dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年程、双極性障害で服薬してますが
現在 6年程は鬱もなく躁もなく仕事もして普通に生活してます。病院からは薬を止めたら症状が出るから服用をずっと続ける様に言われますが、このままでは一生飲み続けないといけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

主治医の考え方などにもよりますが、躁うつ病の場合はある程度長期に飲み続けることになる場合が多いと思います。

    • good
    • 0

再回答いたします。



双極性障害、ADD、アスペルガー障害、線維筋痛症の、複数障害持ちです。

闘病歴は、17年間。

なので、セカンドオピニオンは何回かしています。症状が複雑なので。

紹介状を持って行った時もありますし、無しで行った事もあります。
どちらも、基本的にはOKです。

私の場合は、
・簡単な病歴と職歴
・全てのお薬手帳
・副作用と陰性作用の出た薬の一覧票
・現時点での問題点、疑問な点を箇条書きにしたメモ

上記を、必ず用意してから行きました。

そうすると、不毛なドクターショッピングを可能な限り避けられます。

セカンドオピニオン探しは、結構、体力気力を使います。

くれぐれも、お身体大切に。
    • good
    • 0

・一生涯投薬治療を続けて「寛解」とする。


・寛解状態から減薬→断薬し「完全寛解」とする。

これは、精神医学界でも意見が分かれているらしいです。

なので、主治医の先生が、どちら寄りの意見かで、対応が変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます❗️
セカンドオピニオンだと今の先生の紹介状が必要だと思うのですが、自分の判断で他の病院に行くことはできるのでしょうか?

お礼日時:2016/09/29 13:51

6年も飲み続けていましたから急に止めるのは危険です



少しずつ減らして行く感じでね

1日3回を2回にしたり

1日1回にして少しずつ減らして行かないとぶり返しますよ!汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます❗️
過去の辛さは凄すぎましたから、もう少し様子みます。

お礼日時:2016/09/29 13:54

慢性疾患なので、生涯飲まないと、再発します


どうしても、やめたかったら
主治医に相談してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主治医は最低の量だと言われます。
もう少し様子みて、先生に相談します。

お礼日時:2016/09/29 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!