dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生二人暮らしってできますかね?
僕の親は高校に行きたいならじぶんで学費を稼げと言ってきます。
理由は僕の成績が悪いからです。
偏差値は50と悪くはないと思うんですが、ダメみたいです。
なので学費は奨学金を使って払おうと思っています。
家賃3.5万
食費2万
光熱費1.5万
スマホ他1.6万
家具などはあります。
バイトの時間は平日4日、4時間
休日1日、7時間 (友人も同じ)
時給800円考えて16万程度です。

この考えは甘いですかね?
もう少し考えなければならない点や、実際に経験した方などの意見をよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

親の全面的な協力と理解があれば可能ですよ。

    • good
    • 0

1.学校はネグレクトの告発をする。


2.部屋を借りるには二人の親の事情同意がいる。つまり共同契約。片方が連帯保証人かな。片方が逃げたとき、全額払う。そんな家庭不和の危険な契約はしないだろう。
3.近所は嫌がる。
4.奨学金は、5月にならないとでないと思うが、先に用意できるのか。
4.よしんば契約できたとして、半年くらいの家賃前払いを請求される。
    • good
    • 0

教員です。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9397011.html

同時期に同じような質問がりますが、お友達ですか?

>家賃3.5万 食費2万 光熱費1.5万 スマホ他1.6万

友人と合わせて「3.5+2×2+1.5+1.6×2=12.2」と言うことでしょうか?

>バイトの時間は平日4日、4時間 休日1日、7時間 (友人も同じ) 時給800円考えて16万程度です。

これも「(4×4+7×2)×800×2=48,000」ですから16万円には遠く及びませんが。

破たんしていますよね。

そもそも「賃貸アパート」の契約には「保証人」が必要です。「保証人なし」としている賃貸は「家賃滞納1日で鍵の取り換え」など厳しい対応の物件ですよ。

高校生バイトに時給800円なのは都会だけですから、家賃が3.5万円の物件は非常に狭い古い物件です。
耐えれますか?

親に「今から勉強するから、高校に行かせてください」と土下座でもして、頼み込む方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

おはようございます。



その計算は「普段」の時だと思うのですが、普段は両立出来ても、
学校ならびにどんなバイトでも「忙しい時期」が存在しており、
それを拒否・無視できないなんて事はザラだと思います。

最悪両方「忙しい時期」が来た時、クリアできますか?。生活費
を稼がなきゃいけない為、どんな理由だろうとバイトの解雇はあ
りえないのであり、学校のテストのためにバイトを休めばいいと
いうことが通用するか怪しいと感じてしまうのですが。

そしてこれは自分だけではなく、同じような環境で一緒にくらす
友人もです。二人揃って卒業まで維持出来ることが条件となりま
す。これらを考えれば、ぶっちゃけちゃうと社会人ひとり暮らし
彼女でも作って、同棲(生活費の多くを彼女に負担して貰うひも
状態)した方が成功確率高いと思うのです(いろボケしないとい
うのが大前提になりますが)。

ぶっちゃけた話、勉強と仕事の両立できるなら、勉強単体しかし
てなければ「もっと成績はいいはずです」。勉強単体である今、
偏差値50で悪くないという考えはさすがに甘いのではないでしょ
うか。

学校の問題はなんとかするしかないかもしれませんが、生活は自
宅で考えた方がいいと思いますよ。

以下雑談
あと私が社会人になって独立した最初の月、給料がいつ入るか考
えが足りなかったからですが、月末生活費を自分で払えなくなっ
たので親に負担して貰いました(給料額的には余裕でクリア出来
ると勘違いしてたのです)。独立するなら開始までに最低1ヶ月
分の生活費の貯金をしておいた方が良いですよ。給料が手に入る
のが次の月の月末にお金が入る仕事も少なくありませんし(4月
1日に働き始めたお金が入ってくるのは5月25日とか)。
    • good
    • 0

学校側の事は調べたのですか?


入学にかかるお金とか…
アルバイトを許可さするかとか…
教材費なんかも、かなりの金額が出て行きます。
住む場所の礼金、敷金などは?
親には、子供を成人するまで養う義務がありますよ。
奨学金を受けられるのなら、それで学費を賄って、家から通えば良いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!