プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術



昔の大和国?と関係ありませんでしたっけ?

卑弥呼?

邪馬台国?よーわからん。。

A 回答 (4件)

歴史の勉強の前に、まずは国語の勉強をされると良いでしょう。

    • good
    • 0

邪馬台国(やまと国)は西暦で言えば3世紀。

それを記した三国志は4世紀のもの。
4~5世紀ころに基盤が成立した畿内ヤマト王権は、その三国志を知り、自分たちの王の居るところをヤマト国と称するようになり、またそれは日本そのものを指す言葉にもなりました。ちなみに漢字のほうは、倭国から、倭が大きく一つにまとまったとして大倭、”倭”の字を好きな”和”の字に変えて大和です。
なので”大和”は中国人が付けた日本の名前で、日本人はもともと自分たちの国をヤマトと呼んでいたとして、大和と書いてヤマトと読みます。また”日本”の訓読みもヤマトになります(日本武尊=やまとたけるのみこと)。

話がそれましたが、仏教は6世紀ころに渡来したと考えられています。このころには畿内ヤマト王権が日本を統べるようになっていましたので、”新しい”仏教も、畿内ヤマト王権の中心地である現在の奈良県から導入されたような感じです。というか仏教を受け入れるかどうかで一悶着あったので、先ずは試しに(自分たちの居る近くの)奈良に寺を建ててみよう、みたいな感じだったと思います。
なので奈良には古い有名なお寺が多くありますから、奈良と仏教が結びついているような印象を受けるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

日本中探しても仏教と関係ないところはないでしょう。


あるのはキリスト教会などスポットだけです。
    • good
    • 0

もともと、飛鳥地方に聖徳太子が推古天皇の摂政となり、飛鳥寺や法隆寺を立てたことからも分かる通り、仏教にて国を治めることを考えました。



また奈良に710年平城京が建設され、東大寺には大仏が建立されました。

それだけ奈良は仏教と密接に関係している土地柄だと思います。

ここでは卑弥呼や邪馬台国の時代より数百年下っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

奈良は大阪と近いですね。

大阪弁は、仏教と真逆のような???

別に隣で問題ないのかな…?

奈良と京都。京都と大阪が仲悪い。

大阪はなんで、、、あんなのりなんだろ?

大阪と仏教の関係?

お礼日時:2016/08/09 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!