プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生活保護受給者の保護費のやりくりに関して。
生活保護受給者です。
まだ受給者となって数ヶ月です。役所より振り込まれた生活保護費の使い方ですが入金された保護費を最初全て引き出して家賃・光熱費・通信費・生活保護を受給する前に滞納していた家賃借金返済(役所承認済み)などを封筒に割り振り,残りを食費にあてるようにしています。残ったお金はもしもの為に貯金して現金を家にある金庫に隠してあります。今はまだケースワーカーは財布の中身や通帳の中を確認はしてきてはいませんが必要最低限の支払い等を済ませた後の保護費は食費等で無くなってしまうと答えて宜しいでしょうか?わざとらしいですがいくらかは財布に入れるようにして、もしケースワーカーから財布の中身や通帳の提示があった場合は何も言われないですか?タンス貯金は絶対にバレない場所にあります。食費等は領収書やレシートの提出などの規則や義務はないので私はケースワーカーには食費や多少の余暇費(雑誌や資格取得本購入費)に使った結果である残金・全財産はこれだけですと財布の中身と残金ゼロに等しい通帳を見せようと思ってます。このような事をされている方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。入金された保護費を最初全て引き出してのお金のやりくりはいいのでしょうか?教えていただきたいのです。それとも上記に明記した家賃から始まり余暇費をその都度その都度引き出してやりくりしなくてはいけないのかよくわかりません。その都度引き出してのやりくりは間違いなく通帳に自然と残ったお金はプールされていきます。段々金額も大きくなります。それを避けるため(本来生活保護受給者は貯金はダメとネットなどに書いてある。ただ私のケースワーカーは特に貯金に関しては1番最初に生活保護の説明を受けた際に何も言ってないですが…) 全額を最初に全て引き出して金庫に隠してあるのです。

冷やかし無しにきちんと教えてくださる方何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 私は酒・タバコ・ギャンブルは一切しませんので自然とお金が貯まります。

      補足日時:2016/09/25 06:39

A 回答 (2件)

ちょっと余った分を避けておくくらいなら問題ないと思いますが、毎月一定額貯まってしまうなら返納してくださいとしか…。


全て引き出すのは多分大丈夫です。
    • good
    • 4

生活保護費の出処はキチンと働いて納税して下さる税金から出ているのです。


止むに止まれぬ事情で受給しなければ生活できない人のためにね…
決して、受給されたお金を自由に使って良いという性質のものでは無いと思います。
余るのであれば、返却すべきものだと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています