dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90センチ水槽立ち上げにアマゾニアソイルノーマル9リットル入っています。立ち上げて2週間になります。
2日に一回水3分1づつ交換しています。
このままずっと黄ばみが取れるまで水交換した方がいいのですか?
水槽の水は水道水そのままです。カルキ抜きした方がいいですか。外部フィルターと上部フィルター使用しています。
いつ迄経っても水草いれれないです。
わかる方教えて下さいお願い致します。

A 回答 (1件)

水道水のph値が著しくアルカリ性に傾いているからだと思います。

アマゾニアソイルに含まれている腐葉酸は水質がアルカリ性になると溶け出して水を黄色く濁らせます。
最近のソイルは黄ばみが出るのを抑えるようにはなってきているのですが……

この際ですから一度全ての水を抜いて、一から入れ直してみるのも手ですね。
一度水道水のphを測ってみてアルカリ性に傾いているようなら中和剤を使用した方が良いでしょう。
注水ですが、可能な限り静かに行いましょう。一気に注ぐと水が濁って元の木阿弥です。水槽のガラス面に沿ってゆっくりと流し込むと良いでしょう。
汲み置きやカルキ抜きをすると空気中の酸素が抜け出てph値が上がるので、水質がアルカリ性に傾いているのなら逆効果になるので止めましょう。
フィルターに黄ばみ除去効果があるものを使用するのも手です。仕入れ先の問題(取り扱い品の違い)があるので、行きつけのショップに相談すると良いでしょう。
もっとも、少々黄ばんでいても水草には影響は無いのですが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日水換えした所なのでこのまま中和剤を入れて様子見ます。

お礼日時:2016/08/14 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!