
赤ちゃんが3ヶ月に入り、そろそろお食い初めをしようと思っています。
塗りのセットは買わず、実際に使う離乳食の食器セットを
購入しようと思います。
プラスチックのものではなく、磁器のものを考えています。
磁器の食器をお使いのかた、使いごこちはどうですか?
姪がノリタケのメイシーのプレートを使っているのですが、それ以外に良いものがあったら教えてください。
また、仕切りの高さは高いものの方が良いか、浅くてもいいのか、仕切りの無いのでも良いのか・・・。
他にも選ぶポイント等教えてください。
あと、スプーンでも色々なものがありますが、
手が輪になったのとか角度が付いているのとか・・・。
どれが使いやすいのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは♪離乳食、頑張って下さいね~。
ただ、以前、「あるある大辞典」か何かで、5ヶ月より前にははじめない方が良い、と言っていました。
お食いぞめ、とのことなので、余計な事かもしれませんが、一応、参考までに。
さて、私もコレールを使っています!私はスヌーピーが好きなのですが、普通は置いておらず、取り寄せてもらい、友人からセットでもらいました。重宝しています♪ふちが欠けてしまって悲しい…。
URLは、コレールを出しているイワキと言う会社のHPです。カタログを取り寄せました。
コレールも良いですが、初期の離乳食は一口、二口ずつで、コレールの一番小さいプレーとでも、大きすぎ、って感じです。この頃は、無印良品の離乳食用の小さいの(200円くらい)を利用してました。今でも、子供の副菜なんかや、大人の薬味入れなどに使えて、良いです。
ま、初期には、大人のお小皿でもよいかもしれませんが・・・。
参考URL:http://www.atgc.co.jp/div/e-kurashi/
回答ありがとうございます。
離乳食は遅い方が良いとの噂は聞いた事があります。
2ヶ月になってはりきって果汁を飲ませようとした直後に
聞いたので慌ててやめました。(笑)
URL見させていただきました。
キャラクター物からそうでないものまでそろっていていいですね!
キャラクター物も、思っていたより好みな物もありました。
プレート、姪のをみていても[大きいなあ]と思っていたのですが、やっぱり大きいですよね。
最初からそろえず、時期にあわせて変えていった方が良いのかなあ。
お食い初めのお祝いにセットを送ってくれるというので、欲張ってしまいました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
たびたび…。私は最初に一式もらって、使ってみて、足りないものを買い足しました。コレールは一式でも、他の離乳食食器セット(プラスチック)に比べて数が少ないですし。ずっと使えるので、幼稚園くらいになったら大きすぎる事もないのでは?大食いの1歳半の息子は、違和感なく使ってます。
ちなみに、無印の安いもの、磁器というか、割れものです。プラスチックではないです。シンプルでかなり、オススメですよ~。
スプーンは、フィーディングスプーンと言う、柄の長いプラスチックの離乳食用を3本ほど、自分で食べるようになるまでは重宝して使っていました。その後はコレールのセットについてきたスプーンとフォークを毎日使用しています。このフォークは尖ってないですが、我が家では尖ったのは恐くて持たせていないです…顔の前で振りまわすので。
ちなみに、離乳食調理器も、磁器のものを買いましたが、バーミックスと言うハンディフードプロセッサーを愛用していたので1度も使いませんでした。
返事が遅くなり申し訳ありません。
たびたびのご回答感謝です。
迷いに迷ったあげく
(あまりに迷うので母に暇人だねえと言われちゃいました(^~^;)
色々見にまわってきました。
結局お祝いでいただくセットは実物があったので
アプリカの強化磁器のセットにしました。
実際に使うのはまだまだ先なので、
使うころになったら足りなさそうなものを
探し回るのも楽しみにします。
アドバイス参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
妻の趣味でノリタケのプレートを使いつづけています。落として割っても同じ物を買っています。使い勝手は圧倒的に磁器製品ですが子供がどれが使いやすいかより趣味で決めて良いと思います。
スプーンですが、すぐ大人と同じ者を使いたがるので、輪になった物などの使用期間はごく短いです。記念品として考えられたらどうでしょう。
割れますか、やっぱり。(泣)
天下のノリタケでも磁器なんだから割れますよね・・・。
でも磁器も捨てがたい・・・。
割ってしまうのも教育の一環かもしれないし。
スプーン、記念品ですか。
じゃあ実用的なのにしようっと。(笑)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はコレールに一票!です。
投げても割れませんし、電子レンジもオーブンも(温度制限ありますが)いけますしね。皿の仕切りは高い方が便利でした。洗うのは浅い方が簡単だけど、アレだとシチューみたいなものは入れられないからです。仕切りつきは一枚は持っているほうが便利だと思います。スプーンはもち手が輪でなく、への字に曲がっているのが一番重宝しました。フォークは以外にも先がややとがっているのが重宝でした。丸いと突き刺せないの・・・・。
お祝いとかお古とかで、うちはプレートも食器もカップも色々あり、毎日かわるがわる使用した結果のお薦めです。参考になればいいんですが・・。
回答ありがとうございます。
コレールは、プラスチックっぽくなくて良いですね。
一考してみます。
離乳食は、半固形の物が多いそうなので、
仕切りは高い方がよさそうですね。
フォークは、ぜひとがっているのを探します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ビルドインの食洗機を使っている人、教えてください。 食器を洗ったあと、毎回中のフィルターなど掃除して 4 2022/04/11 21:52
- 子育て 私は子育てをしてます。 子育てをしてる方や子育て経験のある方に質問します。 搾乳時に乳首を押す絞ると 1 2022/05/01 15:56
- 歴史学 【漆器の色の使い分け方を教えてください】 漆には、黒と朱がありますよね。 武将は、総朱とよばれる漆塗 1 2022/05/28 12:39
- その他(家族・家庭) 自分の使った皿しか洗わない 6 2022/06/25 10:05
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 夫婦 自分の食器しか洗わない人ってなんで? 4 2022/06/25 09:39
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
完了期~幼児食 チャーハンや...
-
離乳食初期の1回食について
-
離乳初期ー野菜はおかゆに混ぜ...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食で鳥のササミや鳥の胸肉...
-
離乳食初期
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に使う調味料
-
離乳食 2回食について教えて...
-
生後5ヶ月の離乳食
-
主人の実家に帰省中の離乳食
-
離乳食・お勧めの本、ありますか?
-
パンがゆの作り方を教えてください
-
離乳食初期の冷凍保存方法について
-
10ヶ月の女の子の離乳食、これ...
-
出産祝い、どこに買いに行けば...
-
磁器の離乳食食器
-
私は弁当が、うまく作れません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報