
米糠が雑草の除草に利くと読んだ事があるのですが(以前の回答にもありました)、細かい方法がわかりません。
下記の疑問への回答と、他に何かアドバイスがありましたら教えていただけると助かります。
・米糠は生の粉と炒ったのとでは効果が違う?
・粉状で撒くのと水に溶いて撒くのとどちらが効果的?
・米ぬかを撒くタイミングは、雑草を抜いてから?雑草の生えてるまま?
雑草と同じように、花壇に撒くと育てている花も除草されてしまうんですよね?
米ぬかの除草効果に負けない花や野菜などはあるのでしょうか?
たくさんの質問で恐れ入ります。。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米糠ではありません、ヌカズケに使った塩辛い糠です。
その中の塩分が草の水を取り上げるのです。
糠は優秀な肥料です、塩分が抜けたヌカズケの滓もまたいい肥料になります。
一雨降れば肥料になります、除草には撒いた時だけの短期効果です。
nitto3様、ありがとうございます。
単なる米糠ではなく、糠漬けに使用したものを使うのですね。
危うく米糠を雑草に撒いて、逆に育ててしまうところでした。
実際にする前に、ここで質問してよかったです。助かりました。
No.2
- 回答日時:
水田の抑草の事だと思います。
私も何回も挑戦してやっと今年はまあまあうまく抑草出来るようになりました。生の粉と炒ったので違うかどうかはわかりませんが、炒る必要はないと思います。大量に撒きますので、炒る手間が大変です。
粉で撒いても水に溶いても効果は同じです。
米糠を撒くタイミングは田植え後すぐです。早い程良いようです。
普通の畑の草の場合は雑草を抜いてから大量に撒けばいくらかは効果があると思いますが、そんなには期待出来ません。生えている草には効果はありません。また、米糠が腐る時酸性になりますから、畑に使う場合は注意が必要です。
私はブルーベリーを育てるのに米糠を大量に撒いています。酸性土壌になって生育が良くなりました。
jsy様、細かな内容をありがとうございます。
単に「米糠を撒けばいい」なんて考えてしまってたのですが、そんな簡単な事ではなかったみたいですね。。(^^ゞ
酸性土壌にして、生育の助けにするというのは良いですね。今度是非試してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報