
歯科助手と受付の正社員なりたての者ですが既に辞めたいです。
理由はお昼のサービス残業とお昼なのに電話に出ないといけないのとみんなで休憩しないといけないことです。
休憩は13時から15時と聞いてたのに14時以降からで当たり前、先輩たちに気を使いながら休憩ルームでお茶を入れ電話が鳴ると取る
そんな感じでストレスか頭痛がしたり吐き気がしたり死にたくなるときがあります。
新たに一般事務職を目指したいと思ってますが、一般事務職の休憩はデスクでしたり食堂でしたり外でしたり出来るのでしょうか。
休憩中の電話を取ったりデスクに向かって仕事をすることには問題ありません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
付け足。
勤務時間10時間はキツいかもですが、私が新入社員として入った会社は、今はありませんが生地の卸売で、あとバブル時代だったのですごく忙しかったから、8:30〜18:00で休憩は1時間とれたけど、18:00に終われなかった日が多くて、帰宅時間がすごく遅くなりましたよ。No.7
- 回答日時:
歯科医院なら診療時間過ぎても患者さんがおられる間は、休憩とれないと思います。
私は患者の立場になる時もあるので、そのくらいは解ります。時間通りに休憩とれないから、あと先輩方に気を使うのも新入りなら当然、お茶出しだって新入りの仕事だと思うけど。それで給料出るんなら文句言ってちゃやってられませんよ。まずは3年間耐えれないとどこに転職してもいいところは採用されません。No.6
- 回答日時:
みんなで休憩はしんどいですね…。
お昼くらいは自分のペースでゆっくり食べさせてほしいものですよね。
事務さんの休憩も企業によって全く違います。
例えばうちの事務さんは12時から13時まで電話番やったあと休憩してます。
小さい会社なのでひとりでゆっくり休憩してますよ。
もし違う仕事を探す際には、面接以外にも
転職相談を利用してアドバイザーを通じて聞いてみるといいかもしれませんね。
面接では内情までは聞きにくいと思うので。
http://satosinger.com/hide-in-out/tensyoku/carri …
ここのスタッフさんは僕が転職の際にいろいろ親身に相談に乗ってくれました。
参考までにどうぞ。
No.4
- 回答日時:
事務系の仕事をメインにやってきましたが、パート以外の事務職は、始業時間の30分前出勤は当たり前でした。
残業も、30分で加算してくれるところや、1時間単位の場合は1時間50分残業しても1時間しかつきません。
残りの10分を何とかひねり出そうと無駄な仕事をしていると、陰で嫌味を言われるのは当たり前だと割り切ったほうがいいですね。
私の時代は、上司の湯飲み洗いはタイムカードを押してからでしたし。
休憩中には外出許可を取らずとも外出できるところもありましたが、それも会社によりけりです。
社則では規定がなくても、先輩たちの雰囲気で外出しづらいとかね。
休憩もしっかり取れて残業も無くても、与えられた業務は業務時間内にすべて終わらせろという会社もありますから。
これはこれでキツイですよ。
昼食時間を自ら切り上げるしかありませんからね。
その仕事は自分一人しか担当者がいなかった時には、繁忙期は特に、熱があっても出勤。
有給休暇なんて滅多に取れませんでした。
そんなもんです。
自社労働組合がある会社とか、時代の先駆的な会社なら、社員の個性や自由時間保護も重視されているでしょうけど、入社試験もそれなりのものでしょうね。
No.3
- 回答日時:
開業医ってそんなものでしょう。
診療の受付は12時まで、16時からかな?
繁昌している医院だと、13時過ぎまで診療が残っているでしょうし、夕方というと早く来院してくる患者さんのために開かないといけない。
これがきっちり時間どおりに片付いている医院は、経営していけないでしょう。
助手や受付を雇う余裕もないでしょう。
開業医勤務のアルアルでしょうね。
さて、民間企業の一般事務ですが、いろいろです。
大企業で大勢内勤者がいる会社で、打ち合わせ空間などでランチOKの会社ですと、昼休みはバッチリとります。
電話は、管理職のおじさんがずらしてとるので、基本でません。
一人事務の営業所だと、電話取りながら仕事をするデスクで休憩も普通、そのかわりある程度融通は効きます。
みんなで休憩するのがイヤなり、一人の事務員がお勧めです。
まあ、人間関係が狭いので、ダメだと逃げ場ないですけどね。
職場環境がいいところって、人が辞めないのでなかなか求人がでないのですよね。

No.2
- 回答日時:
普通の企業の一般事務なら、昼の休憩時間は一時間以内ですよ。
開業時間の関係で、変則的なのは仕方ないでしょう。拘束時間10時間でご不満という事ですが、一般事務に多い8時半始業、17時終業だったら拘束時間8.5時間です。それより1.5時間長いだけ。それも定時退社の場合限定です。職場によりますが、民間企業の正社員だと残業無しというのは珍しいかも。人間関係による職場ストレスは、それぞれ。公務員のように、転職転勤が少ない職場で人間関係こじらせると、最悪だろうと思います。
転職したら、待遇や環境が良くなるとは期待しない事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社のお局についての相談です 私は30代、入社して1年半と浅い社員です 御局様は10年以上務めていま 5 2022/12/20 18:38
- 会社・職場 お昼を一緒にとりたがる後輩について 最近入ってきた新人に懐かれました。 その子はまだ20代前半の女の 4 2022/11/02 19:35
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- その他(悩み相談・人生相談) 転職して4日目、建設会社で働いているんですが 8時から17時まで働いて、間の休憩なし、 昼休憩のみ1 5 2022/10/06 05:40
- その他(悩み相談・人生相談) この間自分の書類のミスで いつも電話で仕事のやり取りをしている女性の方に、迷惑をかけてしまいました。 1 2022/10/05 05:05
- 会社・職場 この間自分の書類のミスで いつも電話で仕事のやり取りをしている女性の方に、迷惑をかけてしまいました。 2 2022/10/05 05:53
- 会社・職場 職場で仕事がないことと、親切すぎる先輩への対応に困っています。 社会人3年目です。今年、就職後はじめ 2 2022/06/13 22:31
- アルバイト・パート パートの休憩に関して 半年前からパートを始めました。 7時間半働いて1時間の休憩です。 ですが受付兼 4 2022/05/12 17:00
- 大人・中高年 話しかけるな!も自由ですよね。 1 2022/09/10 18:34
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
休憩時間が遅い
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
営業職をやるとしてどちらの会...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
ある求人サイトの勤務時間の表...
-
整骨院で働く姪っ子について 一...
-
ひきこもりがバイトを始めるに...
-
将来タクシードライバーを考え...
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
週40時間労働制における、昼...
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
パートから正社員に。勤務月数...
-
職場でのお菓子のやり取りがめ...
-
5時間労働ってお昼休憩(45分〜6...
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
休憩時間が遅い
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
私には消防士の彼氏がいるので...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
【労働】すき家のこのやり方は...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
-
在宅勤務について質問がありま...
-
接客の仕方について。 元気がな...
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
エクセルでの勤務表作成、イン...
-
パートから正社員に。勤務月数...
-
地銀でエリートコースって、地...
-
勤務時間と勤務時間の間は8時...
-
職場の休憩
おすすめ情報
あと休憩が短い割に拘束時間が10時間なので、家でやりたいことが出来てないことも苦痛です。
1時間も出来ないと書きましたが、30分も出来ないこともあります。