dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認証に影響をもたらすようなパーツ変更は行っていないつもりですが、もしかして、HDDをUSB接続して使っているのと、microSDHCカードをUSB接続で数枚使ってますけど ?

気になる事が先日ありまして、起動している途中に「1148個中・・更新・・」数秒だったのと始めてみたので、よく覚えてませんが、アップデートの際にログイン後に表示される感じの「・・何%完了」みたいなのが、真っ黒の画面のうちに表示されて、一度、再起動したのを覚えています。

数ヶ月前にSP1を適用してIE11を適用して、先月、ロールアップ済みなのですけど、認証済みで、win10x64へグレードアップした元のOSになります。 Windowsのライセンス認証を16日以内に行ってくださいと表示がありました。これはなぜですか?

アップグレードですが、primary0に認証済みwindows7sp1 rollup SP11を作り、そのシステムbackuを pprimary1で、起動させてwindows10x86へグレードアップし、その system backupをprimary2で起動させ、最近、無償の期限が終わる前に、windows10x64へ更新しています。その後32bitのw10は使う予定がないので削除してます。 このwin7もそれ程は必要とはしていませんが、いつかノートPCで使うことがあるかもしれないので維持はしています。 今のところ、アップデートが終わらなくてwin10で、ネット接続不調の日が続いてまして、ネット接続の必要があるときだけ使ってる現状ですけど、そんなことは関係ないですよね。?

質問者からの補足コメント

  • これって前質問の「オフラインのロケール情報を設定出来ない」 "0x80FF0000" STOPエラーで停止してしまうという、 rt7Liteで作ったSP1がインストールできない理由とも関係あるのでしょうか。?

      補足日時:2016/08/10 17:56

A 回答 (4件)

No1です


>質問は自己解決が困難な場合のみしています。

>アップグレードですが、primary0に認証済みwindows7sp1 rollup SP11を作り、そのシステムbackuを pprimary1で、起動させてwindows10x86へグレードアップし、その system backupをprimary2で起動させ、最近、無償の期限が終わる前に、windows10x64へ更新しています。その後32bitのw10は使う予定がないので削除してます。

Windows10アップグレード対象O/SのライセンスはWindows10にアップグレードして回復期間を経過した時点でWindows10のライセンスに移行し、原則旧OSのライセンスは失効します。

裏技的な手順はご自身で検索するなりして解決してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失効の件、ロールアップは関係なかったみたいですね。
今、win10の64bitの認証確めたのですが、ちゃんと出来ていました。認証失効は、グレードアップ元にしたwin7x86だけみたいです。

でも、しかし、32bitで作るアイテムが認証アウトで正常なものが作れないとすると、win10x86をもう一度インストールしてみないと、32bitもののインストーラーは作れないことになりそうですけど、これは可能なのか、何処にもそれらしき記載がない(汗;)。

2台とも64bit化してしてるもので・・
それから2週間も経過してるのに、win10は、未だにインターネット接続難です。このままではwin7簡単には手放せないです。このアップデートいつ終わるのでしょうか。?

お礼日時:2016/08/10 21:00

No2です。


>32bitもののインストーラーは作れないことになりそうですけど、これは可能なのか、何処にもそれらしき記載がない
MediaCrationToolはWindows10の32/64bit環境で動作し、必要に応じたアップグレード・インストールメディアが生成できます(32bit/64bit、両方、両方の場合はDVD DLか8GBのUSBメモリが必要)。
Windows10にアップグレードした履歴のあるパソコン個体のマザーボード上にデジタルライセンスが記録されるので、後でプロダクトキー無しでクリーンインストールも可能です(手順は検索してください)。

・Windows10バージョン1607からマイクロソフトアカウントとデジタルライセンスを紐付けることでハードウエア変更時の認証方法が変わっています(詳細は検索してください)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

32bitインストーラーというのは、現時点でのすべてを統合したWin7なのですが、賞味期限がまだ4年近くありそうなので、スキル磨き程度に作ってみたかっただけですけど、ライセンス失効するのならもう完全移行しかないみたいですよね。インストールできなかったので、それもまだ気がかりで・・

win10が32bitと64biならば両方落とせるのは知ってますけど、32bitDVDと32bitUSBって考えたものですから、そしてクリーンインストールの件は、もしwin7_32bitを削除した後にwin10の32bitをインストールすると、既にprimary2にある64bitとマルチ環境が出来上がります。 

後でインストールしたほうが優先みたいなことでしたら1ヶ月後に64bitのライセンスが失効してしまうように思います。健常者以外対応という形で、無償グレードアップが延長されとは噂できていますが・・、さてどうなのか確かめようもなく・・。突然ライセンス無くなるきついですね(笑;)

様子伺いつつ待ってみます。回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2016/08/11 01:30

>もしかして、HDDをUSB接続して使っているのと、microSDHCカードをUSB接続で数枚使ってますけど ?



私は、数枚以上(たぶん二桁ね)使っているけども、アクティベーションは求められたことはありませんね
よって関係ないでしょう
ロールパックをあててもアクティベーションを求められたことはありません。

Windows10にアップしたあとで、以前のバージョンに戻すなりで、ダウングレードしたってことですか?
この場合は、なぜかアクティベーションが求められることはあるようです。アクティベーションしてね・・・ってなりますので

>このwin7もそれ程は必要とはしていませんが、いつかノートPCで使うことがあるかもしれないので維持はしています。 

厳密に言えば、”M$曰くライセンス違反”になる可能性があるんですよね・・・
バックアップって言葉を濁すようにしましょう。

複数回連続的にHDDなどのパーツを変更したことがあり、それでアクティベーションを求められた可能性はあるかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
USB接続も、ロールバックも、やはりアクティベーションとは無関係ですね。了解です。多分、前回答者様のお知らせの通り、win10のインストールで、重複認証になっているということのような感じです。

ノートの件は、元のPC廃棄してからってことですが、ライセンス違反と重複認証で認証は不可そうなので、ロールバックも正常にできるか分からないし(というより、認証後に一度クリーンインストールして失敗してます。)、・・認証は諦めるしかないみたいです。

そもそもダウングレードしたのではありませんけど、何かすんなり64bit化できなかったので、32bitから64bitへ移行する都合上、マルチ環境で認証だけ取得してみてたのですが・・。

USBインストーラー制作の都合上、まだ32bitOSが必要かもしれないので、再びwin10の32bit版のインストールが可能か試してみます。原因不明のerrorとかで困ってたので・・

以前の環境は、拡張途中だったので、1か月め以降は不便でしたけど、win10無料って聞いて以降、認証無しで使ってたので、パーツの変更の登録は引き継いでないハズなのですが・・

お礼日時:2016/08/10 21:23

正統ではない作業をしていると考えられるので、自己解決してください。



>これって前質問の・・・。

※質問履歴を非公開に設定して何を聞きたいのでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問履歴の公開が有効になっていないみたいで、すみません。
続けて同じカテゴリに質問していたので、うっかりしていました。
時々しかられることがあるので、読んだ方たち向けに、そういう表現使ってます。

質問は自己解決が困難な場合のみしています。
コメント有難う御座います。

お礼日時:2016/08/10 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!