
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
tama606さんの言うとおりですねえ、学術調査許可して欲しいですよ。
徹底的に調査しない限り「伝○○天皇陵古墳」の段階を突破できないですねえ。
まず天皇陵とは・・・宮内庁管理。天皇家の所有物。
正式には「陵墓」のことを指します。
陵(みささぎ)=天皇、皇后のお墓。
墓 =親王、内親王らのお墓。
↑の総称なんですね。
ちなみに全国1都2府30県、1089箇所あるそうです。
平安後期頃からはどんどん累積する天皇陵を維持するのは財政的に無理になってきて、十陵四墓とか十陵五墓の制とかで、管理するのは現天皇からさかのぼって何人までとかになってきます。
もうそこからは荒れる一方で、戦国時代には天皇即位に必要な金銭もなかったと言いますから、おそらく・・・忘れ去られていたかと・・(笑
江戸に入り、将軍家と天皇家の関係(婚姻も含め)から綱吉の時に天皇陵の修理がされたといいます。
また19世紀初頭には蒲生君平が「山稜志」で記したようにある程度は注目されるようになっていたのではないでしょうか。
明治維新後しだいに整備が進んで行き、一段と進んだのは1889年(憲法発布)頃からだそうです。
なぜ整備されたか理由がよくわかるのは
「大日本帝国憲法」「皇室典範」中の「万世一系」という言葉です。
国家神道に基づいた当時の政治体制の確立のためには天皇家の正当性を示す必要がありました。
そのために江戸期にはたかだか20mほどの丘のようなものだったのが、
この頃には前方後円墳の姿に変わってる・・・という事例も多くあります。
(もともと何も無いのも多いですが 笑)
そういう流れで天皇陵は整備されていったそうです。
天皇陵の入り口には立て札がありますよね。
「○○天皇陵。立ち入り禁止。鳥・魚とるな。etc」っていうあれ。
中には詰所があるところまでありますよね。
おそらく、理由は神道としてのシンボルだと思います。
時期は立て札やなんかと同時期ではないでしょうか・・・
あまり天皇陵に行ったことないんですが、
方墳側に鳥居がたってる・・・というのは前方後円墳の場合、
前方(方墳)部分は儀礼用、後円部分は埋葬用に使われたと考えられています。
そういう意味で儀礼側に向かって設置されてるんじゃないでしょうか。
(って・・ほとんど陵墓の解説じゃんw)
No.4
- 回答日時:
古墳の崇拝は、有力者の墓所として墳丘成立当初からあったようです。
中には鳥居や参道を設ける例もありましたが、その位置は円部に多かったようです。応神陵は後円部の南に誉田八幡というのがあり、かつては墳頂まで参道があったそうです。天皇陵がなぜ現在の位置に拝所を設けてあるかはちょっと解りませんが、皇国史観の影響で、昭和初期に天皇崇拝のシンボルとして整備されたのではないでしょうか?
宮内庁の御陵指定も、遺跡が荒れなくていいのですが、学術調査は許可してもらいたいものです。
No.3
- 回答日時:
三輪方面には特に目に付きやすい御陵が多いですね!
「結界:ケッカイ」という仏教用語は、原始信仰の大神神社のある三輪山の山中にもあると言われ(見られない)ますが、
そこから先に入る事を禁じたものです。。。私は、御陵や天皇陵に見られる鳥居などには[結界]の意味が濃厚に見られると
考えています。
天皇陵と御陵に鳥居を設えたのは江戸時代以降、社会が落ち着いてからと本で読んだ記憶がありますが、明治以後も続いています。
No.2
- 回答日時:
江戸時代には,幕府は天皇陵を寺院に管理させていたそうです。
明治政府が天皇を中心とする国家神道を広めていく過程で,天皇陵の「神社化」が行なわれて,鳥居が立てられるようになったのではないでしょうか。天皇陵自体,江戸時代まではけっこう荒れ果てていたなんて話も聞いたことがあるような気がします。明治になって,考古学的事実に関わらずとりあえずそれらしい古墳を天皇陵に指定して整備したのではなかったでしょうか。No.1
- 回答日時:
一般的な鳥居について説明したページがありましたので紹介します。
鳥居は俗界と聖域とを分ける表象なのだそうです。
「天皇陵の」と限定されてしまうと、それが当てはまるのかどうかはわかりません。
参考URL:http://www.genbu.net/tisiki/torii.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 天皇陵 3 2022/05/20 11:48
- 法学 宮内庁は税金で神武天皇陵、それ以前の神様の古墳を維持管理していましが、これは日本政府が神武天皇や皇祖 5 2023/02/06 00:23
- 人類学・考古学 仁徳天皇陵 世界3大墳墓の1つと言われてます。 あの古墳の形はどこかの山から一望できるのか? 2 2022/04/09 22:14
- 人類学・考古学 纒向遺跡古墳は最初の天皇陵ですか? 1 2022/04/24 13:30
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 政治 女系天皇がダメな理由は韓国と同じに成るから? 韓国と同じに成りたくなければ女系天皇はダメですよね? 9 2022/06/02 06:21
- 歴史学 遷都(都を移す)について 1 2022/04/24 17:04
- 政治 皇室は次の天皇を産みだす為に存在するのでは有りませんよね? 5 2023/03/11 12:13
- 政治 韓国人や中国人は日本人が、万世一系の男系の天皇を持っているのを羨ましく思ってますよね? 5 2022/07/11 19:18
- 政治 日本人で女系天皇を望んでいる人たちは、自分たちが利用されている事が分かっているのでしょうか? 5 2023/04/05 18:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
中国大陸に生息していた古代生物
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
外来の文化と従来からの文化が...
-
人類と避妊
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
本物とクローンと見分ける方法...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
人類の分類基準
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
南相馬辺りの崖にある無数の穴の謎
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に...
-
世界各国にある、身の清める方...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
万人受けされる人間っているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺跡をめぐる旅
-
天皇陵にある鳥居
-
神社と古墳の関係について
-
香具山美術館って?
-
日本の古墳の発祥の地ってどこ...
-
最近の若者は崇神天皇を神様と...
-
古墳が近畿中枢部で最初に出現...
-
なぜ古墳は地下に埋まっている...
-
水田稲作の始まりは、各地域、...
-
先祖や神を祭る、古墳のような...
-
高校生の考古学ファンです 先日...
-
Google earthで、伊勢神宮周辺...
-
なぜ、古墳が発生するとき、人...
-
天皇陵
-
茶臼山の名前の由来について
-
3世紀前半に作られた日本初の箸...
-
大仙古墳(仁徳天皇陵)の等高線
-
最古の古墳は?(<辻畑古墳>...
-
古墳について
-
奈良県の高松塚とキトラ遺跡の...
おすすめ情報