dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私はよく「ほんとにそう思ってんの?」と冗談交じりではありますが注意されます。
どうやら私は言葉に気持ちや感情がこもってないらしいのです。今、高2なのですが中学生の時はそんなこと言われたことなかったし、気にしたことなかったんですが、高校に入って言われるようになりました。
友達によると、私は方言をあまり使わないからそう聞こえるのだと。でもそれだけが原因ではないと思います。
気にし始めたら自分でも本当に気持ちがこもってない気がします。どうすればよいでしょうか?
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

私自身が、そう言われがちな人生を送ってきました・・・。


仲いいからこそ「今の本心~?」とか「本当にそう思ってるの~?」と聞かれて、「へ?なんでそういわれるんだ??」と思っていました。「ウン、本心!」とすぐに応えていますが、何が悪かったのか分かりませんでした。

で、その後、集まりの場で、みんなでワーワー、バーベキューしているときのビデオを見ることになりました。瞬間だけを写した写真ではなく、ビデオと言う、時間が連続している状態で普段の自分を客観視してみるのが初めてでした。自分は、友達に話し掛けられるとすぐにニッと社交的な笑いを返して、楽しそうに話していました。が、話が終わって友達が他を向くと瞬間、すっと笑うのをやめていました。このとき初めて「これかあ!」と思いました。多分、相手がまだこちらを見ているにもかかわらず「社交的な笑顔」から「素の顔」に戻ってしまっている時があるんじゃないでしょうか。いや、友達になんか言われて応えている言葉はちゃんと本心なんですよ。で、話を聞いていますよというサインのつもりで顔も作っていたんですが、意識的にそうしている時と素の顔が余りにも違ったので、自分でも苦笑してしまいました。以後、話のあともしばらくその「社交的な顔」を保つように努力して、ちょっとはマシになったかも?

表情をつけるのは勿論なんですが、しばらく意識的にその表情を消す瞬間を見極めないと「今の本心?」質問は続いちゃうかも~。ただ、それでも良いんですよ。「udetokeiってそういう人だよ、でも悪気ないみたいよ」ってのが、陰の評価だったようなので(あとから聞かされた、勿論今でも付き合いがあります)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もそうです!uderokeiさんと同じで、話が終わった後とか友達が見てなかったら「素」に戻ってます。やはり経験者の方に聞くのがいいですね!まったく同じ感じなのでびっくりしました。アドバイスを参考にさせていただきます。私も仲のいい友達が周りの子に「この子いっつもこうだからさ~」と冗談交じりに言ってくれているので、助かってます。本当ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/25 12:46

こんにちは。



質問者様はきっと年齢の割りに落ちついているとか、物事に動じないタイプに見えるのでしょうね。ある意味羨ましいくらいです。

しかし、やはりお友達などとはメリハリのある楽しい会話を楽しみたいですよね。楽しいことを話しているのなら笑顔を心がけるとか、困ったことを話しているのならちょっと眉をしかめてみるとか、顔の表情を豊かにして話すようにされたらいかがでしょうか?口調もそれにつられて表現力が豊かになると思いますよ。

例えば講演を聞くとき、話している人が原稿を読んでいるのでは、なかなか心に響いてはきませんが、笑顔や怒り顔、悲しい顔で話をすれば、より話に引き込まれるような気がします。

口調や身振りでメリハリをつけるのはあらかじめ考えてしまうと難しいと思いますが、意識的に顔の表情を付けることでだんだんおしゃべり上手になるのでは?

また、めったにないことだとは思いますが、小さい子どもに絵本や紙芝居を読んであげる機会があればメリハリのある読み方を練習してみるというのもいいかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。確かに周りと比べて落ち着いている方かもしれません。表情を豊にしてみるのはいいかもしれませんね。すごく「なるほど~」と思えるアドバイスで嬉しいです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/25 12:43

 声の調子に抑揚がないから、かもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

抑揚ですか。どうやったら抑揚がつくんでしょうか?よろしければアドバイスがほしいです。

お礼日時:2004/07/25 12:41

まだまだその年齢だから他の人に言われるのです。


年をとるごとに「あの人はそんな性格だから・・・。でも、こんないいところがある」って言われますよ^^
無表情・無感情でも気にしないで大丈夫。
自分をわかってくれる人とだけ付き合っていくものです。

なおしたいなら、普段から自分の行動言動・表情を客観的にみてみましょう。
時間はかかりますがなおります。

私も同じ感じですが、28になってついてきてくれる友達だけが残っています。
それは私を認めてくれる友達です。
仕事では人間関係ですから作ってでもにこやかにやっていると問題はありませんでした。

多感な時期ですが、何も気にしないであなたはあなたらしくでいいのですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に言われることを悩んでるわけじゃないんですよ。言われることは逆にそういうキャラでいじられるんでおいしいんですが(笑)でも後々困ることがあると思うんですよ。だからどうやったらそれが治るのかなーと思って。私の書き方がおかしかったですね;
でも親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/25 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!