プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を学ぶ外国人です。

「招く」と「招待する」には、違うところはありますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「招く(まねく)」は、動詞:Verb = "invite"


「招待する(しょうたいする)」は、
招待(名詞:Noun)+する(動詞:Verb) = "do invitation"
意味はどちらも同じだが「招待する」の方が丁寧な表現に多い。
https://en.wiktionary.org/wiki/%E4%B8%81%E5%AF%A7
能動態:active voice なので、自分側か相手側かは無関係。
受動態:passive voice は、「招かれる」「招待される」、
丁寧語(polite lang)は、「お招きする」「ご招待する」。

動詞化(verbalized)は「名詞」以外の品詞(ひんし)でも可能。
但、全ての単語を「動詞化」出来る訳ではない。
名詞の場合、基本「を」を付けるが、口語(こうご)・
口語体(-たい。= 話し言葉)では省略される事が多く、
特定の動詞の代わりをしている場合も有る。(簡略化)
形容詞の場合、「い」が「く」に変化するものが多い。

【例/sample】
・学ぶ(動詞) → 学習/勉強 (名詞) → 学習/勉強[を]する
・見る(動詞) → 見物/見学 (名詞) → 見物/見学[を]する
・[本を]読む(動詞) → 読書 (名詞) → 読書[を]する
・食べる(動詞) →食事 (名詞) → 食事[を]する (摂る:とる)
・カラオケ (名詞) → カラオケ[を]する (歌う/唄う、-で遊ぶ)
・ひとつ (数詞:Numeral) → ひとつにする (「に」が付く)
・高い/低い (形容詞:Adjective) → 高く/低くする (「く」に変化)
・広い/狭い (形容詞:Adjective) → 広く/狭くする (「く」に変化)
・きれい (形容詞:Adjective) → きれいにする (「に」が付く)
・びっくり (副詞:Adverb) → びっくりする
・バイバイ (感動詞:Interjection) → バイバイ[を]する

「を」や「に」は「目的」を表す「助詞(格助詞)」
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_particles
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 5

招く、例、招き入れる、単に来い、とか入れるではなく丁寧語?、それゆえ通常はその後の接待等が十分想像できるだけ、招き猫、来い、いらっしゃい・・のしぐさだけですね。


招待、招いて接待する、を漢文表記したもの。
    • good
    • 2

招待:客を招く側からの丁寧な言い方と思います。


招く:客を招くときに、他人に「(誰々を)招く」と言うのはざっくばらんな言い方(身内だけがいるときに言う)ですが、「(誰々を)招待する」と言うと丁寧に聞こえます。(「招く」を「招きます」にすると同じく、少し丁寧になります)
招かれる:招待される側からの言い方

例えば「行く」の丁寧語は「参ります」ですが、「行きます」と言うと「(どこへ)行く」と言うより少し丁寧な言い方になります。(大人が「参ります」と言うのはいいですが、小さい子供が「参ります」と言うと滑稽ですから「行きます」でよい・・・小さい子はまだ学校で謙譲/丁寧な言葉を習っていないはず)
https://townwork.net/magazine/knowhow/manners/ba …

辞書に「招待」とは、客を招いてもてなすこと。催しなどに客として招くこと。また、人にわざわざ来てもらうこと。となっているので、客を招く側(ホスト=接待側の主人)からの言葉
辞書に「招く」とは、 合図をして人を呼び寄せる。(手を振って招く) 客として来るように誘う。招待する。 ある目的のために礼をつくして来てもらう。また、しかるべき地位を用意して人に来てもらう。とあります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!