
No.5
- 回答日時:
先行回答にあるとおり、「かわいそうすぎる」です。
〈かわいそう だけは例外〉は、そのとおりとも言え〝そう〟ですし、少し違うとも言えそうです。
「かわいそう」はそれで一語の言葉です。
「楽しそう」は「楽しい」+「そう」(様態などを表わす)です。
https://kotobank.jp/word/%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%8 …
==============引用開始
7 (動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹などに付いて)行為・状態などが度をこえている。はなはだしく…する。または、はなはだしく…である。「めだち―・ぎる」「働き―・ぎる」「テレビの音が大き―・ぎる」「欲がなさ―・ぎる」「地味―・ぎる着物」
==============引用終了
「かわいそう」は形容動詞で語幹は「かわいそう」ですから、「かわいそうすぎる」になります。話し言葉だと「う」が省略される傾向はありそうです(個人差はあるでしょう)。「あまりにもかわいそう」くらいが無難でしょうね。
問題は「〜そうすぎる」がほかにあるのか、ということです。
方言ですが、「いごっそうすぎる」はどうでしょう。「いごっそう」は高知の方言で「頑固者」の意味です。ほかにも頑張って探せばあるかもしれません。
http://dic.search.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%9 …
ここでさらに問題になるのは、「名詞」+「すぎる」がアリなのかということです。本来はナシでしょうが、「美人すぎる○○」が広まって、近い将来認められる気がします。
本題をどんどん外れるので、詳しくは下記をご参照ください。
【「~すぎる」の反対語は?【1】&【2】】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11783748656.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報