
1歳3ヵ月の娘に、食事を与えるのがストレスになっています。
すごく汚いのは仕方ないとは分かっていても、腹が立ってため息ばかり出てしまうし、酷い時はついかっとなり怒鳴ってしまいます。
しかも、ご飯粒だらけのかおや手を拭こうとすると大泣きされます。
いつも、どんなに優しくあやして拭いても、抵抗して大泣きされるんです。
汚れても良い服を着せ、新聞紙を敷いて食事させようかと対策は出てるんですが、だんだんとそれさえも憂鬱になってきました。
ミルクだけ与えて、暫く食事を絶っても良いですか?
ちなみに、お昼は保育園で完食しているようです。
もう、クタクタなんです。
汚いのが嫌で頭がおかしくなりそうなんです!!
No.16
- 回答日時:
子供は、汚すのがあたりまえです。
ご飯つぶだらけの顔の子供をみてほほえましと思わないのが不思議 公園でドロんこになって一緒に遊ぶ母ちゃんは魅力的 自分が歳をとって介護される時に 汚いバーちゃんと嫌悪されても仕方ないNo.15
- 回答日時:
ありますよ。
そういう時も。お仕事もされているんですよね。やらなければならないことが毎日ありますからね。何でも良いんです。お母さんも一緒に「おいしいね〜」と食べられたら。会話と笑顔が栄養になります。No.14
- 回答日時:
育児は大変なのはわかるけど、もっと小さいころから怒鳴りつけてそう。
娘からは怖い存在に思われているのでしょう。まあミルクだけにしたいのであればそれもいいんじゃないですか?
保育園から虐待の疑い有りとか思われそうですけども。
あと頭がおかしくなりそうとか何言ってんだ。もうおかしいから。
育児の大変さははかり知ることはできないが、それでも子供を産んで育てると考えて産んだんじゃないの?
No.13
- 回答日時:
お気持ちすごくわかります!!うちは3人子供がいますが、私も汚くなるのが嫌で1番上の子は私が食べさせていた期間が長く、かなりの受け身体質になりました。
二人目からはちゃんとやらせようと思いましたが、質問者さんと同じようにご飯粒などにかなり悩まされました。そこで、うちではレインコートのズボンだけを買い、下はそれを履かせ、上はよくある長袖エプロンを使っています。
このズボンのおかげで、ご飯粒が服に付いてしまうのを防げて、床には新聞紙などをひいて、好きなように食べなという感じでやりました。ズボンは赤ちゃん○○○で買いました。
2番目は3歳になり、だいぶ上手に食べるようになりましたが、3番目は1歳になり早々から自分でスプーンフォークを持ちたくて、今は二人が同じ姿で食べてます。
3番目は小さく握ったお握りも、結局一つ一つ潰してぐちゃぐちゃにしてから、少しずつつまんで食べるので、ほんと見ていて何やってんの!?って思いますが、食後は脱がすだけで楽になりました。
手と顔はどんなに嫌がろうと拭いています。
ちなみに朝は楽なのでパンの確率が高いです。
お互いすごく大変な時期ですが、ずっと続くわけじゃないので程よく手抜きして頑張りましょうね。
ありがとうございます☆
そうしてみます!!
やっぱり、完全武装&レジャーシートが良さげですよね。
今晩は、それでやってみます。
とにかく、なんでもイライラしない方法を試してみることにしました。
ありがとうございます
m(__)m
No.12
- 回答日時:
その月齢なら離乳食完了期ももうすぐで、むしろミルクを卒業するよう指導される時期なくらいなので食事をミルクだけはやったらだめですよ。
ぐちゃっとされずに済むメニューを工夫して作ってみたらいいです。片手で掴んで一口で食べられるような。朝食なら毎日ごはんじゃなくても日替わりでロールパンにしたっていいし、お好み焼き、フライパンで焼くコロッケ、パンの耳に塩抜きした鮭フレークやしらす、チーズのせてスティックパンとか。
じきに一人でスプーン・フォークが使えるようになりますから(うちは1歳7ヶ月の時)一度与えてみたら意外に器用に使って食べるかもしれませんよ?
No.11
- 回答日時:
凄いお気持ち分かります。
うちはレジャーシートを引いて
食べるときはオムツ1枚にさせています。こぼしたらこまめに拭くと被害が広がらないですよね。
でもこれから寒くなるので、ほかの方の回答にあったようにお風呂で
食べさせる方法いいなと思いました。
No.10
- 回答日時:
たまにならサボっても大丈夫です。
でもその時はパンとかホットケーキ、おやきなど、汚れ被害の少ないものを与えるようにすれば良いだけです。
ご飯粒だからべたべたになるわけですからね。
それで遊び始めたらさっさと片付けるだけです。
お腹が空けば遊ばず食べますし、いつでも食べられる体勢だから食べないということもあり得ます。
保育園ではその時しか食事にありつけないことを子どもなりに知っていると思いますよ。
家だったら欲しがれば何か食べさせるでしょう?
ママが疲れたら子育ては続きません。
上手に手を抜きましょう。
気持ちに余裕が出たら、汚れても食べて欲しい物を食べさせるだけです。
はい。そうしてみます。
あの、ご飯粒の粘着質が、私をイライラさせるのに気づきました。
ありがとうございます!!
確かに、パンの時はベタベタがあまりないので、イライラせずに済んでますから、とにかく
臨機応変に頑張ってみます☆
No.9
- 回答日時:
お気持ちはよーくわかります。
が、さすがにミルクだけはどうかと思います。1歳3ヶ月ということでしたら手掴み食べがメインですか?
小さい丸おにぎりをのりでくるんだり、野みじん切りにしたお好み焼きにしたり、散らかりにくいメニューではどうでしょう。
あとは遊びだしたらすぐは皿を引っ込めましょう。「まだあんまり食べてないから…」とか粘っても散らかるだけです。
手を拭くのを嫌がるなら、直接手を洗いに連れていくとか…お気に入りのタオルにするとか…保育園では食後どうしているのか聴いてみて同じようにしてみたりはどうですか?
私の周りにもすごい散らかすお子さんがいました。その子はお風呂場で食べさせてると言ってました(笑)お風呂場で食べさせるのがいい悪いは別として、みんなで戦ってますよ。お昼を保育園で食べさせてくれるなんてうらやましいくらいです。
手をベタベタにしてみては食べるのも長くてあと半年です。
食事の訓練が終わってもイヤイヤ期とかトイトレとか、怒鳴りたいのを耐える時期は続きます。
子どもに成長させてもらってると思ってがんばりましょう!
プラスなアドバイス、ありがとうございます。
お風呂場で食事とは!!
ナイスな発想ですね。
娘、お風呂場が大好きだし、ちょっと楽しそうなので、試してみます!!すごい☆
為になりました。
なんだか、ワクワクもしてきました。
本当にありがとうございます!!
No.8
- 回答日時:
うちは風呂前に食事です(^^)
でも親が食べさすと癖になって
永遠に自分で食べない受身姿勢になってしまいます。長男がそうでした(笑)
だから次男には汚くても
自分でさせるようにしてます(^o^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 赤ちゃん アンパンマンせんべいのあげすぎはよくないですか? 1歳3ヶ月の娘は外出するとアンパンマンせんべいなし 7 2022/11/27 17:36
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て 子育てに口出しする祖母への対応 10 2023/06/28 09:37
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園のことで… 7 2022/06/06 00:36
- 子育て 死にたいと思ってしまいます。 4 2022/04/13 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
おかずを全く食べない4歳
-
1才半保育園のお弁当について ...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
赤ちゃんのタンパク質とりすぎ...
-
1歳3ヶ月女児、食べ物の要求、...
-
4歳児、食事にすぐ飽きる(そし...
-
2歳の娘がテレビを見ないとご飯...
-
子供(1歳半)がご飯にあまり興味...
-
子供の食事のしつけについて。...
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
ハイローチェアの肩ベルトは必要?
-
子供が何も食べない(ちょっと...
-
ご飯食べない時無理やりたべさ...
-
1歳1ヶ月の娘がほとんどごはん...
-
食事中のトイレについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
食べたくない物を隠す行為について
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
おかずを全く食べない4歳
-
子供の食事のしつけについて。...
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
いくらが好きなこどもについて
-
ご飯食べない時無理やりたべさ...
-
食事中に椅子から立って食べる...
おすすめ情報