dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はまだ中学生ですので気になる身長について質問です。

知り合いに身長171センチの人(ずっと年上)がいます。 その人は一番身長が伸びる時期の中学二年と3年の時に
食事をほとんど取らず、中学2、3年どちらも2センチとか1センチぐらいしか伸びず


そのせいで陰毛が生えるのも遅く、高校一年ぐらいで陰毛生えて夢精初めてしたのが高校二年、マスをはじめてかいたのが高校三年
その代わり、高校二年になると周りの人ほとんどが身長が伸びないみたいですが、その人は高2で身長が6センチも伸びました




栄養をしっかり取れば身長が伸びるけど止まるのも早い。栄養をあまり取らなければ身長が伸びにくいけど遅くまで伸び続ける。

それなら栄養をたくさんとろうがとらなかろうが、栄養不足の人が遅くまで伸び続けるなら最終的な身長が変わらないほうが自然だと思いましたが、昔の人の平均身長が低いようにそうではないので


①身長の成長への栄養を行き渡らせる量を削ってでも、性器への成長の方に栄養を優先的に使われているのかな自分なりには思いますがあってますか
②成長期の拒食症と身長の関係を示すデータみたいなのってありますか
③身長171の知り合いの人は拒食症の二年間がなければ身長が180ぐらいいっていたりする事はデータ等もしくは勘で判断すると十分ありえるでしょうか

質問者からの補足コメント

  • ちなみに乳親は身長180

    祖父も当時では身長が一番高い方だったみたいです

    こんなに知り合いの人の事詳しく書くと怪しく思われそうですが、いとこの話です

      補足日時:2016/08/16 07:19

A 回答 (1件)

成長期の拒食症と身長を示す具体的なデータはあまりないと思いますが、ただ、成長ホルモンが豊富に出ている時期に全く栄養不足であったとしたら、骨や筋肉の成長には影響を及ぼすと思います。

身長の遺伝、後天的な要因に関してははっきり解明されたものではないので、何とも証明しきれないことではあるように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/16 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!