dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ロケットストーブの燃焼に立ち会ったとき、ふと疑問に思ったことがあります。
灯油やガスを燃やして、燃え残りが出ることはありません。
しかし、燃焼効率の良いロケットストーブでも燃えカスが残ってしまいます。
組成の違いと言ってしまえば、それまでなのですが、例えば木材をとらえた時、その組成のほとんどは炭素であり、吸気中の酸素がすべての炭素に結合できれば燃えカスは残りません。微量にあるその他の物質は、もしかしたら残るのかもしれませんが、燃えカスを見る限り炭素の残留としか見えません。
この残留物も何らかの方法があれば完全に酸素と結合して、残留物をなくすことができるのでは、と思ったのですが、大きな誤解でしょうか?

A 回答 (6件)

>例えば木材をとらえた時、その組成のほとんどは炭素であり、


 樹木に含まれる炭水化物以外の物は意外と多いのですよ。決して無視できる量ではない。場合によったら数パーセントになることもあります。
 しかし、黒い炭化物が残るとしたら、それは完全に燃やし切れていないのです。いわゆる「木灰」は、ほぼ白色の灰色ですよ。
木灰( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E6%9 … )
 ・・・茶道の心得があればあの灰の色はご存知かと・・

 灰を壺(Pot)に入れて水を加えた上澄み液が、カリウム(Potassium)--のせいですしね。

>燃焼効率の良いロケットストーブ
どこからそんなデマを聞かれたのかな。とても効率が悪いストーブですよ。
 効率の良いストーブと言われれば、通常はフランクリンストーブを上げます。ロケットストーブは木材を加熱できないために、可燃性ガスになりきらないものが残ってしまう。
 フランクリンストーブは、雷が静電気であることを証明したベンジャミン・フランクリン( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3 … )の発明品

薪ストーブとロケットストーブの構造や設計思想の3つの違い – ページ 2 – ロケットストーブマニア( http://rocket-stove.info/kouzou-sekkei-tigai/2/ )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ、ご教示ありがとうございます。
燃やしきったと思われる灰は白いですね。
あれがカルシウムを含む成分の残渣なのですね。
これを気化しようとしたら、どなたかが仰った、とてつもなく高温にしなければならない。

ロケットストーブマニヤは面白い記事で、興味深く読ませていただきました。

お礼日時:2016/08/31 08:35

>あれがカルシウムを含む成分の残渣なのですね。


カルシウム(Ca)ではなくカリウム(K)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文面は、よく読めですね!

お礼日時:2016/08/31 11:17

例えば酸化カルシウムの沸点は 3850度くらいなので, これより高温にすれば気化します.



まあ, ストーブはともかく焼却炉においてもこんなに高温にする意味はありませんが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに高温だと、大抵の炉材がダメになるだけでなく、とんでもないことになりそうですね。
結局、残留物をなくすことはできないと分かりました。

お礼日時:2016/08/30 14:30

>この残留物も何らかの方法があれば完全に酸素と結合して、残留物をなくすことができるのでは、と思ったのですが、大きな誤解でしょうか?



はい、大きな誤解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダー!

お礼日時:2016/08/30 14:28

>灯油やガスを燃やして、燃え残りが出ることはありません。


ありますよ。

>その組成のほとんどは炭素であり
???

高温で燃焼させれば灰分以外は燃焼します。
焼却炉を考えれば理解できるでしょう。
ただしストーブとしては高温すぎて一般的には実用にならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、NOXだとか有害物質が出てますが、すべて気化しているように見えます。
高温で燃焼させれば灰分以外とありますが、灰分の組成は何でしょか?
先に回答いただいた方にあるカリウムやカルシウムの塩基物ですかね。
焼却炉を見たことはないのですが、燃え残りを取り出しているように書かれていたように
思います。

お礼日時:2016/08/30 12:19

カリウム塩やカルシウム塩が主成分で


それ以上燃えないのだと思います
植物の中に含まれる炭素以外の成分であるカリウムやカルシウムは高熱で酸素と化合させても気化はさせられないと思います
確かに炭素の残留に見えますけど内実はそのようです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
燃え残りはカリウム塩やカルシウム塩ですか。
これらを気化して残留物が無いようにできたらいいですね。

お礼日時:2016/08/30 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!