dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人30歳です。

社会人暦10年ですが、一向に給料があがりません。ボーナスもなしです。

昨年、転職したばかりで、それまで勤めてた会社はもっと給料が安く手取りが17万でした。

なんで、主人の給料は転職後に比べたら、増えました。

とはいえ、今までは、私が働いて家計を助けてましたが、主人の転職がサービス業で土日も出勤、時間も不規則なため、私が子供が2人を面倒みながら仕事を続けることは困難となりやめることになってしまいました。

でも、22万という給料でどう生活したらいいのかいっぱいいっぱいです。貯金もできません。
他に削れるものがなく、どうしたらいいか困ってます。

子供は4歳と1歳10ヶ月です。
こんな方法で仕事してるよ!とか、そんなことでも良いんです。教えてください。

今のままでは、生活苦しくて車の車検も払えません。
車は通勤&営業に使っているため、どうしても必需品です。

生命保険にも入ってないし、子供の貯金もできません。本当は私はすぐにでも働きたいのですが、主人の協力は得られないので、私が1人、育児と家事と仕事をやることになりそうです。

携帯は2人とも持っていません。
22万の給料での生活、私のやりくりがヘタなのでしょうか?

家は7年前(共働きのとき)中古マンションを共有名義で購入しました。

内訳として

住宅ローン 7万
管理費   2万
駐車場代  1万
食費    3万
日用品   5000円
夫お小遣い 2万
妻(私)お小遣い 0円
光熱費   3万(電気、ガス、水道、電話)
携帯電話代  0円
幼稚園代   3万
医療費、他  1万
(子供の洋服やらガソリン代、新聞代など)
   
 
合計  22万(赤字なし)

A 回答 (14件中11~14件)

いくつかありますが、まず子供、市や県(府)のほうに補助金制度みたいなのがあるはずです、都道府県によって受給できる年令、資格等かなり

違うのですが必ずあるはずです、まずそれをもらう為に相談に行きましょう、あと安く子供を預ける方法もあるはずですよそれもまとめて相談に行きましょう、住宅ローンは何年で組みました?30年ならあきらめるしかないですが、もし、それより短ければローンを組み直して月々の金額を下げてもらうように銀行の方に相談すればいかがでしょうか?あと安い駐車場を探してみるとか、ちなみに私の知り合いにもまだまだ若いやつですが子供3人いて月18万でがんばってるやつもいますよ、がんばってくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ローンは残り8年です。

いろいろな銀行へ行き、ローンの組みなおしも検討しました。でもダメでした。

返済額が1000万以下なので、意味がないといわれてます。私もできることはすべてやってます。

お礼日時:2004/07/24 15:43

新聞はいりません。


読みたくなったら図書館に行きましょう。
ニュースはテレビやメルマガで十分把握できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新聞は取ってなかったんですが、その分の3500円はどうせ、違うものに消えてしまうのと、主人が不規則なため、テレビも見れないのとテレビガイドを300円で買ってきたり、毎日、キオスクで新聞を買ってきてしまうので、それでは意味がないと思い、再び取り始めました。

お礼日時:2004/07/24 15:27

こんにちは


子供さん2人でその給料では苦しいですよね

今まで通勤の仕事をしていたと思いますが
在宅のお仕事をしたらどうですか?
私もあまり詳しくないからHPとか
わからないんですが、確か友達が
在宅で仕事しているのを聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

在宅の仕事は私も、おととし経験してましたが、子供を預けないと難しかったです。

結局、在宅で仕事をしていたんですが、たった月5万の収入のために、1日子供をないがしろにしてしまって、親として失格と思い、当時は悩み、この教えてGooにも相談してました。

在宅の仕事は容易でなく、あいた時間に簡単にお金がもらえるほど良い話はなくて、まだ外に出て仕事したほうがマシとさえ感じました。

私が在宅で仕事してたときは、結局、子供を保育園に預けて仕事しなければ、子供がカワイそうになってしまいました。
当時、在宅で6万稼げてましたが、保育園代を払うとあまり意味もなかったです。

お礼日時:2004/07/23 23:55

その内訳を見ると削れるのは光熱費と旦那様の小遣いくらいかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

主人の仕事は営業なので、昼代とかも外食が多いとのことで、それ以上削るのはムリなんです。
主人のお小遣いの中から、床屋代や髪の毛のムース代、下着代も出してもらってるので、それ以上削ったらカワイそうかなと思いました。

光熱費は、2万5000円くらいにおさめることはできそうですが、5000円浮いても、別の急な出費に消えちゃうんです。

光熱費

電気 8000円(風呂も電気なのでこのくらいはかかってしまうんです)
電話 8000円(ADSL代込み)
ガス 2500円
水道 5000円

ざっとこのくらいですが、夏はエアコンつけるので、2万円くらいまでいくことがありますので、毎月3万を平均として、余った分は夏の分としてとっておいてます。

どちらにしても、光熱費は月3万で年間おさめてます。

お礼日時:2004/07/23 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています