
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
KVMエクステンダは、使うパソコンのキーボード、ビデオ、マウスのケーブルを延長するもので、リモートアシスタントは関係しません。あくまでも、ローカルでのハードウェアに関する切り替えなので、リモートアシスタントを切り替える必要ないと思います。
No.1
- 回答日時:
KVMエクステンダは、LAN ケーブルを使っていますが、左側の LAN には接続されていないのですよね。
下記のような KVM エクステンダは、単にキーボード、ビデオ、マウスを延長するものなので、ローカル PC は直接接続されたキーボードなどと同様に操作できます。
https://www.cabling-ol.net/cabledirect/EUC-221C. … ← VBA、USB の切替器。
リモートアシスタントで Windows10 のパソコンを操作できるでしょう。
それにたいして、下記のようなタイプは LAN にそのまま接続可能です。一つは、LANに接続できるもので、もう一つはインターネット経由で接続可能なものです。ただし、価格がそれなりに高くなります。
https://www.blackbox.co.jp/ja-jp/page/23486/Solu …
早々にご回答ありがとうございます。
KVMエクステンダは幾度か使用しておりますがリモートアシスタンスを使用したことが無いので
イメージが涌きません。
とにかくリモートアシスタンスでリモート中は、KVMからローカルでもリモートでも一度リモートアシスタンスを解除する作業が発生するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- Mac OS どうやったらいの? 1 2023/08/19 01:25
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- Mac OS どうやったらできるの? 2 2023/08/18 06:51
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- デスクトップパソコン マイクロソフト時間指定電話相談予約のURL 2 2022/06/16 10:02
- タブレット リモートデスクトップ用のモバイル端末を買いたいと思っています。 出先でマウスとキーボードを繋いで家に 3 2023/03/14 02:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBビデオクラスについて教えて...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
WindowsServer2003の設定バック...
-
nslookupでIPが見つからない
-
MPLABでPIC16F887のCONFIGについて
-
グループポリシーのスクリプト...
-
クライアントからサーバのDBに...
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
やってはいけないアクセス制限
-
ipod nano シャッフルを解除したい
-
メール受信新しいものを上に表示
-
avastを入れるとネットに繋がら...
-
webサーバーのhttp://hoge/foo/...
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
PR-S300NEでLAN側DNS設定で困っ...
-
MXレコードにサブドメイン
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
統合DNSの名前解決
-
エクセルで担当割振りの管理表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
-
Power Book
-
IEEE1394 VS US...
-
プリンタ共有について
-
HDDについて
-
Puppy linux 音がでないです
-
パソコンの調査によりわかるこ...
-
Windows10のリモートアシスタン...
-
PM7300G3改でSUGOI CARDのFireW...
-
UbuntuにWEBカメラ(UVC)を接続
-
2DDのフロッピー
-
LAN上で使用されているIPアドレ...
-
macでbluetooth機器を2台登録で...
-
別PCの日付・時刻を変更したい
-
airmac basestationのブリッジ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
おすすめ情報