
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
法律上、国民皆保険と言われ、健康保険に加入しなければならない義務があります。
当然のことですが、あなた自身健康保険証をお持ちであるはずなので、コンビニでもどこでもコピーをすればよいだけなのです。
ほとんどの場合、現在は扶養家族などとして健康保険に加入していても、一人一人に保険証が発行されているはずです。もしかしたらごくまれに家族で一枚のような保険証のところもあるかもしれません。
年齢なんて関係ありません。おぎゃーと生まれてすぐに手続きすれば、健康保険証は発行されるのです。
あなたは健康保険証を持っていないのでしょうか?
紛失されたというのであれば、発行元に相談のうえで再発行を受ければよいでしょう。
何かしらの理由で、未加入などと言う状態であれば、加入できるところで加入することです。成人していれば、これらの手続きに困ることはないと思います。
ただ健康保険証は大切な証明書でもありますので、この手続きでもあなたの本人確認書類が必要となるでしょう。本人確認書類は、それぞれの団体や窓口によって異なりますので、事前に確認されるとよいでしょうね。公共料金などの検針票や請求書などを複数持ってこいとか、ということでしょうね。
健康保険証が即日発行されるかどうかは、発行元次第です。
たぶん多くのところが、即日発行ではないと思います。後日郵送などとなると思います。医療給付を受けるための臨時の証明書などを出してくれることがありますが、それが通信会社で認める書類となるかはわかりません。
国民健康保険でお考えであれば、住民票の住所地を管轄する市町村役所となります。
住民票単位での加入手続きとなりますので、世帯主があなたでないような場合には、世帯主宛での保険証の送付をされたり、あなたの分の保険料も世帯主宛に求められます。これがいやであれば、住民票の世帯分離で、同一住所で複数の住民票とし、あなたが世帯主となる住民票を作れば解決することとなります。しかし、世帯割などと言われる、世帯ごとにかかる保険料が生じることから、世帯分離により一世帯の場合に比べて保険料負担が増えることにもなります。
20歳ともなれば、もっとわかりやすい質問をしましょう。
No.4
- 回答日時:
質問者は失礼ながら日本人ですよね?、
ならば、
一人一人が(場合によっては家族と一緒に名前が記載されてる事も)必ず健康保険証は持ってるのが普通なんですが、
オギャーと生まれ出た瞬間から用意されるんですが、
如何でしょうか?、
持ってられないんですか?、
もしそうなら、役所の健康保険の窓口で申請すれば直ぐに発行されます、
但し、住民登録をされてる事が前提には成ります、
其れをコンビニへでも持参してコピーを撮って、手渡す手段は兎も角、相手が要求する形で相手に提出すれば事が足りるんですがね、
何かとんでもなく難しく考えて居られるようです、
自身で用意出来る物なのかなどとの疑問が出る事自体が回答者には理解出来ません。
No.3
- 回答日時:
本人確認書類ですから、公的身分証明書が必用になります。
ただ、コピーでなく、原本が要求される場合もあります
プリペイドカードでも音声通話が出来る契約なら必用となります。
ポストペイド方式なら、毎月の支払い方法となるクレジットカードなりが必用になります。(MVNOだと基本的にクレジットカードのみでの支払い)
ただ、どのタイミングでクレジットカードを登録かはMVNOにより異なります
No.2
- 回答日時:
>Simカードの契約に保険証のコピーが必要といわれました
本人性の確認に必要な書類と思います。
運転免許証・パスポート・住民票(マイナンバーは不要だが基本的に発行から3ヶ月以内)・健康保険証等だと思います。
健康保険証以外の上記はあればOKのはずです。
No.1
- 回答日時:
>20歳であれば、本人だけで保険証のコピーを用意出来るものなんでしょうか?
意味がよく分からないけどさ
貴方は自分が病気になったときに、病院やクリニックに行く際に健康保険証は持参しないのかな?
毎回全額負担なのか、或いは健康優良児で医者の世話になったことがないのか・・・・
そんな人でも無ければ、手元に保険証があるのでは?
それをコンビニででもコピーを取って、送れば済む話だと思うのだが
何かそれが出来ない理由があるのか・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ docomoのケータイ保証に加入しています。SIMフリー端末に機種変するのですが、新しい端末保証サー 3 2022/10/24 23:03
- OCNモバイルONE 格安SIMの契約について質問失礼しますm(_ _)m 2 2022/05/28 15:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 1番安く買えるスマホってどれでしょうか? 今現在一台契約をワイモバイルのSIMでソフトバンクでiPh 7 2022/11/15 21:27
- 避妊 産婦人科で保険証のコピーをしないと診察できないと言うので受付の人がコピーしました。前から保険証を利用 5 2023/03/06 14:12
- タブレット 1円タブレットを検索していたら2000円くらい 10インチ 中国メーカー不明 おすすめですか? 2 2022/09/24 05:15
- iPhone(アイフォーン) 至急お願いします。 オンラインショップでiPhoneXRのSoftBankのSIMロック解除済みの携 3 2022/09/07 21:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 保険証と免許が入った財布をなくしたら、どうなりますか? 1 2022/10/13 16:02
- バイクローン・バイク保険 バイク(50CC以下)の任意保険で必要な標識証明書について 3 2023/08/20 08:36
- 生命保険 生命保険に申し込みする際、身分証明証は必要ですか? また、親が勝手に成人した子供を保険に加入させる事 5 2023/06/21 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
郵便局のキャッシュカード作成...
-
期限切れの定額小為替
-
Simカードの契約で健康保険証が...
-
みどりの窓口でモノレールの定...
-
国民健康保険から会社の健康保...
-
通帳の再発行
-
郵便局で通帳を作るとき
-
定額小為替の発行
-
任意継続の場合の保険証は?
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
2千円札は、発行し続けてるん...
-
手形や小切手のみみ
-
保険証の種類について。 私は自...
-
記念紙幣はなぜないの?
-
エポスカード
-
記念金貨 天皇陛下御即位60年...
-
PayPayで本人確認をしたいので...
-
食事代、出してもらったけどお...
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
任意継続の場合の保険証は?
-
手形や小切手のみみ
-
保険証の裏側の住所ってボール...
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
定額小為替の指定受取人欄につ...
-
保険証の種類について。 私は自...
-
クレジットカードの国際ブラン...
-
キャッシュカード再発行にどれ...
-
新株発行について
-
家出をして保険証がありません ...
-
保険証の「発効日」とは?
-
郵便局で通帳を作るとき
-
記念紙幣はなぜないの?
-
古い商品券は使えるの?
-
改姓したんですが、保険証はマ...
-
ゆうちょの通帳の再発行で3つ...
-
古い五円玉が・・・・
-
新札切り替えでタンス預金が動...
-
国民健康保険に加入してると住...
おすすめ情報