
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「なさる」を辞書で引くと
(1)「する」の尊敬語。
(2)動詞の連用形や漢語サ変動詞の語幹に付いて、また、動詞連用形に「お」を冠したものや漢語サ変動詞の語幹に「御」を冠したものに付いて、尊敬の意を表す。
の2つの意味が出ています。ま、どちらにせよ尊敬の意を表しているのですが。
で、重要なのが、その後で注釈として
『命令形は「なさい」。連用形は「ます」に続くときは「なさいます」となり、「て」「た」に続くときは「なすって」「なすった」の形も用いられる。』
と書かれています。
つまり、「なさいます」は正しい用法といえます。
堂々と「どうなさいますか?」と使って宜しいと思います。
No.2
- 回答日時:
どういたしますか?
どういたしましょうか?
っていうのはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報