
大人2人 9か月の赤ちゃん1人の3人家族です
旦那の給料は平均して21万ほどです。賞与は年2回合計40万です。
毎月赤字です。貯金をきりくずしています。泣
今後を考えなんとか貯金をしたいのですが・・・
保険料は信頼できる会社で昔からの知り合いの方にプランを立ててもらいました。
余分な保険はかけていませんが、やはり掛け金をすくなくするべきなのでしょうか?
車は軽とミニバンです。車検や車税がある月は大幅にマイナスになります。
田舎なので車は2台ないととても生活できません。
酒、たばこなどの嗜好品一切なしです。
21万あればできるはずだと思うのですがなかなか、、、
やりくり上手な方教えていただきたいです。
食費 30000
生活雑貨 5000
家賃 44000
車保険 4000
ガソリン 8000 2台分です
光熱費 15000
携帯 17000
通信費 5000 パソコン・NHK
旦那こずかい 20000
妻こずかい 0~5000
美容 4000
子供費用 10000 習い事 おむつなど
外食・レジャー20000
保険 41500
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
思わず二回計算してしまったが、予算の段階で収入を上回っているじゃないか!
これじゃ、破綻に向けてまっしぐらだね!^ω^b
まずは、携帯が高すぎ。
どんなプランに入っているのか知らないけど、スマホ2台使いでも3000円/月以上削れるはず。
つーか、ガラケーに替えたらいいんじゃないかな?うん、替えよう。
1万円以上の削減になるはず。
ミニバン。車種は分からないけど、これってせめて「中古」の軽に替えられないかな?うん、替えよう。
ガソリン代、車両税、車検代、タイヤ代、オイル交換代等々、さまざまな経費が浮くはず。
美容月4000円って、なにかな?
破綻が目に見えている状況で、美容もあったもんじゃないと思うが、男のおいらには理解しがたいが、、許す!
外食レジャーが多すぎ!!
子供のことを考えればレジャーの費用を削るのはかわいそう、、って、まだ9ヶ月やないかい!!!
純粋に両親の遊び金かい!!!!!
1万円以上削減することをオススメする。
保険は妙に高いけど、学資保険が高いのかな?
もし、両親の保険がメインだとすれば、見直しした方がいいかも。
保険って商品は、契約者が損するような設計になっているので、損得の話はしないが、本当に自分達の人生設計に合っているものなのか、再考の余地があるんじゃないかな?
見直した結果、共済保険(数千円/月。還付金あり)でよかったとか、こんなにデカい保障は不要だったとか、結構ありますよ??
社会保険に加入している会社員本人なら、入院費用が、実はほぼ0円負担って知ってますかい??
(場合によるけど。詳しくは会社の担当者にでも聞いてくれたまえ。)
もちろん、入院中も家族の生活があるから、貯金が潤沢に無い限り、無保険って分けには行かないけどね。
入院中の出費をすべて保険でカバーしようなんて考えると、保障が膨らんで、結果保険料がとんでもない金額に!!!
しかも、保険料の割りにほとんど使っていない!!!!!ってのがほとんどの方です。
(医療・生命保険を使わないってことは、病気とかしてないってことだからいいことなんですが)
備えも大事ですが、なんでも適正ってもんがあるからね。
あとは、旦那さんの収入を増やすことと、貴女も働ける環境になったら働けるようにしておくことが大切ですね^^
コメントありがとうございます。
スマホはデジカメ代わりに子供の写真をスマホから現像しているためガラ携に変えるのは少し考え難いです。通話などそんなにしてないのに高いとのことなのでドコモでプランを見直してみようと思います。
遠出の際これからファミリーカー(ちなみにボクシーです。)が使えるかなーという考えとローンの返済がもう終わっているため手放すのはもったいないのでは?と思っています。
外食レジャーやっぱり削ったほうがいいですよね1万でがんばってみます!。
保険に関してはかなり参考になりました。学資は入っていません。学資代わりに保険屋の積み立てを使っています。信頼している方のとこで入っているので多少まかせちゃった部分ありますね。
現状は大人の保険に高額かけています。
なのでもう一度自分で見直して削るとこは削っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
現在の携帯プラン17000の見直し、外食・レジャー20000を半分削り、ご夫婦のお小遣いに各5000をプラスする。
かつ、外食・レジャーを共有する。最初に見直すのが良いかも知れませんが、踏み切れない場合の最終手段は保険料の見直しです。もちろん、見直しの検討は最初がよいのですが、各家庭の事情もあり一概には言えません。見直しに踏み切った場合、学資保険など一部を除き、1万~2万減額を検討されてはいかがでしょう。医療費は高額医療費制度が使用できます。また、県民共済などは安価です。家計が安定すれば、もう一度見しも検討です。奥様やお子様の為に万一の保障を懸念される場合は安価な掛け捨て定期保険(収入保障なども)も検討(推奨)です。No.5
- 回答日時:
支出の内訳で削れるとすれば、外食・レジャー費、携帯、保険でしょうか。
まだお子さんも小さいので公園などにお弁当を持って遊びに行くなどお金をかけずに2回に1回はレジャー費を節約できませんか。また携帯ですが、格安スマホなども検討してみては。保険ですが、貯蓄性のものもあるのかもしれませんが、一度整理して必要な保障かどうか見直されたほうがいいと思います。No.4
- 回答日時:
外食抜きで食費3万!?かかりすぎでは?私は東京に住んでて家賃(持ち家なのでローンですが)はおたくの倍です。
食費は2万に抑える努力をしています。また、光熱費は15000円…電気と水道ガスですよね。。。うちは1万もいかないです。
手取り21万で家賃もお安いですし、赤字にはならない金額だとおもいますよー!

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まず、携帯料金が高いと思います。
家は二人で7000円しかかかりません。
ガラケーです。
ガラケーでもカメラ機能はいいのがあるのでスマホじゃないと無理って考え自体が贅沢だと思います。
それだったら、デジカメを購入すればいいだけの事。
価格.comでデジカメの値段みてください。
2万円台で手にはいりますよ。
旦那の小遣いが2万円は多すぎですね。
私は1万円しかもらってません。
その給料で子供もいてよく2万円もあげられるなって思います。
その給料で外食だとかレジャーもよくいけるなって思います。
うちはその辺は我慢してますけどね
まず、おたくらの節約意識がぜんぜんなってませんね
それだとそのお金でやっていこうなんて考えが相当甘すぎますね
家賃44000円とか、市営のアパートとかにしたほうがいいと思う。
うちは子供も二人いて、車も2台持ちだし、収入だってそんなに差はないけど
うちの方がおたくよりは3万円くらい節約してますよ。
うちで言えば、私の携帯料金3500円
小遣い1万円
外食、レジャーとかなしです。
この時点で4万円くらい差がありますよね
給料安いのに贅沢しようという考えがそもそも大きな間違いです。
子供が中学、高校なったら今よりもっとお金かかるのに
その給料ですでにどうしたらとか言ってたらいまのレベルの生活は到底無理ですよ。
後は奥さんが働くしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 預金・貯金 旦那の発言にストレスを感じています。 貯金貯金と言われます。 20万頂いていますが足りません。なので 4 2022/10/30 21:19
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの 42 2022/10/24 08:18
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なんだかんだ20万あれば、家族3人暮らせるもの?
その他(結婚)
-
主人の手取り22万でどう生活したらいいでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
家族三人手取り21万程だけど貯金したいです。 こんにちは。私は子どもがまだ小さい為働きに出ず専業主婦
食費
-
-
4
手取り21万円から22万円で家賃8万円。 ボーナスは年2回あります。 旦那さんと私と8月に赤ちゃんが
その他(家事・生活情報)
-
5
手取り22万円での家族生活 付き合って4年になる彼氏(26)に結婚をしようと言ってもらいました。 遠
所得・給料・お小遣い
-
6
夫婦あわせて手取り25万しかありません。子供は3人います。 児童手当は全て貯金しますので、1人辺り2
医療費
-
7
貯金額がゼロです
医療費
-
8
夫の給料が手取り18万くらいだと、子どもを3人作った場合、家計はかなり苦しいでしょうか? 妻はパート
養育費・教育費・教育ローン
-
9
夫婦の生活費についてです。 夫の手取りは22万。(賞与2ヶ月分) 私は16万。(賞与無し) 子無し。
預金・貯金
-
10
就職できず自信喪失している夫
転職
-
11
年収430万円家庭ですが、家も子供も欲しいと思うのは贅沢なのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
12
手取り20万円で、家族(妻、子供3人)を養えますか?家のローンもあります。
養育費・教育費・教育ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社、簡保、共済…それ...
-
生命保険、医療保険、学資保険...
-
学資保険でソニー生命かあんし...
-
住友ライブワンの変更について...
-
30代女性、初めて生保に加入
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
貯蓄の性格について 貯蓄には性...
-
34女 独身の医療保険
-
保険の転換を勧められているの...
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
ガン保険必要でしょうか
-
生命保険の乗り換え
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
安全をほしょうする。さてどっち
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
20代半ばお金のない(・・・...
-
女性特約保険について
-
第一種疾病傷害特約
-
ベクトルXという保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
IgA腎症ですが、生命保険に入る...
-
高額過ぎますでしょうか?
-
新しく生命保険に加入するには
-
生命保険に入るべき? 23歳大...
-
保険の見直しでアドバイスをお...
-
医療保険と生命保険について
-
家計診断お願いします。夫婦子...
-
学資保険について
-
終身介護保障保険のデメリット...
-
30代女性、初めて生保に加入
-
学資保険でソニー生命かあんし...
-
個人年金はおすすめですか?
-
保険には入らないという選択肢
-
生命保険、よくわからないんで...
-
外貨ドル建ての終身生命保険(...
-
積立利率変動型終身保険について
-
医療保険の必要性について
-
一般家庭の保険料の平均金額は?
-
何を払えばいいの~?
おすすめ情報