プロが教えるわが家の防犯対策術!

名大工学部志望の高3です。
数学の確率分野について、一対一対応の確率分野をやるだけで、名大の赤本を解き始めても大丈夫でしょうか?何かアドバイスがあれば教えてください。一対一対応の確率分野は、二周ほどはしました。回答お願いします。

A 回答 (2件)

難関大学の数学の問題は、解法を知っていなければ解けないというものも多く、その類のものは正直慣れるしかありません。



例えば微分積分で7段の増減表があったりしますよね?(もしご存知なければ調べてみると良いでしょう)

名大に限らず、様々な難関大学の過去問を解いてみるといいと思います。

1週目は解けなくても良いので、答え合わせの時に解説をしっかりと読んで理解し、2週目以降に解けるようにしておくことです。

ちなみに私が高3の時には各大学の赤本と赤チャートを繰り返し解いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
頑張ります!!

お礼日時:2016/09/07 07:23

大丈夫かどうかを見るための赤本です。


そもそも質問の意味が全く理解できません。
確率分野だけ書いてありますが、他はどうなってるんでしょうか、ということにも依ります。
他の分野は白チャートが理解できないレベルなのと、1対1は簡単すぎてもっと難易度の高い物をやっているのとで、随分話が変わりそうです。
二周したというのも、一周目で殆ど解けたが念のため二周したのと、二周してみたがさっぱり理解できないのとで話が変わります。
問題を解決するために、どういう指標を調べなければならないのか、は大学受験数学に通じる物があるはずです。
一階微分してその正負を見ただけでは曲線の曲がり具合が判らないはずです。(y=2x+sinx)
ちゃんと二階微分した指標を書かなければならない。
そのタイトルの問題を解決するのに、適切な指標はそれで良いんでしょうか。
それこそ解答用紙にそんなことを書いたなら、殆ど点が来ないのでは。
自分の頭の中では判ってました、では点は取れません。

念のため、
過去問は教材ではありません。
過去問「で勉強する」などとは考えない方が良いでしょう。
大昔の鬼数学を出していた頃の名大数学なら、他に良教材も無かったでしょうから、過去問頼みにならざるを得なかったかもしれません。
しかし昨今の問題ならどうでしょう。(というのを見るための赤本ですが)
いくつかの教材が、同レベルであるか、それを上回ってないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!