
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
Core i7-6800K や 5930K は、ソケット LGA2011-3 です。行ってみれば、LGA1151 の上位版ですね。
http://ascii.jp/elem/000/001/170/1170605/ ← 1~3ページあります。
コア数は、6コアですがハイパースレッティングで12スレッドで動作します。さらに上位の Core i7-6950Xは、10コア 20スレッドで動作します。これらを使うためには、マザーボードにX99のチップセットを使ったものが必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B01FJLA8NI ← Core i7-6800K ¥51,705
http://amazon.co.jp/dp/B00MMLXMM8 ← Core i7-5930K ¥69,980
http://amazon.co.jp/dp/B00TXBP23C ← RAMPAGE V EXTREME/U3.1 GAMING ¥59,444
Core i7-6700 は 3.4/4.0GHz、Core i7-6700K は 4.0/4.2GHz に対して、Core i7-4790K は 4.0/4.4GHz です。従って、6700 よりは 4790K の方が性能が高くなります。違うベンチマークでは、6700K より高いスコアを出しています。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Core i7-4790K 4.00GHz スコア=11,189
Intel Core i7-6700 3.40GHz スコア=9,986
Intel Core i7-6700K 4.00GHz スコア=10,995
Intel Core i7-6800K 3.40GHz スコア=13,784
Intel Core i7-6950X 3.00GHz スコア=19,993
回答ありがとうございました。
参考になります・・・
て言いますか、LGA2011のマザー・・・高い・・・今まで、「Zシリーズ」が高いと思ってましたが・・・
CPUも高いし、マザーも高い・・・いったい、この組み合わせは誰が使うのでしょうか・・・
ああ・・・6700にして、マザーも、メモリも変えたのに・・・
今から、4790Kに、Z97に戻してもいいでしょうか?
(ちなみに、ゲームは一切やりません)
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
パーツだらけ ....... 耳が痛い(笑)。そうなんですよね。古いパーツばかりでなく、最新のパーツも何故か集まってしまいます(何故か .... 故意!)。
まあ、Core i7-4790K を使うなら、LGA1150 に関するものが一つでもあれば、システムを組む理由になりますね。たまたま、安いマザーボードが落ちていたとか、CPU の中古があったとかです。CPUは、前の使用者が無茶なオーバークロックをしていた場合、定格での動作は大丈夫でしょうが、それ以上は保証されませんので、ギャンブルになります。マザーボードは、在庫崩れなどがあれば、新品でも今なら結構安いかも知れません。予備も含めて2枚仕入れた方が良いかも ...... こんなことをしているから、自己在庫が増えてしまいます(笑)。
No.5
- 回答日時:
>性能を発揮するには、マザーも、「Z170」でないといけないのでしょうか?
CPU定格の性能はH170でも発揮できます、K付きCPUとZ系チップセットの組み合わせの場合に限定してオーバークロックが可能でCore i7 6700Kのクロック倍率を定格の40倍以上に設定できます(45倍で常用しているユーザーも50倍にチャレンジしているユーザーもいます)。
※オーバークロックは、消費電力の大幅な増加や不安定動作の元になるのでお勧めできません(場合によってはCPUを壊します)。
>「i7 6700」で、マザーを「Z170」は無意味でしょうか。
NVMe-SSD、Thunderbolt3、U.2等の超高速インターフェースを搭載しているマザーボードはZ170チップセットを採用している製品が多いので無意味ではありません。
>無印から、Kモデルはかなり体感速度が違ってくるのでしょうか。
定格で使う場合はほとんど変わらないかなと(パソコンはCPUだけでできているわけではありません)。
※CPUの価格はほぼ性能に比例します。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
誰が使うのか? 理由は色々あるのですが、とにかく性能が欲しい人でしょうか。サポートする PCI-Expressのレーン数が多くなるので、高速デバイスを沢山接続できます。全体的に、高性能なパソコンを作れます。通常のパソコンでは性能が足りないような 3D CG や 3D CAD などソフトウェアを使うためでしょう。
http://www.satallax.com/news/intel-x99%E3%83%81% … ← ここでは8コアまでですが、現在は10コアが出ています。
"今から、4790Kに、Z97に戻してもいいでしょうか? (ちなみに、ゲームは一切やりません)"
→ 構いませんが、速く買わないと Z97 や 4790K は消えてしまうか、プレミアが付いて高くなってしまう可能性があります。マザーボードなども予備を買っておかないと、困るケースも出てくると思います。やはり新しく作るのであれば、現状値下がり傾向にある Skylake にした方が良いのではないでしょうか。
因みに、私は SandyBrigde の CPU をまだ持っていて、Windows10 の無償 Upgrade の期間内に一台くみ上げましたが、マザーボードと CPU、SSD だけで、まだケースに入っていません(笑)。ライセンスが欲しいので、Windows7 をインストールし Windows10 に 無償 Upgrade しました。古いパーツを沢山追っている場合は良いのですが、そうでない場合、パーツ集めに苦労することになります。まあ、Z97 は現行機種なのでまだ大丈夫とは思いますが、パソコンショップに行くと Skylake ばかりなので、そのあたりが心配です。
回答ありがとうございました。
ひゃ~・・・私には、無縁と言いますか、3DやCADもやらないので、もし組めば、とてつもないマシンになりますね。
そうですか・・・やはり4790Kに下げるよりも、今後を見据えて、6700Kに、Z170の方が長く見れば、これがいいんでしょうか・・・(メモリがDDR4など)
私もパーツだらけで・・・実際、使いこなせてないんですが・・・なんか集めてしまうんですよね・・・
No.2
- 回答日時:
同じCPU(6700と6700K)でもK付きと無印の違いは、オーバークロックに対応しているか、対応していないかの違いがあります。
K付きに変えた場合、今のM/Bではオーバークロックに未対応ですから、なんら意味は無いです。(Z170はオーバークロック対応です)
K付きに変えてオーバークロックに対応させるには、M/Bやメモリなどもオーバークロックに対応している必要があります。
オーバークロックにする=消費電力も多くなることから、電源容量も多く必要になります。
全て自己責任です。
No.1
- 回答日時:
Core i7-6700K の性能を上げるとは、オーバークロックのことでしょうか。
ASUS H170-PRO は、倍率を変えてオーバークロックできません。Z170 出なくとも、同じ ASUS の H170-PRO Gaming ならオーバークロック可能になっています。https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO-GA …
Z170 に替えても Core i7-6700 ではオーバークロックできませんが、その他の機能が必要なものであれば、無意味とは言えません。しかし、マザーボードを交換しても体感はできません。一番安いマザーボードでも恐らく大差ないでしょう。マザーボードで性能が飛躍的に上がったりすることはありませんが、グレードが上がることによって、安定度や信頼性、耐久性などが上昇します。
また、無印と "K" 付きでも、普通の状態では体感できません。限界域での動作で差が出るのです。下記はベンチマークの結果です。主に差が出るのは、3Dゲームなどです。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu
回答ありがとうございました。
やはり、CPUをKにしても、マザーを「Z]にしても、同じ組み合わせでないと意味なさそうですね・・・
ちなみに、最後のURLでの、「6800K」や、「5930K」はなぜそんなに高いのでしょうか・・・
ソケットも、LGA2001は聞いたことないです。。。
そのベンチ見ると、今でも、4790Kの方が上なんですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- モニター・ディスプレイ パソコンととテレビ接続でうつることは可能でしょうか。 5 2022/08/31 19:30
- 関東 マザー牧場 2日にマザー牧場に行くのですが 雨ですよね。 マザー牧場て雨でも楽しめますか? もしもダ 5 2023/05/31 05:53
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- ビデオカード・サウンドカード Z390 Extreme4について 5 2022/03/23 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
CPU交換でのダウングレードした...
-
Xeon E5520と同等のCPU
-
マザーボードg41-m7について。 ...
-
AMD CPU Ryzen 3 2200Gの性能は...
-
ゲーミングノートpcスペックに...
-
CPUについての質問なんですけど...
-
Core i7-1165G7 と AMD Ryzen7 ...
-
Xeon E5520はi7 860と同じ性能...
-
CPUのスコアとはなんですか。
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
ノートパソコンのcpuでパスマー...
-
【Intel CPU 12世代core i7】と...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
CPUをデュアルにしたいのですが
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
CPUの載せ替えを検討しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
LGA1366で一番性能の高いCPUは?
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
corei7-7500Uとi5-8250Uはどち...
-
パソコン購入でCPUについて(長...
-
CPUとメモリの組み合わせについ...
-
CPU交換でのダウングレードした...
-
CPUの性能について
-
CPU 「i7」と「Xeon」比較
-
自作PCにLGA1156のマザボにCore...
-
Ryzen7 3700X とRyzen7 5700X
-
ゲーミングノートpcスペックに...
-
パソコンで core i3-7020u と c...
-
i3-9100とi7-4790は対して変わ...
-
i7-6700と、i7-6700Kでの比較
-
AMDのCPU
-
Core i7 3770でOC4.1ghzなんで...
-
Celeronの実力
おすすめ情報