dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「やる気がないなら帰れ」と言う側の人の考えについて、教えてください。

近日テレビを見ていて、近年の若者は、「やる気がないなら帰れ」と言われると本当に帰る。と放送していました。私自身も若者なのか、多分言われたら帰る側かもしれません。ありがたいことに、まだ言われたことはありません。

そんななか、ふと考えたのですが、
「やる気がないなら帰れ」と発言する方は、何をもって発言しているのか気になりました。
上記発言をするからには、対象である社員やスタッフ、部下の仕事を自分がやる、カバーする。そんな思いが本来ならなければいけないのでは、と私は思うのですが、
近年では、上記発言をすれば、対象者をやる気にさせられる。馬に鞭をいれる?
そんな気がしてなりません。

乱雑に書いていますが、

使ったことも、使われたこともないので、
両者の気持ちがわからない分気になります。

改めまして、
「やる気がないなら帰れ」と発言する、したことがある方いましたら、
発言された時、
◎何を思って発言されたのか?
◎何を伝えたくて発言されたのか?
教えていただけると幸いです。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

バブルじーさんです。



私も何回か言ったことがありますよ。
もちろんその何倍も言われてきました。はっはっはっ。

でも、人にえらそーにするのは大嫌いなので、「今日はもう帰った方がいいよ」てな具合。
もちろん上司には報告してます。「ダメだわあいつ。」

端的に言えば、やる気が無い奴は会社をやめりゃいいじゃん、もう来なくていいよ。
そんな奴に給料払ってたら会社が損するし、オイラの給料にも響く。
それから、やる気の無いやつがダラダラやってたら他の奴までやる気が無くなる。
それにやる気の無いやつに何を教えても身にはつかないし、こいつの上司をやるなんてもう嫌だ。
邪魔だから消えろと。実質的に abandon。

ムチを入れる?
やる気を出させる為?

それは全く無いですよ。
しょぼいドラマじゃあるまいしさ、他にいくらでもやる気のある社員はいるのよと。

そういう意味かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いただいた文章を読んで、安心というか納得です。
わかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 01:06

プロ意識に欠けているから

    • good
    • 4
この回答へのお礼

勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 01:04

多分、年配の方は、やる気を出させる為に言うんだと思うけど、時代じゃ無いのかもね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

勉強になります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!