電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お茶が入りました。コーヒーブレイクにようこそ。


われら日本人は 外国語に熟達する事例(人数またその深さ)が少ないと言われる。
いわゆる教養ある話し手が自分の母語として通じているのと同じくらいにその外国
語を習得したという事例(人数)が少ないと思われるのは われわれの母語たる日
本語についてよく知らないことから来るのではないか?

これが 問いです。


知っていれば外国語を覚えるのにも役に立つような文法を知らない。

動詞の活用がどのようにして成り立っているのか。これが あいまいである。また
は ほとんど知らない。

 
終止形とは どういう法( mood )なのか。つまり 話し手のどういう気分や心つ
もりで言い出されている活用形なのか。これを知らない。文がその形で終わるから 
終止形だというのみ。

ならば 命令形だって 文を終止させているのではないか。
そしてこの場合は はっきりと《主観の要望〔としての命令〕》の気分(= mood :
つまり命令法)で言っている〔から 命令法に活用したと言う〕。

未然形が 不定詞に当てはまる不定法( infinitive mood )だと知れば ただちに
世界標準に立てる。《未だ然らざるかたち(状態)にその動詞を置く気分》という
のは まだその活用を決めていない(定まらず)のだから 不定法なのである。

そのあと 

 行か(不定法)-ない(否定法)( do not go ) だとか 
 行か-む(意志法( will go);推量法) あるいは 
 行か-ば(仮定条件法)( if he go, ) 

だとかに活用するのだ。




文法だけに限らないであろうが たぶんこのような視点(それが おそらく哲学)と
してのグローバル化が必要なのではないか。

そうすれば われら日本人は ふつうにまじめでそれなりに優秀なのだから うんと
ほかの言葉の習得は早いはずだ。

と ふと思ったので問うてみます。どんなもんでしょう。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ★ 句点「、」
    ☆ これは いわゆる《点》として 読点( 、)ですね。
    《丸》が 句点( 。)。

    《学問・教育》分野の《哲学》カテですので 誰にしても気のついたときに
    互いに指摘しあっておくのがよいと考えますので。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/03 10:30
  • HAPPY

    どなたか 日本語についての疑問・質問を出してみてくださいませんか。

    おもには 哲学にかかわるような問題がよいですが さまざまに考えて行きたい
    とも思っています。

    分からないところは そう言います。

      補足日時:2016/10/05 16:27
  • HAPPY

    こういうときは お粗末でした。とお返ししなくちゃいけないんですね。
    しくじった。とほほ。


    でも HAPPY。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/05 18:56

A 回答 (12件中11~12件)

うん。

学校もなにも不要ですね。君の頭はカチコチですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コチカチとどっこいどっこいってところですかね。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2016/10/02 17:06

言語の習得に学問はいらないよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

そうでしょうか。

★ 言語の習得
☆ の中身について 互いに異なったことを思っているようです。

まづ 母語ではなく 外国語のことですよ。

そしてその内容としては:
☆☆ いわゆる教養ある話し手が自分の母語として通じているの
と同じくらいにその外国語を習得したという事例
☆ というふうに規定して 問うています。

よろしくどうぞ。

お礼日時:2016/10/02 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!