもあるんですね!本当に選択肢がたくさんでありがたいです。
重いドアではないと思います。
ドアの端っこ部分だけしっかり木材なだけで、あとはペラペラの木を貼り付けたみたいな感じなので、叩くとバヨンバヨン!という音がします。
参考にします!

お礼日時:2016/07/28 16:18

ちょうつがいをいったん取り外して、上下どちらかに少しずらして付け直す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

蝶番は全然考えてなかったです!!良いですね。検討してみます!

お礼日時:2016/07/28 16:11

こんなものは?


「ネジ穴補修キット」
販売元:HANDSCRAFT
品番 :SR-50

材質は、ブリキ。
価格は数百円程度。穴が広がった部分を、ブリキ製のテープで埋めるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのもあるんですね!あまり商品探しまわれてませんでした;早速みてみます。

お礼日時:2016/07/28 16:13

ネジを一回り大きな物に変える


ネジを1cm長い物に変える
ネジ穴に木工用接着剤をつけた丸棒を叩き込んで、固まったら、そこにネジを打つ
蝶番の位置を変える
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネジの大きさは変えられなさそうなので長いのを検討してました。
蝶番!なるほどそれは全然考えてなかったです!!検討してみます!

お礼日時:2016/07/28 16:11

接着剤だともしかするといつの日か経年劣化で固まった状態でボロッとねじごと抜けることも考えられます


要はねじ穴が大きくなってしまったのですから(ねじ山が死んでいるかもしれませんが)大きくなったねじ穴を狭くしてやればいいのではないでしょうか 例えばねじ穴につまようじまたは割り箸等の木材をねじ穴に合わせた長さにして入れてやり それからねじを締めつけてやる なんてのはどうでしょう ドアは負荷がかかるので無理かもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり接着剤は頼りないですかね~。接着剤推奨されてるのはあまり聞きませんし、そういうことでしょうか。

穴の長さにあわせた木材をいれる、、っていうのは、そのまま入れるってことですか?
木屑にはせず、つまようじの形のまま穴に差し、そのままネジをメリメリと締める、ということ?
簡単そうで良いですね!

お礼日時:2016/07/28 15:01

まあ、よくあるやり方ですがねじ穴に同じくらいの木片(つまようじや、割り箸を削った物)にボンドを塗って詰め込みます。

(夜寝る前に作業して、朝一でねじ止めすれば結構ボンドが効いてる感じです)それかワンサイズ上のねじにボンドを塗って入れてみるのも一つの手ですね、ケースバイケースですけど詰め込む木片を固い木材にすればもっと強力に止まりますが、当然ねじ込む力も必要ですし、道具が(ドライバー)が合ってないとなめてしまってねじ山がつぶれてしまうことも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。聞いたことある気がします。
ボンドを使うなら木屑がアッチコッチいかなくて良さそうですね。検討してみます!

お礼日時:2016/07/28 14:58

少し太めのねじを使う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネジを木にしめる時に間に金具を挟むので、大きさはピッタリじゃないと駄目だと思うんです。たぶん; だから同じ大きさで長さのあるネジしか使えないのかなーと思いました。
そうするとネジ選びに失敗しそうで嫌だなあというのはあります。でもちょっと似たようなネジを探してみようかと思います!!ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/28 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!