
現在、データのバックアップを取る際に、データを圧縮し、DVD-RWにコピーし、シャットダウンまでするという処理をバッチで行っています。このとき、RWにある前のデータは削除してから、コピーを行う処理を行っています。
DVD-RWはライブファイル形式にしています。
1回目のRWへのバックアップのコピーの際は、特に問題ないのですが、2回目にバックアップしてシャットダウンした後、再起動してみると、マスタ形式に変更されています。
なぜマスタ形式に変更されてしまうのか、防ぐ方法がないのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-RWは原則として初期化して新たに書き込むですからフォーマットしなおす動作になってしまっているのでは?
そういうことならDVD-RAMのほうが向いていると思います。
どうしてもDVD-RAMを使いたくない理由があるならですが、私ならDVD-RAM使います。
DVD-RWって何十回も書き換えすると、記録したはずなのに書き込まれていないということが起るようになってきます。(粗悪品ということでなく、Victor製造のものでなります)
そういうことを何度か経験しているのであまりDVD-RWって使いたくないんですね。
himanandesuさん、ご回答ありがとうございます。フォーマットし直す動作になってないか確認してみたいと思います。また、書き込み回数が多くなると、書き込めなくなるという現象があることを初めて知りました。RAMについても検討してみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
ライブファイルシステム:USBフラッシュメモリのように、データを気軽に追加したり削除したりできる形式
マスター:書き込んだデータを、別のパソコン/CDプレーヤー/DVDプレーヤーなど他の機器でも読み取れる形式。
すべてのファイルを一度に書き込む必要があり、書き込み後、個々のファイルを削除することはできない。
>前のデータは削除してから、コピーを行う処理
>マスタ形式に変更されています
すべてのファイルを一度に書き込むからマスターとなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- Visual Basic(VBA) 配列の勉強をしています。使用する変数の意味、検索条件の書き方が難しいです。 2 2022/09/15 14:06
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- Excel(エクセル) なぜExit Subがあるのかわかりません 4 2023/02/19 12:34
- Visual Basic(VBA) VBA 最終行まで数式をコピーする 3 2023/01/03 15:44
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel Ich10R RAID5について
-
ファイルの中のデータを元に戻...
-
Windows7 セーフモードでバック...
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
たとえば、パーティションを
-
CD-KEY?
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ニコニコ動画って動画ダウンロ...
-
windows2000でDocument and set...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
Winampがインストールもアンイ...
-
辞書ツールについて、
-
イラレC3が急に起動しなくなり...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
fat32ファイルを開きたい。
-
めちゃくちゃ
-
CD-R(W)への書き込みについて
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
インターネットが出来ない
-
「ファイルと設定の転送~」で...
-
WINDOWSが立ち上がらないのでデ...
-
user.datファイルは編集してい...
-
外付けHDDのデータが読み取れない
-
system32フォルダ内のファイル...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
-
フォルダのプロパティで属性変...
-
新しいパソコンへアドレス帳や...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
大至急!!フォルダが丸ごと消...
-
筆王データーが開けない。
-
イントラネットのデータ(長く...
おすすめ情報