dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在別居中。出産後に離婚する予定です。
妊娠8ヶ月です。
色々あり(省略させて頂きます)離婚することに決まりました。
最初は修復希望・療養兼ねての里帰りだった為
住民票は移さず旦那と同じA県にあります。
今は実家のあるB県にて生活しています。

旦那に、今は出産を大事にしたい、離婚の手続きは出産後落ち着いてからにして欲しい、と伝えましたが
聞き入ってくれません。
それが不可能ならば離婚届にサイン出来ないとも伝えましたが
『そんなん無理。してもらう。弁護士つけて話しよう。親権もきっちり争うからな。お前は俺から子ども(胎児)の成長を見る楽しみを一方的に奪ったん、覚えとけや。』
と脅されました。
ひとまずその場はおさめましたが、もはや彼には私に対する怒りしかないと思います。たくさんの不安が押し寄せパニックです。

●私には弁護士さんを雇う資金がとてもありません。相手方に弁護士がついたら親権・調停等は不利に終わる? 
もちろん親権・監護権渡したくありません。シングルマザーで頑張る覚悟はあります。
●もし勝手に離婚届が出され受理されたら後から、撤回出来るのか?
●今回の離婚が決まる前に市の無料相談を利用した所
『今は婚姻費用請求(+出産までに必要な金銭も上乗せして良い)の内容証明を送って、離婚成立(別居解消)まで生活費を頂くことが賢い方法』と助言をもらい、近々自作の内容証明を送る予定でした。
が、今送ると増々逆鱗に触れ、一方的に調停を起こされそうな気配です。
その場合、私の住民票はまだA県なので彼はA県で調停を申し込むのですか?妊婦の為動けない・行けないで都合が悪いです。不成立に終わり不利ですか?
●内容証明に記載する金額は気持ち多めにとの助言でした。しかし旦那のきっちりした収入を知りません。過去に、残業して多いときに手取り25万と言っていました。額面的(総支給額?)は30を超えるとも。冬のボーナスは50万あるかないかくらいと思います。夏は知らされてないです。
いくらと書くのが妥当ですか?

●住民票をB県に移した方が良いですか?
色々な角度からのメリット・デメリットを教えて下さい。
●ぶちぎれたら、生まれた子どもの手続き(出生届・児童手当の申請・健康保険の加入など)をしてくれないかもしれません。
この点も不安なので1通りの手続きが済んで落ち着くまで離婚には承諾しないつもりでしたが、もしもの時の対応策があればぜひ教えて下さい!事前にやっておくことなど。
●体調をみて1度くらいならA県に行くことも考えています!
その時にやっておくこと、手に入れる書類などありますか?
●過去、現在共に生活費を自腹で出していて今後の生活は正直少し不安です。
もちろん出産後落ち着いたら保育園に預けて働きます!
離婚話に応じず、婚姻費用・(こどもが生まれたら)養育費を貰いしばらく別居を続けるというのも賢い選択肢なのでしょうか?


休日に入り役所にも相談出来ず、不安で一睡も出来ない状態です。。
混乱中の為殴り書きで読みにくいと思いますが何か1つでもアドバイス頂けると助かります。
無料相談もまた利用する予定ですが、皆様からの助言を取り入れ有効に活用したいです。
お腹の子の為にも最善策を見つけ、少しでも残りの生活を安心して過ごす為にお力をお貸しください。

A 回答 (9件)

ちなみに、育児手当は、世帯主の口座に振り込まれます。



ご主人の口座に振り込まれたら、ご主人はあなたに渡すでしょうか?
    • good
    • 1

今離婚すれば、親権は限りなくあなた。


産まれてからだと、真剣が欲しいご主人は、あなたから赤ちゃんを奪うように触らせないようにご主人が動き始めるかもしれません。
うちも夫がそういうタイプでした。父親が真剣を取ることは本当に難しい、別居して自分の所に子供が居れば、少し父親が親権を取れる可能性が上がる、母親が100%有利ですが、少しでも離れたら、連れ去られたら、OUTです。

今のうちに離婚をしておいた方がよろしいかと思います。

産まれてからの方が、ある日いきなり赤ちゃんを連れ去られる可能性や、目を離したすきに記入済み離婚届を置いて赤ちゃんと雲隠れする恐れがあります。

今のうちに離婚をすれば、奪われる可能性が、絶対無いとは言い切れませんが、産後よりも可能性は減るかと思います。

姑やご主人サイドもグルになって連れ去られたら本当に厄介です。

あなたとあなたの親御さん、ご兄弟、みんなで産まれてくる赤ちゃんを守りましょう。
    • good
    • 1

●私には弁護士さんを雇う資金がとてもありません。

相手方に弁護士が
ついたら親権・調停等は不利に終わる? 

↑ 生まれたばかりの子どもの親権が、特殊な事情が無い限り父親に行くわけがありません。親権の問題は考えなくてもいいです。

●もし勝手に離婚届が出され受理されたら後から、撤回出来るのか?

 ↑離婚届にあなたはサインされたのですか。そして、届け出る時点で離婚に異議がないことを確認されます。それをしなかった場合、役所の責任を問えます。もし、強引に届けを出された事が分かったなら、離婚届の無効を申し立てればいいです。

実務上では、あなたが離婚OKなら、離婚届を出されても何ら問題ありません。どうしてもイヤなら、役所に不受理届けを出すか、本籍地を定めている役所に電話でもいいので受理しない旨伝えておくといいです。

●今回の離婚が決まる前に市の無料相談を利用した所
『今は婚姻費用請求(+出産までに必要な金銭も上乗せして良い)の内容証明を送って、離婚成立(別居解消)まで生活費を頂くことが賢い方法』と助言をもらい、近々自作の内容証明を送る予定でした。
が、今送ると増々逆鱗に触れ、一方的に調停を起こされそうな気配です。

 ↑市の相談員のおっしゃる通りするのが自然な流れです。別居後の婚費を支払ってもらってないのなら、離婚条件の話の時にそれを財産分与の中に組み込んで計算してもらいましょう。

●その場合、私の住民票はまだA県なので彼はA県で調停を申し込むのですか?妊婦の為動けない・行けないで都合が悪いです。不成立に終わり不利ですか?

 ↑ 調停はあなたが出席できる状態になったときに行えばいいのです。相手が申し立てた場合、出席出来ない場合は、出来ない理由を言って延ばしてもらえばいいだけです。離婚直前になって住所変更をして、住所変更したからこちらの住所地を管轄する裁判所に申し立てよ。と、いう考えは、相手に弁護士がついた場合、いらざる事を詮索されかねません。

●内容証明に記載する金額は気持ち多めにとの助言でした。しかし旦那のきっちりした収入を知りません。過去に、残業して多いときに手取り25万と言っていました。額面的(総支給額?)は30を超えるとも。冬のボーナスは50万あるかないかくらいと思います。夏は知らされてないです。いくらと書くのが妥当ですか?

 ↑婚姻費用は、ご主人の年収を500万円と仮定した場合、月額6万円から8万円の範囲で調整されます。その他に、出産費用を50万円プラスして請求すればいいように思います。

●住民票をB県に移した方が良いですか?
色々な角度からのメリット・デメリットを教えて下さい。

 ↑ どちらでもいいです。ご主人の感情を刺激しないために現状のままでいいのでは、と考えますが・・・。物事を複雑にせずに単純化して対応した方がうまく行くものです。つまり、ひとつずつ片付けていく方法です。

●ぶちぎれたら、生まれた子どもの手続き(出生届・児童手当の申請・健康保険の加入など)をしてくれないかもしれません。
この点も不安なので1通りの手続きが済んで落ち着くまで離婚には承諾しないつもりでしたが、もしもの時の対応策があればぜひ教えて下さい!事前にやっておくことなど。

 ↑離婚調停を行う予定なら、今のままで夫婦の形を置いておいた方が自然です。住民票を移動させて子どもを出産して、となると夫無視の行為を批難される可能性もあるかも知れません。出来るだけ何も決まってないときは、自然な形で対応する方がいいです。
 
●過去、現在共に生活費を自腹で出していて今後の生活は正直少し不安 です。もちろん出産後落ち着いたら保育園に預けて働きます!
離婚話に応じず、婚姻費用・(こどもが生まれたら)養育費を貰いしばらく別居を続けるというのも賢い選択肢なのでしょうか?

 ↑この方法が一番賢い方法です。子どもが生まれても婚費です。離婚して始めて養育費になります。婚費の方が少し多いのです。調停が始まったすぐに、書記官に婚費の仮払いをお願いします。と、伝えましょう。そうすると、調停を担当する裁判官に伝えてくれます。そして、裁判官はご主人に、婚費が正式に決まるまでの間、仮払いの金額を提示してそれをあなたに支払うように言ってくれます。

◎何も慌てることも焦ることもありません。健康な子どもさんを出産するのが今のあなたの責任です。そのために頑張ることです。夫婦の離婚問題は、それからすすめればいいのです。ご主人の心の中を推し量った対応すると、何も行動できなくなります。自分で自分を追い詰めてしまいますので。

離婚に際して要求するものをハッキリ書きだしておきましょう。そして、それはどうしてそう主張するのかを聞かれても答えられる様にです。子どもさんの事と離婚条件をまとめておくこと。それらの説明が出来ることが、一番大切なのです。
    • good
    • 3

DV被害があるので、貴女は離婚できますよ。

経緯を話せば無料で受けれます。法テラスで検索して相談してください。経済的DV。慰謝料請求で離婚できます。
脅されたら録音しておくと良いです。
今までのことをノートに書いておき弁護士に見せてください。
貴女は暴力を受けた被害者です。

出産、子育てしていくために頑張って、取れるものは貰いましょう。
法テラスは法務省が管轄していて安心な弁護士を紹介してくれます。
貴女の場合は無料で相談受けれると思います。

市で無料弁護士に相談ってありますが利用してはダメです。
何の約にも立たないよ。真剣に聞いてくれません。
    • good
    • 1

早く住所を、B県にうつさないと、A県の裁判所での調停になるので、いちいちA県に、いくことになります。


B県に住所うつして、調停の連絡まちましょう。B県での調停になります。
役場で、住所変更したら、生活課での相談もしてください、役場も、今、住所がここにない人に、対応策ないんです。
婚姻費用の内容証明はいちお
送ってもいいですが、住所変えてからに、しましょう。
調停の連絡きたら、法テラスに、いきましょう。弁護士費用は、法テラスで、分割支払いにしてくれるし、法テラスが、あいだにはいってるので、安心です
調停をしたほうが、子供と父親が、会う頻度などのはなしが、決まるので、あなたにとって有利です。
夫にも、脅すような行為は、しないように、忠告してくれます、体調悪ければ、調停日
かえたりできるはずです。
いま、生活費くれてないなら、婚姻費用は、あまり期待できないので、子供うまれたら、離婚成立させて、母子家庭のほうが、安心かも
    • good
    • 0

別居してても


児童手当はもらえます。
児童扶養手当は、離婚成立後、役場で手続きは、あなたが親権者だったら、あなたが、します
医療費も、助成してくれます
あと、学校の文具代や修学旅行ひも助成制度が、あります
全部、子供ができたら、役場で教えてくれます
親権を、とられたくないなら、調停で、夫が、どのように 父親に 適してないか 言ってください
こわがらずに、いいましょう
    • good
    • 1

役場で相談してみたら 良いとおもいます


今 働けないこと 婚姻費用をもらえるか わからないこと 調停なら 弁護士さんつけたいこと 何よりも 子供を無事産みたい そして自分でしっかり 育てたいこと
相談してください
ただ 調停しても 養育費が決まろうが 払ってない人たくさんいるので 母子家庭への 役所からの手当ても、どれくらいか 聞いてください
調停の予定が あるなら 法テラスで相談してください
慰謝料や養育費で、弁護士への報酬料が、きまるので、もらえなかったら、そんなに弁護士料いらないはず
別居状態で婚姻費用貰いながら 生活をして 出産してから 調停にしてもらえれば 養育費と年金分割と離婚に至った夫からの暴力 言葉の暴力 妊娠しても 体調のこと わかってもらえなかったこと たくさん いったほうがいい 子供ができたら 子供に 会わせてくれ 
あるいは たまには 一定期間あずかりたい 自分がそだてる 等
いってきたときに どうするか 考えておいたほうがいいでしょう
    • good
    • 1

>●私には弁護士さんを雇う資金がとてもありません。

相手方に弁護士がついたら親権・調停等は不利に終わる?

→生まれてもいないのに親権なんてない。
→生まれたあと、あなたが経済的にちゃんとしていて子育てできるなら親権は母親に来るでしょう。
→父親にも子供に会う権利はある。面会交流は拒否できない。

>●もし勝手に離婚届が出され受理されたら後から、撤回出来るのか?

→離婚届の不受理の申請を市役所にすればいい。

>●今回の離婚が決まる前に市の無料相談を利用した所
『今は婚姻費用請求(+出産までに必要な金銭も上乗せして良い)の内容証明を送って、離婚成立(別居解消)まで生活費を頂くことが賢い方法』と助言をもらい、近々自作の内容証明を送る予定でした。
が、今送ると増々逆鱗に触れ、一方的に調停を起こされそうな気配です。
その場合、私の住民票はまだA県なので彼はA県で調停を申し込むのですか?妊婦の為動けない・行けないで都合が悪いです。不成立に終わり不利ですか?

→調停起こされた方の住所で調停することになります。
→双方が合意すれば別の場所でも可能。
→面倒なら住民票移しておいたらいい。

>●ぶちぎれたら、生まれた子どもの手続き(出生届・児童手当の申請・健康保険の加入など)をしてくれないかもしれません。

→そんなもん、さっさと離婚してあなたがやればいい。

●過去、現在共に生活費を自腹で出していて今後の生活は正直少し不安です。
もちろん出産後落ち着いたら保育園に預けて働きます!
離婚話に応じず、婚姻費用・(こどもが生まれたら)養育費を貰いしばらく別居を続けるというのも賢い選択肢なのでしょうか?

→妻が勝手に出て行った、という話にされると婚姻費用はもらえないと思います。
→結婚生活は破綻しているのですみやかに離婚するのが妥当、ということになります。
→婚姻費用をもらいたいなら修復の意志があることを見せておく必要があります。
    • good
    • 0

一つずついきますね。



調停と裁判は違います。
調停で、調停員さんが、ああしなさいこうしなさいとは言わないですし、個人的見解を言う人もいますが、個人間では話にならない人達の間に入って、各々の言い分を聞いて、伝え合うだけなので、ご主人と顔を合わせる事も有りませんし、私も不安で一回目のときは、待機室で泣きましたが、実際怖い事は何も無かったです。
それどころか、調停員さんはボランティア的な近所の爺婆で、法律や制度に詳しい人達では無かったです。
調停に不利も有利も無いです。
調停の間は、ご主人が弁護士をつけても、貴女がつける必要は有りません。
これから生まれる様な赤ちゃんの親権・監護権がご主人にいくのは考えにくいです。
離婚に至った経緯が分からないので、そこは確実では無いですが。

勝手に離婚届が出されて、受理されてからでは、撤回するのは困難(裁判を起こす必要が有ります)になるので、直ぐにでもA県のお住いの市役所に出向き、離婚届の不受理を願い出て下さい。
ここは無理してでも、タクシー飛ばし続けてでも。

婚姻費用請求の内容証明を送るのは勝手ですが、そもそもそれを請求する調停を申し立てては如何ですか?
私は離婚したく無かったので、円満調停と共に申し立てました。
妊婦のため動けないと仰いますが、産まれたら余計に動けなくなりませんか?
お医者様から、安静の指示が出てるのでしょうか?
内容証明は、送った事を証明するだけなので、貴女の払って欲しいと言う、言い分を伝えるだけですよね?
話になるのでしょうか?
疑問です。

ウチの時は、総支給額で50万弱だった主人に、20万請求して、15万で話がつきました。
養育費は、ご主人の収入の一割から二割が相場ですが、ご主人の場合だと一割でしょうね。
ご主人の生活を先に守るので。
婚姻費用は、貴女が実際にかかっている額です。
妊娠してらして、働けないなら、同居なさっていても、ご主人に払ってもらうお金、ご実家へ払ってる生活費と携帯代保険代、産婦人科の検診代等。出産費用も。

お互い、離婚の意思は固い様ですので、ご主人の
「弁護士立てて話しよう」
は、調停申し立てずに、常識的な範囲で、離婚条件を話し合うつもりなのでは無いですか?
親権取るという事は、裁判まで視野に入れてらっしゃるのか。
夫婦関係が壊れた経緯が分からないので、お二人の目的が分からず、着地地点をどこにしたいのかも分かりませんが、私の経験で言える事はこれくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています