アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1間半×2間の6畳間に畳を敷く場合、どのような敷き方をしても添付図のように上下または左右に部屋を二つに分ける直線ができる。
では、3間×3間の18畳間に畳を敷く場合、上下および左右に分ける直線ができないような敷き方はあるか。
あるとしたらその敷き方を、ないとしたらその理由を示せ。

どのように考えればいいでしょうか。

「畳の敷き方」の質問画像

A 回答 (3件)

http://www1.gifu-u.ac.jp/~math/gifumathj/10011.pdf
上記 URL の pdf の 2.2 節でこの問題を扱っています. とくに命題 9 がご質問に対する回答になります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理由が分かってすっきりしました。

お礼日時:2016/08/27 02:51

18畳でも同じですよ、絶対出来ます。

間に、半畳なんかを入れたりすればずれるかもですが・・・

http://itoutatamiten.jp/zatugaku/tataminosikikata/
こっちのが分かりやすそうです。

スレ主様の要望で行くと、半畳入れてグルグル巻きにすれば可能。
祝儀敷き、不祝儀敷きだと、線は出来ます。

理由は過去からの慣わしという事を教えてもらいました。
陰と陽とか・・・中国の関係ですかね?
そこまで理解していません、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみれば分かると思いますが、2間半×3間の15畳間では線のできない敷き方があります。
15畳間と18畳間の違いは何なんでしょうか?

お礼日時:2016/08/27 01:27

畳の敷き方には法則があります。


下記ご参照ください。
左の図は変則的な不祝儀敷ですかね。

http://tatamiyamori.blog90.fc2.com/blog-entry-47 …

この法則を乗っ取る地域だと
まず、線は出来ますね。

私の実家は葬式の際、敷きかえしていた記憶です。
面倒な事するんだなという子供の頃の印象でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18畳間でも必ず線ができるのでしょうか。
理由は分かりますか?

お礼日時:2016/08/27 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!