アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大分の「分」は、何故「いた」と発音するのですか?
大分前に(洒落じゃないですよ)調べたときは、はっきりした答えを見つけられなかったので・・・

A 回答 (3件)

たぶん当て字じゃないですかね?


相当議論されてるみたいですが皆さんも不明だそうです。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:jRe8kDa-Q …
    • good
    • 0

「大分」県名の由来について、つぎの説はどうでしょう。

参照URLも付記しておきます。
○県名の由来http://www.pref.oita.jp/10400/symbol/symbol04.html
「豊後国風土記」は、"おおいた"について景行天皇に由来を求めています。
天皇がここに来たとき「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」とし、これがのちに"大分"と書かれるようになったといわれます。
しかし、実際の大分平野は広大とは言いがたく、むしろ地形は狭く複雑であり、「多き田」→「大分」との見解が最近の定説です。これが"とよのくに""おおいた"の由来です。
(大分ガイド[O-BOOK]より抜粋]

○雑学大作戦:知泉[大分県]http://elro.rsjp.net/tisen/90/90044.html
1古くは「オオキタ」と呼ばれていた。
「キタ」は刻むと言う意味の『段=キダ』で、この地の周辺が山や川によって大きく刻まれた地形だったことに由来している。
2もっと単純な説としては、大分平野は古くから大きく開かれた土地で、そこに出来た大きな田を意味する「大き田:おおきた」が語源になっていると言うものもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説、ありがとうございました。
で、「おおいた」が「オオキタ」が訛ったと言うのはわかるのですが、何故「いた」又は「キタ」に「分」の字が使われるようになったのでしょうか?再質問ですみません。

お礼日時:2004/07/24 16:11

#1です。


やっぱり語呂合わせみたいですね。

参考URL:http://www.we-love-oita.or.jp/kankou/4_7/yurai.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答すみません。分かったような分からないような・・・

お礼日時:2004/07/24 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!