

バックアップを取るためデータをひとつにフォルダにまとめ、そのフォルダのプロパティ容量を確認した所11GB。
これならブルーレイディクスの容量25GB内に収まっているので焼けると思い、ドライブに対してフォルダをドラック&ドロップした所、容量が約5GB足りませんとエラーメッセージが表示されます。
なぜでしょう。
「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選ぶとライブファイルシステム形式にするため、ブルーレイをフォーマット。
その後、ドラック&ドロップするとライブファイルシステム形式でのコピー出来るようです。
私は「CD/DVDプレイヤーで使用する」を選ぶとマスター形式で焼きたかったのですが。
なぜマスター形式で焼くことが出来ないのか。
ブルーレイディクスに対しての焼き込みは初めてです。
多分、初歩的にな話しだと思いますが、どうか教えてください。
環境は自作PC。
OSはWindow7
ブルーレイドライブはHL-DT-ST BD-RE BH16NS58です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BD-REドライブでは、あなたが入れたディスクは「BD-R」という物です。
何度も言うようですが、これはDVD-Rと同じで一度書き込めば二回目以降は
空き容量しか使えない事を覚えて下さい。既に使用している容量には上書き出来ません。
そして補足ですが、D&Dで焼いた場合実際サイズ≒焼き込むサイズとは別です。
仮に補足の25GB空き容量があっても実際に焼けるデータは23GBです。
つまり既に11GBを利用しているなら残り12GB書き込める筈ですよ?
データが壊れてたりドライブ自体壊れていなければの話ですが…
D&Dに拘る理由は分かりませんが普通にImgBurnで焼くかisoにしてから
焼いてもエラーになるなら新しいディスクに焼いた方が良いかと
言葉不足でした。
今回は新しいブルーレイディクスに対して焼き込みなのでメディアいっぱい使える状況でした。
それでもアドバイスにありましたらライティングソフトから焼き込みを行った所、無事ブルーレイディクスに焼くことが出来ました。
結局、原因がよくわかりませんでしたが、きっかけを頂きましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あの一つ質問なんですが、たしかにBDはBDーRE対応していますが、
今あなたの焼こうとしているBDはBD-RE, BD-RE BDXLのブルーレイディスクですか?
BD-ROMとBD-Rは書き込みや読み込みは出来ますが、二回目以降は空き容量しか
書き込めませんし、フォーマットをするにも空き容量分しか出来ません。
個人的にはディスクというコスト高よりGoogleドライブやUSB 32GB(980円)で
買った方が得かと思いますよ。
仮にあなたが10枚セットで買ったなら円盤に空気中の酸素や窒素により
物理的劣化が早く必要時に読み込めなかったり、焼き増ししている内に断片化が
激しくなります。おまけに平均1枚約112円程度で劣化速度や断片化を
考えると700円にも到達しないUSBを購入して日に当たらない湿気が少ない場所に
http://kakaku.com/pc/usb-memory/itemlist.aspx?pd …
保管してた方がコスト面でも劣化面でも良いと思いますよ。
または無料でオンラインストレージで割と安全な「MEGA(25GB)」や
Googleドライブ(15GB)の方がUSBより劣化せず、ログインセキュリティだけしっかりしとけば
無くした時でも何処でもお引っ越し出来るのでそっちの方がお財布に
優しいかと!
No.1
- 回答日時:
>容量が約5GB足りませんとエラーメッセージが表示されます
容量とは作業空容量では?(PCの内蔵HDDに十分な空き容量がありますか?)
BDは知りませんがDVDでは、4.5GBのデータを焼く場合4.7GBの2~3倍(15GB程度)の作業用空き容量が必要です。(理屈では11GBを焼くために25GBの2倍、50GB程度の空き容量が必要ではないかと)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- iCloud iCloudの容量は50G中、45Gです。 容量はまだあるはずなのに、 写真フォルダでは足りないと表 5 2022/09/08 04:15
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- ドライブ・ストレージ エクスプローラードライブに不明なCDドライブ内容が表示されている? 2 2023/06/17 13:21
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- gooブログ 写真掲載が出来なくなってしまいました。(容量オーバーの為) 1 2022/11/02 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
質問を上げてから作業容量についての事項を見つけ、ブルーレイドライブのプロパティから該当する項目を見つけました。
ローカルディスクは容量がなかったので、増設した内蔵HDDに1TB以上、容量があったのでそちらを設定したのですがやはり変わらずでした。
ご返答ありがとうございます。
私が使用しているドライブはBD-RE, BD-RE BDXLのブルーレイディスクです。
今回、初めての焼き込みなのでディクス上は25GBに対して11GBのデータ焼き込みなので十分と思っておりました。
当方、大容量のデータを他の方に渡すことがあるので、メディアによる運用を想定しておりました。
ただのバックアップなら確かにUSBフラッシュメモリとかのほうが、気軽に管理出来てメディアの物理劣化にもある程度対応出来るんですね。
参考になりました。
説明が不足していた部分とご返答頂いた中より対応してみたことを補足します。
エラーメッセージが「BD-REドライブに十分な空き容量がありません。・・・」と表示され(※画像の左参照)
ご返答頂いた事項よりドライブの一時的に保管出来る増設した内蔵HDD(1.5TB以上)を設定(※画像の右参照)
これを行いましたが、それでも空き容量がありませんと表示。
エラーメッセージがより、実は焼こうとしているデータが25GB以上なのでは?と思い一つにまとめた上でのプロパティによる容量確認ではなく、フォルダ内の個々のファイルの容量で調べ直しましたが、同然合計すると元の容量と同じ。
ちなみに5GBのデータを焼こうとするとエラーメッセージがは出ません。
今回の焼き込みはライティングソフトを使わず、ドライブにドラック&ドロップで作業を行っております。
さらなるアドバイスをお願いします。