重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
先日もこちらで、勉強させていただき、
いつも頼ってばっかりいます。

今日は…。

実家から取れたてのかぼちゃをもらいました。

かぼちゃってかぼちゃのポタージュとかに入れられて
便利だと思うのですが、冷凍できますでしょうか?

かぼちゃ以外でも、作ったあとに冷凍保存出来る
便利なものがあれば、材料と調理方法を教えてください。
ちなみに、まだおかゆと、和風だし、野菜スープ、人参(ゆでたもの)、ほうれん草(ゆでたもの)は
冷凍しました。

どうか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もちろん、冷凍できます~~!


ゆでて裏ごししたものをジッパー袋などに入れて、袋の上から適当に切り込みをいれ平らな状態で冷凍すると、出来上がったときにチョコレートのようにパキパキ割れて便利ですよ♪

食材ですが、たいていのものは冷凍できます。
にんじん、ジャガイモ、サツマイモ、ほうれん草などの基本食材は、ゆでて裏ごしして冷凍しておけます。
初期の水っぽいものなら、製氷皿に流して固める方法も使えます。
シーチキンなんかも、ラップで小さなお団子にして冷凍しておけば、一回分づつ使えますよ。

http://pigeon.info/rinyu/step/s_7.htm
↑ここも参考になると思います。

参考URL:http://pigeon.info/rinyu/step/s_7.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

かぼちゃ冷凍してみました。
食べてくれるといいのですが…。
参考URL勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 09:47

フリージング、できますよ。


離乳食って食べる量は少ないし、大人の食事の他に作らなくてはいけなくて手間はかかるし、かといって作っている間に赤ちゃんはぐずるし・・・。私はフリージングを活用しました。

我が家は中期くらいまではお粥・うどん・ニンジン・キャベツ・カボチャ・ほうれん草・白身魚等は常備していました。お豆腐以外は何でも凍らせたのではないかしら?
食パンだって凍らせた方が切りやすいし、最初の頃はわざわざ凍らせてからすりおろしてパン粥を作っていました。

色々な食材を冷凍保存するときの方法が書いてあるサイトがあります。よろしければ参考にしてください。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~nao2826/rinyuusyoku_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
パン粥にもチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/10 09:48

冷凍食品に、栗かぼちゃ(一口大に切ってあるやつ)があるくらいですから、冷凍できるはずです……できなきゃ商品になりませんよね。


うちの子は、生協で扱っている、カボチャやサツマイモの裏ごしの冷凍で、育ったようなものです。とにかく離乳食に便利だったので……商品カタログにも、離乳食にも便利!って書いてあったし。

作った後というより、裏ごしとか、茹でただけの状態で冷凍するということですよね。
コーンやサツマイモ、枝豆なんかも、茹でた後に冷凍できます。ジャガイモは、茹でただけで冷凍するのは、駄目らしいです。繊維が壊れちゃうだかで、解凍するとスカスカになって不味くなるらしいです。ただし、裏ごしして冷凍するのはOKらしいです。

冷凍できる食材は、スーパーの冷凍食品売り場が参考になるかも。完成品ではなく、食材をそのまま冷凍した「半調理品」みたいなやつ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!