dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親にパソコン買ってくれと頼んでも買ってもらえそうにないので、「勉強の一環として」という理由でパソコン自作したいと思っています。
できればミドルスペックくらいが良いのですが・・・
しかしながら私はこの手の電子工作(?)の知識はほぼゼロです。
そこで、参考書的なものを探したのですが、近くの本屋には売られていませんでした。


☆もしも参考書的なものが有るのならどの会社の何という本がオススメですか?
☆作るとしたら必要なものは何ですか?
☆ミドルスペックPCを作るにはいくらくらい必要でしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

ミドルスペックPC


パーツやソフトが必要です。

*パソコンを持っていて何をしたいのか?。
平均的に、OS・モニター・キーボード・マウス・マウスパッド・静電気対策用品などを含めて15万円位以上はします。
ある程度PCを使っていたら各パーツの役割は判りますが、いきなりでは無理と言うものです。
不調な時には、ヘルプ知識も必要です。

パソコン工房で教えて貰いながら、組み立てはできます。
*パソコン工房のサイトで調べてください。
実際の組み立ては、プラモデルよりも簡単です。
尚、メーカー製でミドルクラスだと、20万円程度は必要です。
後は、インターネット回線で6~7千円はかかります。
後で必ず欲しい物は、ゲームソフト・外付けHDD・USBメモリ・パソコンテーブル・サージ対応テーブルタップ・メンテナンス用品 etc。

追、組み立てのマニュアル本は必ずあります。
*「初めての自作パソコン」的な。

最低必要なパーツ。
マザーボード・CPU・メモリ・HDD・DVD・電源・ケース・OS・キーボード・マウス。
各々、(価格.com)等で下調べをしてください。
http://jisaku-pc.net/
https://www.amazon.co.jp/DVD%E3%81%A7%E5%88%86%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年玉で買いました。

お礼日時:2017/03/05 21:16

幅広くパソコンについての知識が入手できるのは、下記のムック本です。

現在唯一のパソコン雑誌 DOS/V Power Report の記事をまとめたものです。因みに、私も持っています。今は 2016年も 10月になっていますので、出版時期を考えると最新ではありませんが、今でも通用します。
http://amazon.co.jp/dp/4844339486

PC自作マニュアルの記事も載っていて、トラブルシューティングもありますので、これ一冊あれば、殆どのことがわかるでしょう。単純に、組み立ての手順が知りたい場合は、DOS/V Power Report の最新号の末尾に、画像付きで解説が載っています。この雑誌であれば、殆ど本屋さんに置いてあると思います。毎月 29日発売です。
http://amazon.co.jp/dp/B01LRH7U02

ハードカバーの本だと、出版の時期が前になるので、時勢に合わない恐れがあります。雑誌が一番でしょう。最寄りの本屋にない場合は、Amazon で購入できます。クレジットカードがない場合でも、コンビニで Amazon のギフト券を購入して、その番号で代金を支払えます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/help?id=200355970

パソコンを組み立てるのには、電子工作の経験は必要ありません。半田付けも必要ないです。どちらかと言うと、プラモデルのように、きっちりと組み上げることが好きな方に向いていると思います。

細かいパーツについては、雑誌等を見てもらうとして、ミドルスペックなら大体 15万円くらいでしょうか。ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンドと言う切り分けは、殆どが 3D ゲームをやる場合のクラス分けです。もし、ゲーム用のグラフィックボードが必要ない場合は、10万円以下に抑えることも可能です。グラフィックボードとそれに伴う電源の容量が少なくなりますので、総じて価格は低くなります。これらは、実際のパーツを、上記のムック本等で調べて、集計してみて下さい。楽しいですよ。

さて、パソコンを作る理由ですが、下記のようなものが考えられます。
・プログラミングの勉強に必要。
・コンパイルのために、性能の高いものが必要。
・3D CG や CAD(ゲームではなく)を勉強するため、ある程度性能の高いグラフィックボードが必要。
  → Quadroのような高いものは買えないので、GeForceで泣く泣く我慢する。(言い訳)
・ノートパソコンでは拡張性がなく、壊れると修理に費用が掛かるので、自分で部品交換が可能なデスクトップパソコンが良い。

などなど .....
    • good
    • 0

参考書は必要ないですよ


マザーボードに組み立て説明書ついてますから

今は日本語がほとんどなので材料さえあれば組み立てられるはずです

必要なもの
os
cpu
マザーボード
hdd
メモリ
ケース
cd,dvdドライブ
キーボード
マウス

安く済ますならこの辺かな?

マザーボードにビデオカード、サウンドボードが付いてるもの
ケースに電源ボックスが付いてるものを買えばいいかと

最初はやはり7万くらいかかるかも

秋葉原どこ行けばもっと安く組めるでしょうが、、、
    • good
    • 0

> 勉強の一環という理由がどうしても必要なんです。



まさか、勉強の一環って理由をつけたら親が買ってくれるって?
プラモデル組み立てるより簡単なパソコンの自作が何の勉強になるの??
私が親なら笑顔で却下するよ。馬鹿にするなって。

> 私はこの手の電子工作(?)の知識はほぼゼロです。

電子工作になんてならないよ、レゴブロックより簡単。
はまるところにケーブルやコネクタ挿すだけで作れるんだから・・・・

> 参考書的なものを探したのですが、近くの本屋には売られていませんでした。

パソコンショップに行ってごらん。お店によっては作り方の書かれたうっすい冊子配ってるよ。
お金出して買うような内容じゃないね。

中古で型落ちの物を安く手に入れる事を検討するほうがよほど現実的だよ。
中には君のお小遣いで買えるものもあるかもしれない。
勉強という理由が必要なら組み立てることではなくて、使い方で考えるべき。
    • good
    • 0

>作るとしたら必要なものは何ですか?


CPU等パソコンパーツは勿論ですが あとはヤル気と根気と勇気と手間と暇かな

動いて当たり前 トラブル時は部品交換
電子精密部品ですから 一瞬の不注意や失敗で壊れます
(壊すと保障は無理)
予備パーツを買えるくらいの予備予算も必要かも?


>ミドルスペックPCを作るにはいくらくらい必要でしょうか?
勉強用?ゲーム用?
取り合えず パソコン本体には最低10万円
モニターその他に5万円かな

参考書が見つからない場合 自作はネット環境が有り困った時に調べる状態で無いと無理と思いますね
図書館では ネタが古すぎですね
部品選び 組み立て OSのインストール ネット設定等色々有ります
サポートしてくれる人が必要と思います

私はプラモデル作りの延長線の感覚で作っています
(作っては部品を変え悩み 予備パーツが増えています)
ネットで調べてトラブル回避しているので 特にサポートは必要なかったですね
時々 パソコンショップで疑問点を聞く程度ですね
    • good
    • 1

おすすめの本?とりあえず、この辺を。


http://book.impress.co.jp/books/1115102051
自作情報誌「DOS/V POWER REPORT」誌の特集記事が下記サイトで読めます。たまに初心者向けの自作入門特集もあるので、チェックしてみては。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/

>作るとしたら必要なものは何ですか?
工具という意味なら、必須なのはプラスドライバー。ラジオペンチもあるとなお良し。
基本作業は「静電気に気を付けて、適切な位置にパーツをはめ込んで組み立てる」だけなので、ハンダごて等は不要。
実用的に使うなら、Windowsのライセンス認証と更新(WindowsUpdate)にインターネット接続環境が必要。
一戸建てだと、光回線などの固定ネット回線敷設とインターネットプロバイダへの契約をする必要があるけど、マンションなどの集合住宅では全戸一括でネット接続可能になっている場合もあるので、それがあればそれでOK。

>ミドルスペックPCを作るにはいくらくらい必要でしょうか?
かなり大雑把に試算すると…
CPU:\25000-
MB:\15000-
RAM:\8000-
SSD:\6000-
ODD:\2000-
電源:\8000-
ケース:\10000-
OS(Windows10):¥15000-

計\89,000-。ケースや電源は安物を選べば、もっと安価にできないこともないですが。
3DのPCゲーム用なら、あと3万円くらい出してビデオカードを追加しないと難しいかな。

>Wi-Fiにつなげられるようにしたいのですがね・・・
前述のインターネット接続環境に加えて、据え置き型の無線LANルータが必要。
または、携帯電話会社と契約する等してモバイルWi-Fiルータを入手する必要がある。
    • good
    • 0

初心者であれば、小型のベアボーン キットを購入すればよいと思う。


ただし価格はピンキリ。

人に聞いてばかりではなく、書籍(ムック本)でも購入してまずは勉強しようぜ。

・・・
自分が保護者なら、
「勉強の一環?だったら低スペックのもので十分だろ。ミドルレンジなんて不要」
と切り捨てちゃうけどね。
手に入れたパソコンで何をしたいのかを明確に示さないとそうなるぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言う「参考書的な本」はムック本というのですか・・・
そういう本で勉強したいと思って書店に行ったのですが売ってなかったのです・・・
オススメとか有りますか?

お礼日時:2016/10/04 20:45

>必要なものは何ですか?


動かなかった時に相談できる人
    • good
    • 2

自作するってことは、OSのインストールから何からやるわけでしょう?


パソコンを組み立てること自体は大体刺さるところにちゃんとさせばできますが
相性やらなんやらもありますし、やめたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

やめた方がいいです。


失敗するだけ。

パソコンで何するつもり?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!