dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湘南のサーフショップのホームページを見てると、有料のロッカーがあってボードやウェットスーツを保管したりシャワーが浴びられたりするようです。どうやら車で来るのではないようです。
 
 湘南は渋滞がひどいので電車でサーフィンに行けたらいいな、と思っているのですが、難点はサーフ・ポイント間の移動です。徒歩でポイント間を移動するのはちょっとしんどいです。鵠沼あたりでやってみたいのですが、普段どれくらいの人が鵠沼で波乗りしているのでしょうか?
 
 電車でサーフィンに行く際の注意点等ありましたら教えてください。体験談なんかも知りたいです。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

JR東日本:旅客営業規則



第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。


2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。

(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
(2) サーフボードにあつては、専用の袋に収納したもの
http://matome.naver.jp/odai/2139667037726771901


*電車で行かれるのであれば規約がありますのでご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

ボードと自転車は、サーフ・ショップに預けるのです。電車で持っていくわけではありません。

有難うございました。

お礼日時:2016/08/06 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!