
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちは、2週間に1回ずつお泊まりをしているので、
離乳食もその都度用意していました。
お姑さんは、レトルトや冷凍をあまり好まないので、
毎回用意しました。
まず、おかゆは、ご飯を炊くときに湯飲みでセットするだけ。(おかゆようのコップを持っていくのが面倒だったので、粉ミルクのスプーンで10倍に量っていました)
そして、豆腐。レンジで2分ぐらいチンするだけ。
柔らかいので、裏ごしする必要もなし!
あとは、果物をすりつぶす。お盆なら、スイカとかが旬かな?薄味だからそのままおかゆにかけてあげてもいいですね。見た目もかわいくていいと思います。
まだまだ始めたばかりで、回数も一回だし、そんなに種類も多くないので、結構簡単ですよ。
離乳食の本には立派に書いてありますが、要は、料理を出すというより、素材をゆでてすって出すだけですから。
離乳食も、始まる前は大変そう~って思っていましたが、
やってみると結構簡単でしたよ(^^)
って、私は手抜きだからかもしれませんが・・・。
慣れないお家で、気も使って大変ですが、何より自分の子をかわいがってもらうって気持ちいいですよ(親ばか・・・)。
子どもにもおじいちゃんおばあちゃんって宝物だと思います。
頑張ってください(^^)
離乳食って本当に大変そうって思うけど、実際はそうでもないんでしょうね。友人も言っていました。
今は未知の世界なのでとっても不安ですが。
とりあえず重湯で乗り切ろうと思います。
No.5
- 回答日時:
皆さん手作りで頭が下がります。
私は、レトルトで過ごしました。というのも、夫の実家は玄米食なので、まずおかゆは無理。でもって、私自身料理が苦手で、慣れない場所だと余計に自信が持てなかったので、思い切ってレトルトにしちゃいました。レンジで温めるタイプと、お湯でもどすタイプの二通り用意していきました。やはり、夫の父からは「レトルトでかわいそう」という意見もありましたが、子供は喜んでいたし、私自身ストレスを感じることなく過ごせたのでよかったと思います。
でも、離乳食初期ならお味噌汁の具をお味噌を入れる前にちょっと分けて、すりつぶすという手もあるので、そんなに不安に思われなくてもいいと思います。
基本は手作り、万が一のためにレトルトを用意しておくと、気が楽になるんじゃないのかな?って思います。
NHK出版から出ている「和の離乳食」やテキスト「すくすく子育て」に、とりわけ離乳食が紹介されているので参考にされてください。
参考URL:http://www.nhk-book.co.jp/sukusuku/meal/index.html
レトルトもありかなぁ、と考えましたが、何か言われるのは目に見えているので避けたいと思います(笑)
大人用の味噌汁か重湯でやってみようと思います。

No.3
- 回答日時:
私の場合は長女が生まれて初めて帰省したのが
10ヶ月でしたから参考にはならないかもしれませんが…。
私もNO.2さんの意見に賛成です。
でも、お姑さんがもしも世話焼きタイプならば、
「作ってあげようか?」という話になるかも。(うちはそうでした)
その場合、お言葉に甘えて作ってもらっちゃいましょ。
なんたって経験者ですから…。
ただ、情報が古いので、「えー?!」と思う事もあるかもしれないけど、
重湯や果汁ぐらいならそう作り方が変わるものでもないし、
ほんの何日間のことですから、親孝行と思って、やらせてあげましょう。
NO.1さんのように上手く食べてくれなくても、
「まだ上手に上げられなくって…
お母さんコツを教えてもらえませんか?」なんて聞けば、
かわいい嫁だ…なんて事になるかも?
あくまでも、姑が世話焼きタイプの場合ですが…。(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
まだ6ヶ月半なら、離乳食を始めたばかりorまだ始めていない人もいますよね。
いっそのこと、離乳食開始を帰省後にしてみる、というのもアリですよ。
「最近は離乳食は早く始めない方がいいと病院の先生に言われた」と言えば、お姑さんも変な顔しないと思います。
それに、離乳食開始直後は重湯(お粥の上澄み)みたいなものですから、そんなにこった料理をしなくていいとおもいます。
何なら自宅で重湯を作って、製氷皿に入れて冷凍させたものを持っていってもいいと思います。
あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
いっそのこと帰省後に始めようかなとも悩んだのですが、それはそれで何か言われそうで6ヶ月から始めることにしました。帰省中は重湯だけで過ごそうかな。。。
No.1
- 回答日時:
長男の時に同じ時期田舎へ行き、お台所を
借りて離乳食を作りました。
お姑さんの手前(笑)レトルトって訳にもいかず
しかも緊張してものすごいまずそうーな離乳食が
出来上がりました。恥ずかしかったー。
この前、次男を連れて行った時はバナナを潰すとか
親の味噌汁の上澄みをあげたり中の豆腐を潰して
あげたりりんごをすってあげたりなるべーく
ささっと済むものにしました。
それでなくても赤ちゃんに手が掛かりますものね。
そうそう、お姑さんが頑張って作ってくれた
おかゆを食べずにベー―っと吐き出されてしまい、
冷や汗ものでした。作ってもらったらもらったで
それも大変でした。
頑張って下さいね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て もうすぐ2歳の子が 数ヶ月前から気付けば口をモグモグさせています。 何か噛んでる様な 味わってる様な 3 2022/09/01 10:37
- レシピ・食事 家に作った離乳食がたくさん冷凍してあって急遽実家に帰らなくちゃいけなくなりました 車で30分くらいの 3 2022/04/12 22:53
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 赤ちゃん 今までは夜の離乳食あげてからお風呂入れてたんですが最近お風呂先の21時すぎに離乳食あげて寝かすってな 2 2022/05/25 21:17
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
完了期~幼児食 チャーハンや...
-
離乳食初期の1回食について
-
離乳初期ー野菜はおかゆに混ぜ...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食で鳥のササミや鳥の胸肉...
-
離乳食初期
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に使う調味料
-
離乳食 2回食について教えて...
-
生後5ヶ月の離乳食
-
主人の実家に帰省中の離乳食
-
離乳食・お勧めの本、ありますか?
-
パンがゆの作り方を教えてください
-
離乳食初期の冷凍保存方法について
-
10ヶ月の女の子の離乳食、これ...
-
出産祝い、どこに買いに行けば...
-
磁器の離乳食食器
-
私は弁当が、うまく作れません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報