
・出生届
・児童手当
・赤ちゃんの健保の扶養加入
について教えて下さい。
現在夫とは今は辞めましたが、私の仕事の
関係で別居婚です、生計は同じで住民票の本籍も同じですが、現在住所が夫が岡山県で一人暮らし、私が大阪府で実家です。
夫は社会保険、私は退職してからは夫の扶養に加入しています。
今月出産予定なのですが。
私は現在住んでいる大阪で出産し、1ヶ月検診が終わってから約1ヶ月後に夫の住む岡山に、母子共に引っ越すつもりでおります。
その際、出生届は夫、私どちらの住所地に届けたらいいでしょうか?岡山へ引っ越してからじゃだめですか?
後、赤ちゃんを夫の社会保険の扶養加入にします。そうすると児童手当は岡山で夫しか申請できないのでしょうか。
母子手帳は私の住む大阪で交付しているので、乳児1ヶ月検診の助成券も手元にあり、検診を受けてから引っ越ししたいのですが。
社会保険の加入は夫が自分の会社の人事へ伝えれば良いのでしょうか。
私達の場合の
・出生届
・児童手当
・社会保険加入の各手続きの申請先を教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
出生届けはどこでも大丈夫なはずです。
母子手帳の交付場所出なくても大丈夫なはず。ただし住所は岡山で。出生届済証明がなければ、保険証の発行が遅れます。保険証がなければ、児童手当の申請出来ません。
出生届けだけ大阪で、あとは岡山で、旦那さんにお願いしましょう。
No.3
- 回答日時:
出生届と、母子手帳はセットです。
バラバラでの申請はできません。大阪で出生届と母子手帳を出して、児童手当は岡山で申請できます。
しかし、児童手当の申請をするには、母子手帳が必要になります。
結局は、岡山に母子手帳を持っていかないと、何も申請はできないのです。
児童手当の受給が遅れても良いなら、自治体の何らかのサービスの受給が遅れても良いなら、大阪で出生届と母子手帳の提出をすればよいです。ちなみに住所は岡山の住所を書いてください。
No.2
- 回答日時:
追加
児童手当は、赤ちゃんに渡されるものではなく、保護者・養育者に渡される手当ですので、保護者である旦那の岡山からの給付になります。
なので、出生届を、岡山で手続きをすれば、一度に全てできます。出生届と、児童手当の手続きや、子育て支援の自治体独自のサービスの説明や、検診の説明など、一度に書類をもらえます。
大阪で、出生届をだせば、岡山に帰ってから、役所に行って手続きをします。児童手当や、自治体独自のサービスを受けるのが遅くなったりします。
ちなみに、私の自治体の独自のサービスで、1歳まで、オムツが無料なんです。手続きが遅れれば、それだけ、無料でもらえる期間が短くなりました。
私も、県外でしたが、旦那に手続きをしてもらいました。
回答ありがとうございます。
母子手帳にある出生届出済証明も旦那に母子手帳をいったん預けて、岡山県で出してもらうほうがいいですかね?
No.1
- 回答日時:
出生届は、産まれてから2週間までに提出しないと、罰則があります。
提出する場所は、大阪でも岡山でも大丈夫です。記入する住所は、岡山にしてください。
扶養は、あなたが旦那の扶養なら、赤ちゃんも旦那の扶養です。だから、住所も旦那にした方が、二度手間がなくなるからです。
旦那の会社に書類を提出してください。1ヶ月検診で保険証が必要ですので、産まれてすぐに手続きを。間に合わなければ、1ヶ月検診の病院に、保険証ができたら、提示しに行かなければなりません。
1ヶ月検診は、産んだ病院で行うのが通常です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- その他(行政) 子供の出生後の手続きについて 合っていますか? 3 2022/06/22 11:30
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 健康保険 10月からの法改正により、社会保険適応拡大で条件四つに当てはまるものです。現在夫の扶養で健康保健組合 3 2022/09/25 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民票が別々の夫婦の届出先(母子手帳・出生届)
その他(暮らし・生活・行事)
-
夫婦住民票が別の場合、届出はどちらの役所ですれば良いのでしょうか?
葬儀・葬式
-
妻と子のみ住民票を移す場合
その他(行政)
-
-
4
夫と妻が別世帯の時の、出生届???
出産
-
5
出産後実家での子育て。母子だけ住民票を移すと?
その他(行政)
-
6
里帰り出産での住民票の移動について
出産
-
7
働く妊婦さんへ。忘年会。
妊娠
-
8
子どもと住所が違うときの児童扶養手当手続きについて
その他(行政)
-
9
育休中に実家住まいを考えている場合
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保から社保に切り替える時 今...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
出産育児一時金についてしつも...
-
出産手当金について
-
出産一時金についてです。
-
扶養のパートですが出産手当金...
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
-
出産手当金と扶養・失業給付と...
-
出産育児一時金について
-
勤め先が社会保険ではなく、国...
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
出産手当金もらえますか?
-
出産手当金について
-
出産手当金の受給(休職中)について
-
勤務会社が変わった場合の産休...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
傷病手当金受給中に妊娠
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
傷病手当と出産手当
-
パート勤務の出産一時金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
-
歯科医師国保加入 産休中の社会...
-
未婚の子の保険証について
-
会社が倒産したら、出産一時金は?
-
産まれてきた赤ちゃんを扶養に...
-
出産直前の離婚での出生一時金
-
出産育児一時金について
-
知識が浅く申し訳ありませんが...
-
出生届、土日に出した場合
-
妊娠退職後の扶養手続きについ...
-
出産手当金と雇用保険は両方も...
-
求職(無職)期間に妊娠しました
-
出産手当金、出産育児一時金に...
-
現在医師国保加入ですが退社後...
-
出産手当金と社会保険の任意継...
-
出産一時金と手当金は収入とみ...
-
育休 扶養に入るタイミング
-
中絶、一時金、保険について
おすすめ情報
母子手帳の出生届出証明は大阪で私がもらえば良いですか?
出生届、出生届証明は大阪で私が出して、児童手当は岡山県で旦那にやってもらうでもいいのでしょうか?
すべて旦那の住んでる岡山県で旦那にやってもらうべきですか?