dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルトインのガスオーブンの点火方法が不明です。
現在賃貸住宅に住んでおり、担当者の方に説明書を所持していないか伺ったところお持ちでなく、
古いタイプのオーブンのため、使用してもよいが壊れた際は部品の調達ができず修理不可とのことでした。

上部についているガスコンロには「Takara standard GCU63-3UBA」のシールが貼ってあります。
こちらで検索したところ以下のPDFファイルへのリンクが確認できましたが、開くことができませんでした。
(support.takara-standard.co.jp/front/file/category/categoryFile/明細GCU6.pdf)

大きなオーブンで使用できれば料理の幅が広がりそうです。
ご回答をお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ガスオーブンの操作パネルです。
    右上の黒い四角部分には自治体名の入ったシールが貼ってあるため隠しました。
    扉を開けても型番等は発見できず、また電池を入れるような箇所はガステーブル以外には見当たりません。
    オーブンライトのスイッチは押しても反応がありません。

    「ガスオーブンの点火方法」の補足画像1
      補足日時:2016/09/12 00:11

A 回答 (4件)

ガス;元栓があると思いますよ。


電源;電池かコンセントにつながっている。
後はスイッチ類見てわからないかなあ?
    • good
    • 0

>ビルトインのガスオーブンの点火方法が不明です。


>現在賃貸住宅に住んでおり、担当者の方に説明書を所持していないか伺ったところお持ちでなく、
>古いタイプのオーブンのため、使用してもよいが壊れた際は部品の調達ができず修理不可とのことでした。
いやいや、そのガスオーブンも賃貸の一部ですよね。
>説明書を所持していないか
なんて言い訳できる問い方したから「持ってない」で一蹴されちゃったんでしょう。
「これの使い方がわからないので教えて。
わからなくて使えないならないのと同じなので賃貸費用から引いて。」
くらい言ってやればいいくらいですよ。

>使用してもよいが壊れた際は部品の調達ができず修理不可とのことでした。
怪しい雰囲気。
少しでも使ってから使えなくなったなら「修理するから費用出して。修理不能?
なら買換えしかない。つまり新品導入費用払ってね。」などと
ふざけたこと言われそうな気もするくらい。

いっそのこと、そこは一切使わず封印し、退去時に何か言われても
「私は一切使ってないので壊れてた?とか言われても私の責任でないです」を
押し通す用意をしとくといいかもです。
    • good
    • 0

PDFファイルへのリンクは開けますが、ガスコンロの部品明細表みたいです。


製品名 GCU63-3UBA (トッププレート ブラック)
    GCU63-3UBAR (トッププレート レッド)
    GCU63-3UBAW (トッププレート ホワイト)
型式名 GCU63-3UB (3口グリル付ビルトインガスキャビネット)
           大バーナ左中バーナ右小バーナ奥.立消安全装置付
           中バーナ天ぷら油加熱防止機能付
           ブラックフェイス ホーロートッププレート
廃番年月 2007年

上部のガスコンロと下部のオーブンは一般的に別の器具だと思います。
メーカーは同じかもしれません。どこかにメーカー名や型番の表示(銘板)がないか探してみてください。メーカーさえわかれば、サポート窓口に直接問い合わせるのが早道だと思います。

参考までに、ガス器具の点火装置は電池が切れると点火しません。
前面のどこかを開けて乾電池が入っていないか探してみてください。
    • good
    • 0

ガスオーブン?



GCU63-3UBAって、グリル付きのガスコンロですよ
それ、違う場所です。

添付画像の機種がGCU63-3UBA

オーブンの部分のどこかに型番とか書いてないですか?
蓋をあけたとことか

オーブンの画像を添付してください、全体と火力調整の部分と
「ガスオーブンの点火方法」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!