A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ディスクをドライブに入れたまま、逆さまにしたりすると、トレイからディスクが外れてしまい、イジェクトしても出てこない場合があります。
こうなると厄介で、噛み込んだりしている場合は、殆ど出てきません。分解しないと出てこない場合もあり、作業としては面倒なレベルです。もしかしたら、噛み込んだ部分が外れて出てくるかもしれませんので、電源を落として、縦横斜めに揺すってみてはどうでしょう。
故障すると嫌ですので、HDD は外しておいた方が良いかも知れません。軽い衝撃を与える(昔TVの映りが悪い時に叩いたような)と、外れることもあるかもです。
HDD はなくても、電源を入れて光学ドライブの蓋は空きますので、確認しながら試行錯誤すると、何時かは出てくるような気がします。元に戻ったら、HDD をつないで復帰しましょう。
そうでない場合は、皆さんが言っているように、光学ドライブの取り付けがズレて、イジェクトボタンが押しっ放しになっているとか、ボタンが届いていないとかでしょう。後者の場合は、ドライブを右クリックしてトレイを出すことができますので、それで対応します。
光学ドライブの取り付けを確認して下さい。イジェクトホールについては、クリップを伸ばして突っ込めば、蓋が開きます。ディスク奥の方に引っ掛かったり、機構部に噛み込んでいないと良いのですが .....
No.2
- 回答日時:
普通はイジェクトボタン(開閉ボタン)を押して開くのですが、
稀に蓋が開かなくなって取り出せない事があります。
まず、イジェクトボタンが引っかかっていて押しっぱなしのような状態に
なっていないかどうか、ボタンの部分をよく見てみてください。
普段とボタンのめり込み具合がおかしかったら、爪か針金で引っ張ってみて下さい。
http://pasokonpcsyuuri.blog57.fc2.com/blog-entry …
ボタンがめり込んでいないけどディスクが取り出せない場合は、
光学式ドライブに小さな穴がどこかに空いてないか見てみましょう。
この小さな穴には『強制排出スイッチ』というボタンが奥に設置されています。
ここに細い針などを差し込むと中のボタンがカチッと押されて、
CD/DVDドライブの蓋が開いてトレイが出てきてディスクを取り出せます。
またこのスイッチはMOドライブなど他の読み取り装置の多くにも設置されています。
しかしこの強制排出スイッチを押してもなおトレイが開かない場合は、
ドライブ装置の回路が故障していたり、マザーボードなど別のパーツとの
接続コードが外れる、導線が痛んで破損、など部品の物理的な問題が考えられます。
無理矢理ドライブを引っ張り出そうとしたり分解しようとすると
パソコン本体や挿入されたディスクが壊れてしまう危険がありますので、
ひとまずパソコンの製造元のカスタマーサポートか、ドライブ装置のメーカー、
またはお近くの修理サービスに問い合わせをしてみる事をおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
大至急‼️
-
BIOSでAHCIに設定→CDからBOOTし...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
PCにCDが取り込めなくなりました
-
パソコンです。
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
Windowsの絵柄が変わったので元...
-
ブルーレイディスクに書き込み...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
隣り合わないパーティションを...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
おすすめ情報