
No.4
- 回答日時:
出典や本来の訳については
他の方が回答されている通りです。
超意訳になりますが、私はこの言葉を
「すべきことがわかっているのにやらないのは
人として心が弱いからである」
と解釈しています。
No.3
- 回答日時:
この名言、日本人にはなじみ深いですね。
お年寄りを見たら、すっくと立って席を譲ろう、と言ってるんですね。
こないだ、それやったら、年寄り扱いするな、と睨まれました。
孔子は、こんな経験なかったのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 天皇の事を指す「総帝」の語義について。 「八紘一宇」とか、「天皇総帝論」とかありますけど、この「総帝 2 2022/09/04 00:39
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- その他(恋愛相談) 好きな人に話しかける勇気がありません。 会っても見えないふりをして逃げてしまいます。 なにか勇気の出 6 2023/05/13 23:52
- 教育・文化 産経新聞は 唯一無二 正しい、韓国人を描く、 日経=テレビ東京 産経新聞 2社のみ 正しい朝鮮人を描 3 2022/08/13 13:22
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(言語学・言語) 対義語の意味がよく分かりません。詳しく教えて下さいm(_ _)m 2 2023/04/07 10:15
- 洋楽 好きな軍歌は? 3 2023/07/06 22:17
- 中国語 中国語には日本語にある助詞・助動詞などがないのですか 4 2023/07/23 10:05
- 日本語 格助詞「に」の意義について 1 2022/03/28 17:37
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
言葉の乱れに付き合わなければ...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
言葉の意味とは何であるか
-
あなたが後世に どうしても伝え...
-
「浮かみもやらぬ流れのうき身...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
128から選んだ有効な32を組み合...
-
淡々としてる意味
-
自然は真空を嫌う
-
与式とは?
-
日本語に精通する為に日本文学...
-
あなたの周りに存在するcultura...
-
最適化の罠
-
急いでます。゚゚(*´□`*。)°゚。 随筆...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
「絶対」という言葉
-
お寺で住職に注意されたのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報