No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちゃんとkに、1,2,3,4,と代入している?
これやらないと、自分で解答書けないぞ。たぶん。
まぁその辺りで躓いているというのは、まさに基礎ができてないってことでしょう。
公式を覚えたとか何とかを覚えたってのではまだ基礎として不十分なんで、それが一体何を意味するのかが判らないようでは。いや、難しいことは判らないこともあるけれど。
よく判らんけど、
6k-5、たとえばk=1か2を入れてみると、1か7ですが、これは2の倍数か3の倍数か。
同様に、6k-4だと、2か8で、これは2の倍数か3の倍数か。=2(3k-2)だけれど。
同様に、6k-3は、3か9で、これは2の倍数か3の倍数か。=3(2k-1)だけれど。
同様に、6k-2は、4か10で、これは2の倍数か3の倍数か。=2(3k-1)だけれど。
同様に、6k-1は、5か11で、これは2の倍数か3の倍数か。
同様に、6kは、6か12で、これは2の倍数か3の倍数か。=2(3k)=3(2k)だけれど。
a(2k-1)等々は、奇数項偶数項という意味でもあるけれど、実際に6k-何とかのkと連動しているでしょう。
k=1のときは、何と何が該当するの?
奇数偶数と言うよりも、1番目(2×1-1)は何で、2番目(2×1)は何?
さらっと書いてあるけれど、そこの表現が、自分でできなくてはならないんです。読んで理解できました、ではダメで。
最悪、2k-1、2k、と綺麗に書けなくても、少々汚い書き方でも、誰が読んでも判る表現で書けなければなりません。
勿論その書き方で、問題が解けなければなりません。
No.2
- 回答日時:
「自然数を6つずつグループに分け」、その「k番目のグループ」の「2の倍数でも、3の倍数でもないもの」に、「順に番号を振って行ったときの番号」ということでしょう。
各グループに2つずつ存在するので「奇数」と「偶数」にはなりますが、それが目的ではないでしょう。
第1グループ:a1 と a2
第2グループ:a3 と a4
第3グループ:a5 と a6
・・・
第kグループ:a2k-1 と a2k
という規則性です。
分からなかったら、第1項から2~3個書き出してみることです。何かが見えてきますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列について
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
nは自然数とする。 3^n+1+4^2n-...
-
数列{an}の初項から第n項ま...
-
高1の数学 因数分解について教...
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
今すぐ教えてください計算式
-
この数列の解き方を教えてください
-
等比数列の逆数の和について
-
上三角行列のn乗の証明
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
数列の問題です。解説お願いし...
-
(2)をおしえてください
-
二項定理 等式の証明 数学
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数学(数列)の質問です
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
数学Bの問題です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数学(数列)の質問です
-
大問3がわかりません。 詳しく...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
(1) a1=1/5,an+1=an/4an-1によ...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
1日目は1円、2日目は2円・...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
斉次について
おすすめ情報