dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、床の補修で艶消しスプレーを使ったところ、白化してしまいました。
すぐに気が付いたので雑巾で拭き取りましたが、今後、拭き取れずに残った成分などがフローリングに影響することはありますでしょうか?
3,4回くらい水拭きしましたし、白い粉のようになっていたので床に定着するようなことはなかったのではないかと思いますが不安です。
詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

それは、スプレーした塗料の「かぶれ」という現象、もしくは、スプレーした際の吹き付け距離が遠かったため、塗料が粉を撒いた様に付着して乾燥したかの何れか。


「かぶれ」は湿度が高いと起きやすい現象。
粉状に付着するのは、気温が比較的高く、スプレーする距離が遠かったり、スプレーを動かす腕の動きが早すぎると、即座に乾燥するので起こりやすい。例えるならサンドペーパーの表面の様な状態。
何れの場合でも、ツヤ有のスプレー塗料でも起きます。

拭き残しがあったとしても、特にフローリングに影響はありません。
表面のツヤケシ塗料が残った部分は、その箇所を何度か歩いているうちに、汚れが付いてきますが、革靴用のクリーナーやフローリングWAXで拭き上げれば汚れは取れます。
それでも取れないなら、メラニンスポンジで擦って、フローリングWAXかければOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
メンテナンスについてのアドバイスをありがとうございました。
何度も水拭きしたのですが、心配なので、WAXをかけることも検討します。

お礼日時:2016/09/18 18:16

フローリングのワックスとスプレーが反応して白くなったのかな?


さわってみて、そこだけ滑りが悪くなっていれば、ワックスごとふき取られているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
滑りはあまり変わらない気がします。
今のところおかしくなっている様子はないので、ワックスは残ってスプレーの成分は拭き取れているということでしょうか?
心配です・・・。

お礼日時:2016/09/14 16:51

缶の攪拌が少なかったのと、湿度が高かったからでしょうね。



それって水性のスプレーですか?
油性のラッカースプレーーだったら、水拭きしても取れませんよ
そして白い粉のようになって固まります

ザラザラとした風合いになります。
フローリングは痛めませんが、ザラザラしてるので、ホコリが着きやすく黒ずみやすく汚くなります。

正常に吹いたつや消しスプレーも同様に、汚れやすく、掃除しにくくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、今日は雨が降って湿度が高い気がします。
湿度が高いと白化するとは知らずにいて、失敗しました・・・。

お礼日時:2016/09/14 16:48

つや消しスプレーは溶剤は水系ですか、有機溶媒系ですか。


有機溶媒系ですとシンナーを使って拭かないと完全には取れないと思います。
また有機溶剤系は湿度の高い時に使うと、溶剤が揮発する気化熱で、
空気中の水分が表面に凝縮し
結果、塗膜が白化しますので、湿度の低い日に使用してください。
溶剤が水系であれば何度も水拭きで拭き取ってください。それで問題は無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有機溶媒系になると思います。
今のところ、見た目に変化はないのですが、心配です・・・。

お礼日時:2016/09/14 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!