
昨日まで何の問題もなく使用できていたスキャナ(EPSON-GT8700)が、とつぜん使用できなくなりました。
EPSON SMART PANELに続いて「アプリケーション」を起動させると「スキャナにアクセスできませんでした」とメッセージが現れます。
マイコンピュータ(win98)の「システムのプロパティ」でデバイスマネージャーを見てみると、SCSIコントローラのSymbios Logic 875XS|D,2280x PCI SCSI Adapter,53C875,53876Deviceという名称に、赤い×が!
さらにプロパティを見てみると「デバイスの状態:このデバイスは使用できません(code22)このデバイスはWindwsドライバによって使用できないように設定されているため、使用できるように変更できません」
そこで、
《対処-1》
Symbios…なるデバイスを削除し、再起動してみた
《結果-1》
起動後に、Symbios…なるデバイスが再出現。今度は「更新」クリックするが何も変わらず
《対処-2》
コントロールパネルの「スキャナとカメラ」を開いて「デバイスの追加」をクリック。「ディスクから実行」を選択しスキャナ添付のCDをセット
《結果-2》
「デバイスの場所を指定するように」要求されるが、どこに該当デバイスがあるか分からず。
《対処-3》
コントロールパネルの「ハードウエアの追加」からデバイスをインストールしようと試みる。
《結果-3》
「一覧にありますか?」と出てきたのは、例のSymbios…なるデバイスのみなので「一覧にない」を選択し、次へ進むと「新しいデバイスは見つかりませんでした」とのこと。更に進むと「インストールしたいハードウエアの製造元とモデルを選んで下さい」と一覧が出現。どれを選んだら良いのか分らず断念
という具合で、万策尽き果てています。どうすればスキャナを使えるようになるのでしょう?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何しろ、PCは技術の革新が早いですからね。
品質を、日本の家電製品のようなレベルまで
あげることは非常に難しいですね。
その分の投資は新しい製品を開発するところに
回ってしまっているようです。
しかし、いかんせんここ数年のPCはやすすぎます。
これで品質を求めるのは難しいかもしれません。
10年前の自宅のPCは、暇なときに領収書をまとめてみましたら、拡張拡張で部品代がかかり、100万円近くかかっていましたから。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ、そうですか、で有れば SCSIボードが壊れた可能性がありますね。
もし可能でしたら、SCSIボードをご購入になってはいかがでしょう?少し痛い出費になりますが。
何とも言えませんが・・その可能性が高い気がします。
引き続き教えて頂きまして有難うございます。
EEPSONのサポートへ問い合わせたり、あちこちのサイトで調べたところではソフト(デバイスドライバ)の問題かと思っていたのですが、ハードの故障ですか……何も悪いことをしていないのに故障とは今一つ割り切れない感も残るのですが、致し方ありませんよね。
IBMに問い合わせるべくサイトを見ていたりするのですが、自動回答電話に回されたりして個別に問い合わせできない仕組みになっているようで、これは万策尽き果てたような気がします。
コンピューターは、まだまだ不安定な発展途上品であることを久しぶりに再認識できました。(ソードの頃と変わっていないかも…)
お答え頂きまして有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、何とも言えませんが、一番怪しいのが、SCSIボードの故障ですかね。少し面倒だとは思いますが、SCSIボードのエラーかどうかを検証してみましょう。
1 PCの電源を切る。
2 SCSIボードを取り外す
3 PCの電源を入れる
4 PCの電源を切る
5 SCSIボードを取り付ける
6 PCの電源を入れる
この状態で、SCSIボードのデバイスを確認して、相変わらず赤いバッテンがつくようであれば、SCSIボードの故障が考えられます。最悪SCSIボードの買い換えかもしれません。
迅速かつ丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。
早速アドバイス通りにやってみましたが、やはり相変わらずの状態でした。(それにしても、どうして突然…?)
また思いつくところがありましたらお教えください。多謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの設定を開き、1番上の自分の名前の所を開くと自分のApple IDで使用しているデバイス 1 2022/03/28 21:18
- その他(OS) Windows11のPCからCanonTS8430への印刷が突然できなくなりました 3 2023/08/01 14:43
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- 英語 「install and/or execute an application」の訳し方 2 2022/04/05 11:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- iCloud 音楽をituneで同期できません 1 2023/02/23 19:24
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
オーディオデバイス破損
-
ボリュームコントロールが表示...
-
FDの無効の仕方
-
タスクトレイ
-
デバイスマネージャが表示されない
-
PCの音がでない
-
USB1.1から2.0にしたいのですが。
-
デバイスマネージャーはBIOSの...
-
起動する毎に「リソースコンフ...
-
PCカードが認識しません。
-
マイコンピュ-タにCD-ROM...
-
ボイスメモ編集アプリを探して...
-
PCIメモリコントローラー
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
usbポートの仕様確認するには?
-
Windows再インストールの方法教...
-
「プラグアンドプレイ」を止め...
-
マウスを認識しない(HIDClassエ...
-
IBM G40 HAL ACPIから標...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報