
馬鹿げた相談で大変恥ずかしいですが、相談させてください。
大学生になり自由にさせてもらえるようになったと同時に、食生活が乱れてきました。
普通の食事を減らしてまでも甘いものを摂取するようになってきたのです。
引くぐらい甘いものを摂取してしまっています。
その分体重増加を防ぐために運動をするようにしています。(筋トレ、1日8000歩は歩くなど。)
もしかしたらこの歳で糖尿病にかかっているかもしれないと思い(糖尿病の症状である尿の量が増える、喉の渇きは今の所見られませんが、歪んだ食生活を見直して不安になったので)、すぐにとはいかなくても、食生活を正していこうと思います。
そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。
・甘いものを過剰摂取した分、意識して筋トレやウォーキングなどの運動をすることにより、糖尿病になる確率を下げることができるのか(普通の食生活が理想的なのは分かっていますが、気になったのでお聞きします)。
・現在の私の食生活は、すぐに病院に行って糖尿病の診断を受けるほどなのか。
・甘いものを減らしていき、健康的な食生活に戻していくためにポイントはあるか(誘惑に負けそうになった時の対処法など)
健康に過ごすために、少しでもお持ちの知識を教えてくださると幸いです。
上記の質問全てでなくても構いません。お答えお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
調理師の免許を持っていて、居酒屋をきりもりしています。甘いもの、美味しいですよね〜!私もついつい食べ過ぎてしまいます。
食生活についてですが、栄養の面で言えば人間の体は脂肪と糖を取りさえすれば生きていけるようになっています。なので、甘いドーナツや油ぎった菓子パンなど美味しいと思うのは仕方ないんですよね。
そして、いくら運動しても、消費されるカロリーというのは悲しいほど微々たるものです。30分走って、アメ玉一個分とか。
なので、いくら食べても運動すればチャラ!みたいな考え方は危ないですよ〜。まだお若いようですが、これからが怖い!
今すぐ病院、ということはないのですが、急に甘いものを大量に欲しくなる場合などは、精神的な不安や異常も抱えている場合が多いそうです。まずは信頼できる人とゆっくりお茶でも飲んで語らってみては?
ちなみに、私も暴飲暴食しそうな時には永谷園のお吸い物飲んでやり過ごしてましたー笑
化学調味料ですが、この旨み成分が食べたい欲求を満たしてくれるようです。
お時間があるならば、鰹節や昆布や干し椎茸などでちゃんと出汁をとったお味噌汁なんかが良いんでしょうけどね。
ゆっくりごはん作ってゆっくり食べること。
ちゃんとした和食食べてれば、わりかし完食減らせますよ(*^_^*)
って、言いながらビールとピーナッツつまんでますが。笑
説得力なくてすみません笑
No.3
- 回答日時:
砂糖のとり過ぎでは、虫歯、メタボ、糖尿病などが心配されます。
生活習慣病は勉強すればXXX大に入れるというほど直線的な因果関係ではなく、長い年月の間の積分的な効果です。運動の効果も目に見えない部分の多い効果です。ただし手を抜くと中高年になれば悪い結果が目に見えて来て後からではなかなか元には戻りません。医者に行くのも良いですが、身長/体重/血圧/ウェストのサイズ/虫歯の数?など分かり易いところでデータを見ていったら如何でしょうか。健康な食事とは何かについてよく勉強して少しでも理想に近づくように気をつけましょう。歩数計の中にはテルモ、YAMASA、スズケンなどかなり高性能のものもありますから、健康管理に使って見ることも出来ます。運動については決して運動選手=健康ではなく、ポイントがあります。上半身(肩、他)も手を抜いては行けません。
備考:大学を卒業する時は入社試験の際に健診があると思います。それまでは自腹で検診を受けると費用が高いのですね。
No.2
- 回答日時:
「献血」に行けばいい
http://www.onion-za.jp/experience-the-blood-dona …
http://goodlife.jp.net/2663.html
あと、「家計簿」でなくていいから記録に残して
大学に保健室や相談室が有れば、そっちでも訊ける
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝まだ眠たい時
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夜ごはん
-
キャベツを茹でて味噌汁に入れ...
-
夏の食欲不振
-
心筋梗塞後の食事減塩食メニュ...
-
風邪引いて痩せたとかあります...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
塩ゆでしたブロッコリーとささ...
-
牛乳は沢山飲んだら太りますか...
-
水素水って効果あるの?
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
納豆とおならについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2女ですが血色素量14.4は多血...
-
初めて自慰行為をした時、あま...
-
コレステロールを下げたい
-
次の健診まで。
-
最近、バターコーヒーを飲み始...
-
ダイエットを始めようと思いま...
-
女性に質問です。 食事ダイエッ...
-
口臭について 食事中って食べた...
-
どか食いをした後の対処法を教...
-
1年で体重が3キロ以上減るの...
-
酸素強化水やサプリ、活性酸素は?
-
さかむけを治すにはどうしたら...
-
156cm、85kgです。標準体重まで...
-
毎日ケーキを食べていたら
-
健康が簡単
-
朝の運動は体に悪い?
-
コレステロールを下げる方法を...
-
尿酸値について。実際はどうな...
-
HbA1cが5.9〜6.1の間を3年くら...
-
運動をしない人がする人へ。
おすすめ情報