A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
たとえば日本の正式名称は「日本:ニホン」なのに、外国ではJAPANと呼ばれること、でしょうか。
理由のひとつは「どうやってその国の名前を知ったか」にあります。
日本はアジアの端っこの島国ですから、当然にヨーロッパの人々はその国を知りません。ですので、マルコ・ポーロなどのような人が伝えます。そのときに西洋人には漢字で「日本」と表記しても伝わらないので、アルファベットでZipanguというように伝えます。ここで名前が本来のものと違ってきます。ただしこのZipanguも日本を当時の中国語で発音したものですので、日本とまったく関係ない、ということはありません。
次に、その国の言語に関する違いに影響されます。
漢字で日本を書いて日本語ならニホン、ですが韓国語ではイルボン、現在の中国語ではリーベンですが、広東あたりではジップンと発音します。ジパングはジップンから変形したものです。
逆に日本人がヨーロッパの国の国名を知ったときもいろいろな経緯があります。イギリスという名前自体がイギリスでは通じません。せいぜい「イングランド」ならつうじますが、これだとイギリスのことではなく一部の地域のことになってしまいます。そういう名称が日本で通用するようになった理由は、宣教師の時代はまだイングランドとスコットランドが別の国であり、イギリスはイングランドのことを指していたからです。ここからイングランドを中心に連合国になったグレートブリテンをイギリスと言うようになりました。
世界中の国がそれぞれにいろんな国と接触したり、その情報を聞いたりした時期によって名称が異なるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
通貨発行が出来る国について。
-
電気カー
-
日本を裏切った国はありますか?
-
私有地の山に湧水あり川(流水)...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
選択制夫婦別姓に反対する理由...
-
こんご 日本経済は どうなりま...
-
外国にいる親を探す手段
-
今のこの時代で、闇のオークシ...
-
日本はもう末期なの?
-
お国のために
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
大量のお荷物(余剰人口)抱え...
-
ヤバイと言われていたトルコが...
-
日本の経済の何がやばいんです...
-
ヒトラーのような国民の支持を...
-
今と昔(1960年代)の経済の違い...
-
改革なくして成長なし。
-
憲法改正の目的は基本的人権と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
日本は変態の国ですか?
-
日本はなぜすべてにおいて累進...
-
それでも鳩山首相を支持する人...
-
少子化はとてもいいことだと思...
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
お国のために
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
愛知県知事が国に対して、あい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
おすすめ情報