dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月になったばかりの息子ですが、おもちゃに伸ばす手、覚えたてのバイバイする手、手づかみで食べる手、いつも左手です。

右手に食べ物を渡しても左手に持ち変えて食べます。

もう少し小さいときから左手の方をよく差し出したりしていました。
その時はまだ小さいから気にしてはなかったのですが、手掴みで食べるようになり、いつも左手で食べるので、左利きなのかな?と気になるように、、、

右利き、左利きはいつごろからはっきりするのでしょう?
9ヶ月だとまだどっちか分かりませんか?

私も旦那も右利きなので、当たり前のように息子も右利きって思ってたんですけど、あれ?左利きなのかな?と思うことが多く、少し困惑してます(^_^;)

スポーツさせたいなと思ってるので、左利きならそれはそれでいいこともあると思うので、右利きにこだわっている訳ではないのですが、、、

唯一親族で私の実父が幼少期に左利きで、お箸と書き物は右利きに強制されています。

左利きのお子さんをお持ちの方は右利きに強制とかされてますか?
そのままにしてますか?

左利きの方がいらしたら、左利きで不便に感じた事や、良かったことなど体験談ありましたらお聞きしたいです(^^)

質問者からの補足コメント

  • スポーツで左利きだとなぜか期待される笑

    確かにですね!笑

    サウスポーって響きがカッコイイ(^◇^)

    期待に答えられるといいんですが(*´∀`)♪

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/01 22:23
  • 絵画コンクールで賞!すごいですね(*^^*)
    右手だけ使う人より右脳が活発になるからでしょうかね?
    少数派の左利き、人と違った才能が芽生えてくれたら嬉しいですよね(^^)

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/01 22:39
  • 沢山の回答ありがとうございます。

    左利きの方や、左利きのお子さまをお持ちの方の実際の体験談など聞けて、息子が左利きになった時の心の準備とシミュレーションができました(*^^*)
    ありがとうございます。


    何歳ごろで利き手がわかったよ!
    というお話があればまだお伺いしたいと思います。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/09/01 22:53

A 回答 (13件中11~13件)

参考になさってください。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9378263.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
沢山の回答があり参考になります!

お礼日時:2016/09/01 16:09

聞き手がはっきりと分かるのは2歳児くらいになってからかと思います。



今は個性を尊重する事を重視しているので左利きはその子の個性なので無理に直そうとする事はありません。

さらに最近は左利き用の道具も増えてきていますので、昔より不便な事は減っているかと思います。


兄が左利きだったのですが、兄の左隣でご飯を食べるときはいつもエルボーの入れあいでしたね。笑
祖母に右利きに直されそうになってましたが、母が気にしていなかったので、今でも左利きのままです。
ですが、やっぱりなにか違和感を感じるそうで自分から些細な事は直そうとしてるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり9ヶ月だとまだ分からないですよね。
2歳ごろまで様子見てみます(^^)
お兄さんとエルボー笑
想像できます(^◇^)
左利きの道具も増えてると言うことで、もし左利きでも安心できますね!
ありがとうございました

お礼日時:2016/09/01 16:07

専用の道具が必要になる事が多々ありますよ。



・包丁含む調理器具
・ハサミ

カウンターなどに座る時も隣の人に腕が当たって迷惑そうな顔されます。

大人になってから治すのは本当に大変なので、子供の時に直して欲しいです。

ちなみに、手は左利きですが、足は右利きですので、サッカーなど全く持ってサウスポーとして有利でもなんでもありませんでした。

習字も最悪です。
文章を書く時も、日本語なら良いですが、英文は手が黒くなります。ボールペンでも擦れるし。

コンピューターのマウスも凄くやりにくい...

慣れますけどね。。。

ただ、治してくれていたら良かったと、何度も思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに世の中は右利きように出来ているから、少数派の左利きの人には不便がつきまといますね、、、
貴重な体験談ありがとうございました。
参考にします!

お礼日時:2016/09/01 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!