
こんにちわ、高校一年生の女子です
私は将来看護師になりたいです!
私は全く受験に詳しくないので質問させていただきます。
私は看護の専門学校に行かさせてもらうつもりです。文理選択では、文系、日本史を選びました。
私は社会が苦手で、今世界史やってるんですがいい点が取れません。
専門学校を受験する際、日本史世界史あるのでしょうか?
あるのであれば今のうちから対策しておきたいとおもっているので、あるのかどうか教えていただきたいです。
よろしくお願いします
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ペーパー試験を課さない看護専門学校はたくさんあります。
つまり数学も理科も無しってこと。ただ、その場合も面接と小論文(作文)を課す場合が多いので気を付けてください。『こんにちわ』など、おかしな日本語は使わないこと!小学校に行かれたことはありますよね。小学校1年生で習いますが、平仮名で『こんにちは』と書きます。No.5
- 回答日時:
看護大学や看護専門学校で社会科はほとんど必要ありません。
主に、英語、現代文、数学、理科が必要です。専門学校でしたら面接や小論文の必要なところもあります。頑張ってくださいNo.4
- 回答日時:
専門学校の場合、学校のレベルや地域によって、受験科目は異なります。
通常の学校だと英数国か英数国生(数生から選択)が多いですね。新設校や偏差値が低くなると、国語のみ英国のみだったり、英数国社理が含まれる一般常識問題、といった学校もあります。国語も問題文形式だったり作文だったり小論文だったり、で様々です。今の内から、志望校候補を調べ、必要な受験科目や内申書の評定平均(推薦入試には必須)を調べておきましょう。看護は基本的には理系の職業です。今後色々な場面で理系っぽい思考や学習が求められます。苦手意識を無くす様に、今から少しずつ頑張って下さい。また、ほとんどの学校では願書の書類選考や面接での人物評価が重要視されます。学科試験だけでなく日頃の学習や部活での頑張り、あるいは地域でのボランティア等も今から準備しておきましょう。面接の準備は高3からで大丈夫ですが、自分らしさをアピールできる様に心掛けて下さい。無理に自分を良く見せる必要はありません。そして、何故看護師になりたいのか、どんな看護師を目指すのか、何故この学校なのかもオープンキャンパス等を活用しながら思い描いて下さい。できれば夏休み等に病院が募集する一日看護体験等にも参加してみると良いですね。
No.3
- 回答日時:
一番良いのは募集定員が多い所だと合格しやすいですよ
少子化で募集定員に満たない受験は点数関係なく皆合格になるからです!
学校側は受験定員満たなければ全員合格させたいんですから
合格したら真面目に勉強しましょうね!(笑)
レベルがどの程度の学校に行ってるか分かりませんが
平均的5段階で全教科オール3なら
専門学校はどこ受けても合格出来ますよ♪
大学系は厳しいですよ 汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値51の高校にはいるにはテ...
-
明日高校面接です、なんかおす...
-
偏差値54の高校をうけたいので...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
何故、公立高校は実質1校しか受...
-
入試の一週間前でナーバスにな...
-
現在中2です。 偏差値62の高校...
-
実力テスト150点は偏差値どのく...
-
公立高校は1つしか選べない理由...
-
年下との高校生活
-
義務教育じゃねぇよ。公立高校...
-
あなたのために公立高校入試や...
-
1学期に2回休むと内申に大きく...
-
これからは何も助けないで
-
中学生の受験生って
-
親を説得して自分が決めた高校...
-
漫画家志望です。どんな高校に...
-
中学3年生です。 模試の結果が...
-
ここで張り付いているていのう...
-
公立に行きたきゃ勉強すればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立の附属幼稚園
-
今日 入試2日目でした。(面接) ...
-
7日に宿題の提出があってまだ意...
-
立ち姿勢について 学校の体育で...
-
看護の指定校推薦で落ちた例は...
-
鹿児島の鶴丸高校について
-
博多青松高校
-
明日、願書出しにいきます!
-
高校の受験が終わって後は合格...
-
推薦の作文のことです。
-
早稲田大学高等学院自己推薦入...
-
教育実習について
-
過去問をやっているのですが、...
-
都立北園高校の推薦について
-
色彩検定3級に受験しようと思う...
-
ホスピタリティ精神について作...
-
作文には、題名、学校名、学年...
-
作文 4枚程度とは、どのくらい...
-
作文を4枚以上書かないといけな...
-
新高校1年生です。原稿用紙3~5...
おすすめ情報