dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画のようになります
どうすれば使えるでしょうか
「起動に失敗しました、バイナリーが見つかりません」
と表示されます

A 回答 (3件)

>特に何も


単にコンソールビューを開いていないだけでは?
Eclipse使うなら必ず開いておきましょう。

[ウィンドウ]→[ビューの表示]→[コンソール]

「バイナリーが見つかりません」というのは、要するには exe を作れなかった
と言っているだけなのですよ。

要するにコンパイルかリンクで失敗しているのです。必ずログにエラーが残ります。

プロジェクトをどう作ったかわかりませんが、初心者のありそうなミスとしては、
ソースフォルダを作ってないとかかな~

ボケボケのビデオはちょっと見る気が起きないです。動いたサンプルとあなたが作った
プロジェクトの構成をよく見比べてみてください。
    • good
    • 0

>結局動作しませんでした



でビルド時のメッセージは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に何も
ただ、プロジェクト作成時に
Hello World ANSI Cを選ぶと何もエラーが表示されずちゃんと実行されます

お礼日時:2016/09/07 09:27

最初だけ「すべてをビルド」を選ぶ。


ビルドに成功したら
プロジェクトを右クリックして、[実行]→[ローカルC/C++アプリケーション]

次からは[実行]ボタンを押すだけ。

でもこれはあくまで簡易な実行です。

C/C++アプリケーションの実行構成(デバッグ)ができているので、
しっかり中身を精査して修正し、名前を付け、
実行構成の名前を選んで実行しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「起動に失敗しました、バイナリーが見つかりません」
と無事表示され結局動作しませんでした

お礼日時:2016/09/06 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!