重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二重国籍問題の全容が全く理解出来ません。
私の今は、自称「日本人」という外国籍の国会議員の蓮舫氏が日本の公式な政党の代表に就いているとの認識です。

①日本も台湾も二重国籍を許可してませんよね?
しかし、蓮舫氏の場合、台湾籍もあるってことを本人も認めてます。
ならば、蓮舫氏は何処の国の人間なんですか?
②蓮舫氏は本当に日本の国籍も保有してあるのですか?
それを確認したものを見てみたいです。
③外国籍保有の自称「日本人」でも国会議員に就くことが可能なら、他の公職、つまり、一般の公務員や警察官や自衛官も就職出来ると言うわけですよね?
北朝鮮籍との二重国籍を持つ自称「日本人」もOKなんですか?
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • F:>将来、多国籍の日本人が公職につく光景が目につきます。

    「目につく」は現実に見た事への表現。
    お前は予知能力者か?


    →あなたには元外国籍の方と勤務又は同居などを実際に経験してますか?
    私の勤務する部屋には数名居ります。大阪弁のブラック系や金髪(黒髪に染めてます)の青目、白肌の婦人などいます。
    彼らは日本人です。
    そのような問題になると同僚が目に付くのですよ。
    それが予知能力というのですか?
    初めて知りました。
    勝手な想像で私という人間をあなたの頭に描かないで貰いたいです。
    多数の足あげコメントを有り難う御座いました。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/18 16:18

A 回答 (28件中11~20件)

#7です。

お礼拝見しました。

まず、補足しておきたいのは「選挙で選ばれる議員と公務員は違う」ということです。
公務員にもいろいろあって、地方公務員である教師などは外国籍でもなることができます。これは、日本が大きく単一民族であると言っても、様々にルーツをもつ人々という考え方からして妥当だと思います。
逆に自衛隊や警察などは、他国に籍を持つ者を排除するのは当然ですし、市役所などでも一般的な事務員はともかく、自治の根幹に関わるような仕事をする上級職は多国籍を配置するのは妥当ではないでしょう。
 
しかし国会議員をはじめとする選挙で選ばれる議員は違います。彼らが2重国籍であろうとなかろうと、そんなことはどうでもいいでしょう。なぜなら彼らは選挙で選ばれ、支持を失えば選挙で落選するはず、だからです。

極端な話ですが、たとえば沖縄の県議会議員や対馬の市会議員などが独立したいとして、別の国にルーツをもつ帰化者などが大量に議員として当選するようなことになれば、それはそれで「民意」であるわけです。
 選挙によって選出される議員は「民意」の代弁者ですから、それが2重国籍であろうと、帰化者であろうと制限をしない、ほうが幅広い民意があつまります。上記のような危機を阻止したいならそういう人を落選させればよいだけです。

蓮舫氏が代表になったからと言って直ちに問題になるわけではありません。民進党は所詮野党だからです。

本来、蓮舫氏の2重国籍を問題にするのは民進党が与党になって内閣府の長を選出する時でもよかったはずです。内閣の大臣は議員が基本ですが、同時に公務員ですからこの場合は通常の公務員と同様に重国籍が問題になるわけです。
 
>日本は現在、外国人を受けられる環境や知識等まだまだ乏しいです。
二重国籍を容易に容認すれば日本社会は崩壊するのでは?

これには同感しますが、、かといってこれだけグローバルに人が移動する時代に2重国籍者を増やしたくないなら、鎖国するしかないでしょう。国際結婚だってそこそこ増えています(入管法の改正で一時的に減っていますが、また伸びていくでしょう)

この時に、二つのルーツをもつ個人をひとつの側に押し込めるほうが不健全だと私は思います。

そういう点から見て「彼らのあの怒り久々に見ました。」というのは「こちらは律儀に日本のルールに従っているのに、なんだよ!」という怒りであり、片方のルーツに閉じ込められた不自由さも理由のひとつでしょう。
 であるなら「2重国籍を容認する」というのもひとつの解決策である、ともいえます。そのうえで「公務員に対してはどうするか」ということを決めれば、それは職業選択の自由であるといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りだと思いますが、国会議員も法律的には非常勤の特別職国会公務員と記されてます。
まず、その基準をクリアし、次のステップがあり、全てクリアした後、候補者となり選挙運動し、その結果がどうなるのか?この流れは理解してます。

もはや、私は二重国籍の国会議員の誕生を問題にしているわけではありません。

お礼日時:2016/09/18 11:37

No10です。



蓮舫氏の家系と寄付についてですが、
寄付をしたのは、当時政商だった祖母の陳杏村氏で、寄付の時期は戦時中です。

このことで、蓮舫氏を擁護する方もいらしゃるようです。
しかし、その方達は他の場で、当時の日本は軍国主義で自由のない国だったと仰っているように思いますが、それに協力していた事をどのように評価しているのでしょうか。

他にも、陳杏村氏を褒めるのに、安倍総理の祖父である岸信介を「戦犯」と非難している事にも疑問を感じます。
(実際は不起訴でしたが、そんなことはそれらの ごりっぱな人たち にとっては些細な違いなのでしょうか)



日本の責任(蓮舫氏に日本国籍を与えた)を語る意見もあるようですが、私には理解できません。
これについては、彼女が日本国籍を得た法改正の内容を知っていれば理解できると思います。
その方は、同じ法に拠り日本国籍を得た日台ハーフの方についても同様の事を仰るのでしょうか。
それとも、蓮舫氏のみを対象から外すことが可能だと思っているのでしょうか。

その方は自分のイデオロギーと照らし合わせて蓮舫氏の非を「認めたくない」だけではないでしょうか。
この主張は、反日サヨクによるプロパガンダ(政府・政策を貶めて特定の国家・団体に利益をもたらす行為)のように見えます。



何故か、「日本人の定義」を問題にする意見もあるようですが、
それが問題の本質である「彼女が台湾籍でもあるかどうか」と関係があるとも思えません。

それに、「日本人」とは何か、国籍法を読めば見えてくると思います。
最近は「日本人」の定義について、ハントウジン以外にも様々なでっち上げの定義を語る方がいるので、難しく考えてしまう方もいるかもしれませんが。
(法律以外の定義を語る方は、外国人の人権が大好きな ごりっぱな人たち が多いように思います)

「日本人」の定義や条件を曖昧にすることが利益につながる者とは、誰なのでしょうか。



No10のマスコミの部分についてですが、

今回の蓮舫氏の問題については、各社で報道の姿勢が非常に異なると思います。

蓮舫の二重国籍問題、大事件なのに産経以外はなぜか動きが鈍い模様 圧力でも掛かってんのか?】
http://matometanews.com/archives/1825071.html



【毎日新聞記者「公平公正の文章って何なの?」 安倍首相「かつて椿事件て言うのがあって…」】
http://hosyusokuhou.jp/archives/41588538.html
《椿事件(つばきじけん)とは、1993年に起きた、全国朝日放送(愛称および現社名:テレビ朝日)による放送法違反が疑われた事件である。当時テレビ朝日の取締役報道局長であった椿貞良の日本民間放送連盟(民放連)会合での発言に端を発したことからこの名で呼ばれる。
日本の放送史上で初めて、放送法違反による放送免許取消し処分が本格的に検討された事件であったとも言われる。》

私がそのような事を考えてしまうのは、某社の政府擁護キャンペーンに騙されているからでしょうか。
「蓮舫氏の二重国籍について」の回答画像17
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントの順番を前後してすみません。
(正直申し上げて、抜いていたのを今、気付きました)

そうですね、東條英機も誤解されている方も多数います。また、日本人の定義とこの問題は全く関係ありません。

蓮舫氏が国会議員だから様々にこの問題が浮上しているのではないでしょうか?
二重国籍を持つ日本人は50万人を越えてます。
何処の業界も居ることですから、客観的にはどうでも良いとする見方ではないでしょうか?国民の感心度が薄いですから、記事の無駄ではないでしょうか?

お礼日時:2016/09/18 12:59

なんか回答がおかしな方向に傾いてきましたね



この問題で問われている「自称日本人」の行動のまずいところは22歳まで国籍をどちらかに
決めなければいけなかったのを法律を犯してまで自ら別の国籍を手放さなかったことにあります

ましてや初めは全くありませんと否定してそれが崩れると今度はそれを父のせいにする
挙句の果てには25歳の時に雑誌のインタビューで別の国籍を持っていることを話し
自分のアイデンティティはそこにあるとまで語った事実が出てきた

22歳以降の二重国籍は違反です でも国籍法は性善説に基づいて書かれたようなザル文面で
その人がその他国の公務員にでもなれば日本国籍は剥奪できるのですが日本の公務員に
なったとしても日本国籍は剥奪できない(二重国籍のままでも…採用は別ですが)具体的な
罰則規定が書かれていない

で 一番資質として問われるのが「何故嘘をついて隠したか?」「アイデンティティがあるの
なら何故初めに堂々と言わなかったのか?」なんですよ

どうですかね

初めから「はい私は別の国籍も持っています、それは」と話せばこんな流れにはならなかったと
思いますね

不信感を持たれているのは「その国の人だから」ではなく「隠したから」なんですよ
隠しておいて今更「わたしは日本人です」と口にしても ?が残ります それこそ自称ですね
自分だけ言ってる

ほんとに何故隠したのでしょね?「その国」だから? 自らなにか考えがあるような

質問者さんもそこが奮然としないんでしょう わたしも同感です

まずは何故嘘をついたかの理由の説明をしてもらわないとこの国の国政なんて任せられません
あとは説明をするかそのまま政治家っぽい活動を始めるのか見ていくしか無いですね

あと 戦闘機を2機も寄付したから立派な日本人だなんて事ありませんから (笑
    • good
    • 4
この回答へのお礼

戦闘機2機寄付で立派な日本人には笑いました。かつて、台湾人(中華民国)も朝鮮人も国際的に認められた日本人でしたからね。
台湾を中国の一部とした観点で見ると、台湾の首都は台北でなく未だに南京となります。
外務省内では一見、台湾を独立国としての認知が強いという印象あるか、やはり、公式では台北を主要都市とし、中国の一部としてます。
台湾に纏わる問題はとても深い問題で国籍問題も例外ではありません。
戦後、南京政府の国民党軍(日中戦争の日本軍の敵)と北京政府の共産党軍との戦いで、国民党軍は台湾へ引き込まれて、かつて日本領、日本人だった台湾の住民たちと融合し現在に至るわけです。
そのような中台や日台における背景は微々足りながらも承知しております。
あっ!全く関係ない話をしてしまいました。
その辺りの話は得意ですので我を忘れてました。すみません。

さて、私は別に二重国籍者が国会議員であろうと公職につくのは別に構わないと思っています。
それはそれなりの採用基準で判断した結果ですので何も感じません。
しかし、「私は日本人です」だけの宣告で容易に公職に就けてしまう現状に理解出来ず納得出来てない。
採用側は、本人の身上をろくに調べもしないで、本人の申告だけで済ますその簡単さも納得出来ないのです。
このまま音沙汰なく時が過ぎれば、間違いなく蓮舫氏のような曖昧な国籍状態のままの国会議員が多く誕生するでしょう。
それそれで危機と感じますが、二重国籍を持たない国会議員の悪行もあるでしょうから
今の私の中では大した問題はありません。
二重国籍の国会議員俄射たのだからだとした二重国籍の国会議員がいたのだから、あの公職はダメとはならないでしょう。
また、日本人ではない外国人が代議士の事務所を仕切るかのが可能かも知れません。
将来、多国籍の日本人が公職につく光景が目につきます。
「国籍は日本、アイデンティティーは○○国!」とした新党が立ち上がるかも知れません。
正直申し上げて、これまでの回答を読んだ結果、日本がそのような国になっても私は構わないと思うようになりました。
しかし、危険と言う不安は残ります。

二重国籍の国会議員が在職中に一方の国籍を放棄したら、何もなくその後は音沙汰なしと言う前例を蓮舫氏が示しましたから

お礼日時:2016/09/18 11:13

>私の今は、自称「日本人」という外国籍の国会議員の蓮舫氏が日本の公式な政党の代表に就いているとの認識です。



蓮舫氏はれっきとした日本人ですよ(自称ではないです)。しかも戦闘機を2機も寄付したぐらいの家系です(庶民は精々不要の鍋や釜を供出するぐらいが関の山でした)。前提が已に間違っています。

「日本人」とカッコくくりで三度も書いておられますが、「日本人」とは何か、歴史を学べば見えてくると思います。なお最近はハントウジンが良くやるようなでっち上げを平気でする日本人(ひょっとしたらハントウジン?)もいますのでますます日本人とは何か、難しい時代になってきました。

以上ご質問者さんの基本認識に誤りがありますので個別のご質問に対する回答は控えさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう台湾籍は放棄しましたよね?
それまでの彼女は紛れなく台湾人でもあったわけです。
誰も台湾籍があったことを知らずに、『私は日本国籍を取得しました。~』と申しただけで、国会議員になったです。
それを私は大袈裟に『自称「日本人」』としただけです。
どのような公的機関に努めようが、必ず採用者の身辺調査をやるのです。
公的機関によって、そのリサーチは様々ですよ。
国会議員って何もしないのだろう。

日本人のルーツの話ですか?
ご指摘通りに勉強してみます。

お礼日時:2016/09/18 09:42

中国嫌いのあなたには我慢がならない問題ですね


だから理解できないのです
産経の政府擁護キャンペーンです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国嫌いだと一言も申した記憶はありません人を憶測で判断しないで下さい。
そのように感じられたのも私の文言が原因でしょうり
お気を悪くさせてしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2016/09/18 09:28

①許可しないとは、日本国には日本国籍を与えない責任があったという意味ですか?


②はい。つまり自称ではありません。
③自称ではできないことがあります。

問題が難解で「理解できない」のではないのではなく、貴方のイデオロギーと照らし合わせて「納得できない」ということですね。この質問は国家公務員によるネガティブキャンペーン(特定の人物・団体を貶めて別の人物・団体に利益をもたらす行為)のように見えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仰る通りで「納得出来ない」を「理解出来ない」としたかも知れません。
しかし、納得出来ないものに理解が不足してたりすることも多くありませんか?
私は「日本国籍取得してました」とこれだけで公職につけるわけです。
私から言わせれば、本人の宣告だけで採用となれば、即ち、『自称「日本人」』と勝手に置き換えてしまったわけです。
『私は二重国籍ですけど』と言えば、その後の展開も違っていただろうし、二重国籍でもOKだったかもしれません。
しかし、彼女の場合は実際、台湾人でもあったわけです。
このように安易というのか容易というか、要するに簡単に国会議員に就くことに納得出来なかったのです。
更に、彼女の場合、二重国籍でした!とあのタイミングで会見し、その後、何食わぬ顔で代表に選ばれた心境の会見をしてました。
これも納得出来なかったのです。

お礼日時:2016/09/18 09:23

回答ありがとうございます。


悪いのは、日本人ですか、だったら別な国へどうぞ行ってらしゃい。何が悪いのかはっきりしませんね。投資が無くなるお金ですかね。この部分は、始めから意識操作ですね。昔は、藩札で暮らしていたのです。本質的に生活に余り関係無い事で、操る世界ですね。
    • good
    • 0

特殊な例は一般論の参考にはならないと思います。



北方領土については、返還後は「日本領に住んでいる外国人」となる可能性もあると思います。


中国にあるのは「国防動員法」です。
そもそも、敵意を持っている国からの帰化者が疑われたり審査が厳しくなるのは、他の国でも当たり前だと思います。
私は、それで帰化者がいなくなったからといって、問題があるとも思えません。

蓮舫氏の問題で、国際化やらグローバルと称して彼女を擁護する方々は、なぜか上記の他国の事を無視して、日本の閉鎖性とやらを批判しているように思います。

私は彼らは「グローバル」という響きで思考停止(させようと)しているように思います。

私は、グローバルとは、それぞれの個性を尊重した上での協調であって、
固有の文化を無視したり国状を無視して他所に合わせる ではないと思います。

そのような共通化の果てにあるものは、多様な価値観の共生ではなく、「無個性な均一化」と「個性の否定」だと思います。
それは共産主義が目指しているものではなかったでしょうか。



質問者様の他の方へのお礼についてお話しさせていただきます。


A:>二重国籍を容易に容認すれば日本社会は崩壊するのでは?

「二重国籍を容易に容認」の意味が不明ですが、
(容易でなくても、結果として容認すれば同じだと思います)
重国籍者の公的権利を制限しない場合 については、私もそう思います。

その理由は、重国籍者(外国人)が日本の意思決定に関われる事です。


帰化と国籍選択を混同している者がいるようですが、
帰化→日本国籍を持たない者(≠重国籍)が日本国籍を取得する事です。
重国籍者(複数の国籍を持つ)が日本国籍のみを選ぶ事とは別のものです。

私は、国籍選択宣言=努力義務 としても、その間の公的権利を制限したり、義務を課すことは可能であり、するべきだと思います。(理由は後述)
国籍離脱を認めない国との問題についても、これで解決できると思います。


他国では~という意見もよく語られますが、日本の国状と全く違う国と比較しても無意味だと思います。

EU以前から欧州は人種や文化的に共通点が多く、経済的にも域内の結びつきが強い為に共同体意識が育っていました。

アメリカで候補者が重国籍者であった件が語られる事もあるようですが、
大使館と国務省のHPは、重国籍は認めるが、支持してはいない事を表明しています。
(一方、日本では、任命やら説明やらの責任と称して、違法でもない行為が問題化される事がアメリカより多いように思います)

アメリカの愛国心教育については、私は当たり前のことだと思います。
私は、日本もそれくらいはしても良いと思っていますし、しない方が良いとは思っていません。
(それから、アメリカの「グリーンカード」ですが、参政権はありません)

しかし、それを日本でしようとすると、何故か ごりっぱな方々 が 個人の自由が~とか過去の戦争が~ とか仰って非常に激しく反対するようです。

そのような彼らの多くは、外国との友愛や共生とやらを掲げ、在日外国人の人権を非常に重要視しているように思えます。

その一方で、彼らは、外国人犯罪者の実名報道や、候補者が外国籍であることを知らせる事は差別だと考えているように思います。
(彼らは外国籍は日本籍より劣っているとお考えなのでしょうか)

これでは、国民が「重国籍者をいやだ」と思って問題視していても、選挙で落としようがありません。



>結局、二重国籍問題は何が問題なの?となったわけです。

様々な場で「差別」や「日本人の定義」等に問題をすり替える意見も出ているようですが、彼女の問題は「日本以外にルーツとアイデンティティをもつ、台湾人でもある事」であり、突き詰めると、日本人と外国人の権利の問題であると思います。

以上から、問題の本質は「日本国籍を持っている重国籍者」ではなく、
【日本以外の国籍を持っている→外国人でもある事】→【外国人参政権】だと思います。

そして、「外国人参政権」は、ここでもうんざりするくらい質問されては否定されています。

更に、過去の問題は「地方選挙の投票権」でしたが、蓮舫氏の場合は【国政への被選挙権】であり、危険性や悪質さは、前者どころではないと思います。

外国が日本を内部から乗っ取ろうとする場合、内部の協力者(日本人)が必要になります。
↑の難易度は、「自国民を送り込んで政治家にできる場合」どれだけ容易になるでしょうか。


今の状態では、日本の国籍「も」持っている者は、外国に住んでいてその国に帰属意識を持っていても、日本の参政権を行使できます。
その意味では「在日外国人の参政権」より危険かもしれません。
「蓮舫氏の二重国籍について」の回答画像11
    • good
    • 3
この回答へのお礼

先の10番さんの回答を読んだ後、あなたの回答も理解出来す。
要するに彼女のように、日本人でもあり、台湾人であるというな二重国籍である日本人が国会議員も含めた公職に簡単に就くことに問題があるのですね。
有り難う御座いました。

お礼日時:2016/09/18 08:47

>①日本も台湾も二重国籍を許可してませんよね?



日本では、国籍選択前(22歳)は許可しています。

これは法律の問題であり、「問題に思う者がいるかいないか」という事ではないと思います。
そして、何故このような法律があるのかという原点を考察すれば、こんな幼稚な論点のすり替えはしないと思います。


>ならば、蓮舫氏は何処の国の人間なんですか?

まず日本人ではあると思います。そして国籍放棄をしていない場合は台湾人でもあるということになります。

台湾籍については、彼女は手続きのミスという過失を主張しています。
しかし、過去の記事や、問題発生からの発言の変化から、故意に重国籍状態をキープした疑惑を持たれています。
それによって、彼女の日本に対する意識(というか悪意)も問題になっており、それについては非常に黒に近いグレーの状態だと思います。



>②蓮舫氏は本当に日本の国籍も保有してあるのですか?

回答:母親が日本人なので保有しています。
しかし台湾も日本も最終的には重国籍者に国籍の選択を求めているので、今後彼女が今の状態でいられるとは限りません。

日本政府もその気になれば、彼女の日本国籍を取り消す事は可能です。(詳細は後述)
(外国人の人権が大好きな ごりっぱな人たち が騒ぐかもしれませんが)



>③外国籍保有の自称「日本人」でも国会議員に就くことが可能なら、他の公職、つまり、一般の公務員や警察官や自衛官も就職出来ると言うわけですよね?

誤:外国籍保有の自称日本人→正:日本人でもある重国籍者

公務員の資格については、何故か法律上の「日本国籍」の問題を、抽象的な概念としての「日本人」の定義にすり替える方が多いように思います。



これについては、それぞれの法律による採用基準があります。
地方公務員については地方が独自の基準を定めている場合もあります。
実際に外国籍でも、事務員(警察も含む)になれる自治体もあります。
これについては、非常に危険であり、改正するべきだと思っています。

>北朝鮮籍との二重国籍を持つ自称「日本人」もOKなんですか?

回答:そもそも日本は「北朝鮮」という国籍を認めていません。
詳細な説明は長くなるのではしょりますが、韓国との条約でいわゆる、戦前から日本にいた(事になっている)朝鮮半島出身者は韓国籍となっています。
(これについては、質問の主旨から外れるので、補足やお礼で聞かれても説明しません)



彼女の問題から、重国籍者の国籍選択のシステムも問題になっているようです。
重国籍者が日本国籍を選択する場合は、↓のどちらかを選択します。

イ:外国の国籍を離脱(事後に外国国籍喪失届提出)
ロ:国籍選択宣言(日本の国籍を選択し、外国の国籍を放棄する宣言)


イの場合は、重国籍の解消→日本人(日本国籍のみ)となります。
ロですが、それだけでは宣言に過ぎずそれで外国籍を離脱したことにはなりません。
その後に「外国の国籍の離脱に努めなければならない」という努力義務があります。

ロについては、罰則はありませんが「努力しない者」には↓の罰則以上の措置が可能です。

【国籍選択について】(法務省)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06.html
(期限までに国籍の選択をしなかったときには,法務大臣から国籍選択の催告を受け,場合によっては日本の国籍を失うことがあります。)

要約:いつまでも逃げてると日本国籍なくなっちゃうよ。

しかし、実際に催告が行われた事例はありません。


以上から、蓮舫氏の疑惑は以下があります。

3A:「イ」をしていないとしたも、本当に「過失」なのか?
3B:実は「ロ」のみで放置している場合。


そもそも「ロ」の「国籍選択宣言」は、当事者の事情に配慮した温情としてのものであり、それに胡坐をかいて重国籍のいいとこどりをしたり、他国への利益誘導を容認するものではないと思います。

私は、大臣の死刑の署名を死神と騒ぐマスコミがこれを問題にしたのを見た事がありません。
やはり、メディアの中には外国人が浸透しているという噂は本当なのでしょうか。


【「二重国籍」許可で スパイ天国 日本乗っ取り簡単】(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=A46vke3l8MI


私は「国籍選択宣言」については、それで猶予されている間は「参政権」を認めるべきではないと思います。
「蓮舫氏の二重国籍について」の回答画像10
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、私が難しく考えてしまったのですね。回答を読んでいる内に頭の整理が出来きました。
有り難う御座います。

お礼日時:2016/09/18 08:17

セールストークに同調がありますが、命に関わる事は、同調しては、きおつけましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

肝に銘じて置きます。

お礼日時:2016/09/18 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!