電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4歳の娘と2歳の娘がおります。
上の子ほどしっかりとした口調ではありませんが、下の子はもう2語文とかではなく、普通に話します。

タイトル通り、子供の音痴、音感についてなんですが、下の子は私の歌声を正確に真似します。
試しにアプリの音感チェッカーなるものでチェックしてみましたが、少しもズレていません。

上の子はもう本当にしっかり聞いてるの?!といいたくなるほど、デタラメに歌います。
まだ年齢も小さいですし、ワザとかな?とも思いましたが、本人はいたって真面目に歌っているようです。

下の子が歌い出すまでは、まったく気にしていませんでした。
子供は元気に歌うのが一番!声が出てれば何でもいい!なんて思ってましたが、なぜ下の子は音程をとれるのか、上の子はできないのか。不思議でたまりません。
個人差といえばそうでしょうが、親が努力して治せるものならば、自分が音痴だと気づく前に治してあげたい。

なにかいい方法はありますでしょうか?
姉妹でここまで違いますか?

言葉が出ないとか、体重が増えないとか、トイトレが進まないとか、全くなかったわけではありませんが、ママなら誰しもが気にするようなことを、うちの子はうちの子よね!と、今までは常にどーんと構えていました。一生できないわけじゃあるまいと。

ただ、音痴は、一生モノじゃないのか?と思ってしまって、焦っている自分に困惑しています。
上の子がふと歌い出すたびに、音違うよ!と言ってしまいたくなる衝動にかられます。

同じように悩んでる方おられますか?

A 回答 (7件)

他の回答にもある通り、下のお子さんは音感が良いだけ、4歳位の子はただ元気に声を張り上げるのが普通です。


そしてもちろん姉妹で全く違う事なんか音感に限らずいくらでもあります。
「きれいな声で歌う」事は小学校に上がってから指導されます。その頃になってあまりに音程が取れず気になるようなら、ピアノなど音楽教室に通ってみるとか考えてみればいいと思います。
音痴は一生モノというのは間違いです。本気で直そうと思えばいくらでも方法はあります。

ただ音痴でも本人が気にしてないなら、無理に直そうとする程重要な事では無いと思います。
貴女の今までの常にどーんと構える気持ちでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

差は一生続くこともありますが、下の子は上の子より要領よく成長します。


上の子の失敗を見て学び、甘え上手になりやすいのもありますね。
上手に真似するのもそのため覚えた技術の1つかもしれません。

私は知ってほしいのは歌は上手ならいいわけでもないということです。
もともと学校では音楽、音を楽しむと書きますよね。
下手の横好きとか好きなものこそ上手になれなどの言葉も昔からあります。
楽しむ、好きとはそれほど大事なことなのです。

上手かどうかは正直仕事の技術などでなければ補填できますし、真剣に取り組んだ結果好きだったものに興味が無くなることもありますよね。
上手い下手より歌を自分から歌ってる自主性や主体性を大事にしてあげましょう。

だいたい音程を合わせて歌うのは小学生くらいからですしね。
    • good
    • 0

音痴のうちには入らないような気がします。


元気に大きな声で。今のお子様が一番気にされている部分なのでは?
下のお子様は 上を見て育ちます。全てに対して上のお子様より優れていても当然のこと。
それでも気になるようなら一度聴力を検査なさってみるのもいいかもしれませんね。
スキップできますか?リズムをとりながら身体を動かす事をして見てください。
5歳児になれば 人の声を聞きながら歌う事を徐々に勉強していくから
そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
うちの子供もそうでした。
お店で何を思ったのか 突然歌いだして。それも音痴丸出しの大きな声。
私は 制止せずに傍を離れました。(笑)
    • good
    • 0

旦那さんは音痴ですか?


音感は遺伝しますよ
    • good
    • 0

私自身、子どもの頃母に「音痴」と言われました…はっきりと音痴と言われたわけではなく、歌のうまい姉と一緒に歌っていたら「お姉ちゃんは歌が上手ねー、あなたはまだまだねー」と言われただけです。

ですが子ども心に「私は歌が下手なんだ…」とショックを受け、人前で歌わなくなりました。
大人になった今でも旦那と子どもの前でしか歌わないし、自信がありません。旦那いわく「音痴ではない」らしいのですが、長年大きな声で歌わなくなっていたので、声の出し方がわからなくなってしまいました。
職場でのカラオケとか拷問です。
お子さんにそんな思いをさせたいですか?
子どもの頃は特に楽しく歌うのが一番だと思います。
「音程違うよ」なんてぜーったい言わないであげてくださいね!
    • good
    • 3

下のお子さんがたまたま音感が良いだけだと思います。


上のお子さんは普通ということかと。
思春期頃までわからないですよ。

音痴だとそんなにショックですか?歌手にしたいとか思ってたのですか?
私は音痴だしカナヅチだけど、まあ不自由なく生きて来られましたが。
たとえ音痴だったとしても個性とは受け止められないですか?

もしも音痴だったとしてもレッスンで改善は可能ですよ♪
    • good
    • 0

音感の違いはあると思いますが、上の子は保育園か幼稚園に通っていますか?


通っているとすれば、その年頃のお子さんは音程より元気に歌う事を優先するので「音程なんて知らね!ただ大きい声が出てればOK!」みたいな事があります。
保育園、幼稚園の参観日に行くと「うわぁ…騒音(笑)」と思う事があります。
あんまり気にしなくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!